この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« ソードアート・オンライン アリシゼーション 第18.5話「リコレクション」 l ホーム l 遊戯王VRAINS 第89話「重なる二つの火」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度15周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
・ホワイトアルバム
岡本くんならメモリーズオフ
・MXなら禁書→ジョジョの流れ(正確には間にグンマーが5分あるけど)
で岡本タイム終了
ジョルノだけが受け継ぎしジョナサン・ジョースターの血ですね。
ジョルノが朝日を背にギアッチョに向かい合った瞬間ジョナサンの息子と思いました。ジョナサンが生命の力波紋の使い手だったからこそゴールド・エクスペリエンスの能力も生命に関するものだと思いました。ジョルノにはもう一人の父を知る術はないのが残念ですが。
最後のミスタは、3部ポルナレフ・4部億泰ポジションだと思いました。
ミスタは老化したり頭に銃弾を三発も撃ち込まれかけた半日後である
>本当に暗殺チームとの戦いは常にギリギリで
敵ながら天晴っていう展開多いから凄い。
あっさり死んだのは変態さんだけである スタンドは厄介だったけど
>主人公がサポート役っていうのは
ジョジョシリーズだと珍しい光景
ジョルノのスタンドは先代ジョジョたちのスタンドに比べたらパワーはそこそこ程度だけど応用力が異常に高いタイプですしね
互いに死力を尽くしたまさに死闘でした。そしてミスタのピンチではやはり4部BGM(笑)
>ミスタの加入
ブチャラティ達と飲み物のみだった暗殺チームの格差がひでぇ(汗)
禁断の世界を垣間見てしまったナランチャ少年は一つまた大人になったのだった(ナレーター:大川透)
>Cパート
ボスの能力の一端が…。赤いバラの花言葉は情熱、イタリア語でパッショーネ。
落ちたバラは6本でブチャラティ達は6人、また死んでいった暗殺チームも6人。ブチャラティ達のそして1人になってしまったリゾットの行く末は…。
またアニオリのミスタの過去のブチャラティが注文した「4個・・・いや、5個頼む」もまだミスタの性格を理解していない状況で「4を避ける」というポイントがあったとか。
ジョルノのラストラッシュは「親父の弱点の朝焼けを背に決める」点が良かったです。
最後のアッー残すとはwwなお、「鳥海さんならもっと本気で喘げるぞ!」という声もあるとか。全国放送でそれは無理じゃろ・・・。
コメントどーも
> >ギアッチョ
> ・ホワイトアルバム
> 岡本くんならメモリーズオフ
メモゆびのなおくんでしたからね…
> ・MXなら禁書→ジョジョの流れ(正確には間にグンマーが5分あるけど)
> で岡本タイム終了
スーパー岡本さんののどを心配するタイム
コメントどーも
> 敵が氷のスタンドなのに、熱い戦いだった。
敵も直球型の能力ならこちらも直球で勝負するあたり良いよね
コメントどーも
> >これぞ受け継がれし黄金の精神
> ジョルノだけが受け継ぎしジョナサン・ジョースターの血ですね。
そういえば一番アウトローな道を選んだのが
ジョナサンの直系のジョルノなんですよね
> ジョルノが朝日を背にギアッチョに向かい合った瞬間ジョナサンの息子と思いました。ジョナサンが生命の力波紋の使い手だったからこそゴールド・エクスペリエンスの能力も生命に関するものだと思いました。ジョルノにはもう一人の父を知る術はないのが残念ですが。
修行すれば波紋も使えそうだよな
> 最後のミスタは、3部ポルナレフ・4部億泰ポジションだと思いました。
ものすごく有能で頼りになる仲間だけど三枚目ポジション
コメントどーも
> >ミスタもギアッチョもタフすぎるだろ…
> ミスタは老化したり頭に銃弾を三発も撃ち込まれかけた半日後である
ミスタの体力どうなってんの?
> >本当に暗殺チームとの戦いは常にギリギリで
> 敵ながら天晴っていう展開多いから凄い。
> あっさり死んだのは変態さんだけである スタンドは厄介だったけど
メローネは近接戦闘向かないから仕方ないのだ
> ジョルノのスタンドは先代ジョジョたちのスタンドに比べたらパワーはそこそこ程度だけど応用力が異常に高いタイプですしね
ある意味万能型
> 互いに死力を尽くしたまさに死闘でした。そしてミスタのピンチではやはり4部BGM(笑)
4部のBGMを乗り越えて勝利するミスタ
> >ミスタの加入
> ブチャラティ達と飲み物のみだった暗殺チームの格差がひでぇ(汗)
暗殺チームがグレる理由もわかる
> 禁断の世界を垣間見てしまったナランチャ少年は一つまた大人になったのだった(ナレーター:大川透)
ようこそ男の世界へ
> >Cパート
> ボスの能力の一端が…。赤いバラの花言葉は情熱、イタリア語でパッショーネ。
> 落ちたバラは6本でブチャラティ達は6人、また死んでいった暗殺チームも6人。ブチャラティ達のそして1人になってしまったリゾットの行く末は…。
暗殺チームも残り一人だが、ここからさらに戦いは過酷になって行くんですよね
バタフライの練習をしてるギアッチョを想像したら笑えた
> ジョルノのラストラッシュは「親父の弱点の朝焼けを背に決める」点が良かったです。
同時にもう一人の父親の「太陽」を背負ってるシーンでもある
> 最後のアッー残すとはwwなお、「鳥海さんならもっと本気で喘げるぞ!」という声もあるとか。全国放送でそれは無理じゃろ・・・。
それ以上はいけない
>覚悟を持った男との真っ向勝負にて敗北。
そりゃミスタも、『恥知らずのパープル・ヘイズ』で「ありゃマイったぜ」と言いたくもなる。
ウェカピポの時と言い、ジョジョのバトルは氷が絡むと苦戦するのはディオの頃からの因縁なんだろうか?
>主人公がサポート役っていうのは
>ジョジョシリーズだと珍しい光景
サーレーの時もそうでしたね。本作のラストを考えると流石ミスタ、と言うべきか。
コメントどーも
> そりゃミスタも、『恥知らずのパープル・ヘイズ』で「ありゃマイったぜ」と言いたくもなる。
> ウェカピポの時と言い、ジョジョのバトルは氷が絡むと苦戦するのはディオの頃からの因縁なんだろうか?
氷は生命を止めてしまいますからね。
生命エネルギーが主体の波紋やスタンドと相性が悪いのでしょう
> サーレーの時もそうでしたね。本作のラストを考えると流石ミスタ、と言うべきか。
ミスタがいなければきっと勝てなかった。そんな戦いが多すぎる