この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 2019年13号のジャンプ感想 l ホーム l デート・ア・ライブⅢ 第7話「もたらされた力」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
スウォルツとオーラから酷い扱いを受けちゃいましたが、
アナザーオーズにアナザーリュウガと強敵のアナザーライダーを
誕生させたりしている時点で割と有能な部類の方というのに。
アナザージオウは、もう1人のジオウであり、スウォルツの切り札でもあるので、
このアナザーライダーに関しては幹部怪人枠としてしばらく残って欲しいですね。
これまでのアナザーライダーの登場とジオウが全てのライダーの力を継承する存在を考えると、
アナザージオウは今まで出てきたアナザーライダーはもちろん、
これから出てくる全てのアナザーライダーの力を継承出来る可能性も…
今までいないなこんな寂しい主人公ライダーは
生き残りの子供たちはいい子たちで本当に良かった。「レントは機械じゃなくて友達だ」といった時ほっこりしたし、あの友情は嘘だったのかと迷った時もソウゴの経験則のおかげでもあるけど、信じるってなってよかった。
コメントどーも
> ウールは割と本気でタイムジャッカー抜けた方が良い気がしました。
ウールくん、中盤で裏切ってジオウ側に付くとかありえそう
> アナザージオウは、もう1人のジオウであり、スウォルツの切り札でもあるので、
> このアナザーライダーに関しては幹部怪人枠としてしばらく残って欲しいですね。
そういえばジオウは今のところ
強い幹部ポジションがいませんでしたからね。
(ビルドが次から次へと強いキャラでまくりのインフレ祭りでしたが)
コメントどーも
> >【悲報】我が魔王に友達はいない。
> 今までいないなこんな寂しい主人公ライダーは
ブラック終了時の南光太郎とか割と孤独だったよ
コメントどーも
> ソウゴの力は武蔵ちゃんの天眼と朔月家の神稚児のハイブリッドみたいなモンらしい。そりゃツクヨミが恐怖するのも頷けるよ。
その二人に例えられたら「やべーよそいつ」って思うの納得できるなぁ
> 生き残りの子供たちはいい子たちで本当に良かった。「レントは機械じゃなくて友達だ」といった時ほっこりしたし、あの友情は嘘だったのかと迷った時もソウゴの経験則のおかげでもあるけど、信じるってなってよかった。
仮面ライダーにとっての唯一の救いは子供たちなんだよな
期限が迫っている予定が多くて……。
・過去作品のライダーとは別にこの作品オリジナルのミライライダーが
登場するというのはアイディアとしては面白いのですが、やはり
ただでさえ予算も時間も不安がある事を考えると1エピソードのみの
登場と思われる新ライダーを3人も新たに出すのは無理をしすぎている
ように思います。あるいはタイムジャッカー達の正体が実は
ミライライダーだった。……とかなら脚本的にも負担が少ないだろうし、
今後も衣装を活用できるし、その方が良かったのではと思います。
別の特撮作品に主要キャストとして出演した人を起用するのも
企画としては面白いけど脚本に対する必然性は………?
・>(ビルドが次から次へと強いキャラでまくりのインフレ祭りでしたが)
上記の評価の半分以上はエボルトが原因だったと思います。
ラスボスが仮の姿を含めてあれほど多くの形態を持つのも、またラスボスが
序盤から終盤まであれほど多く主人公達と戦う話の展開も、
どちらのパターンにしても他の作品ではほとんど思いあたりません。
考える範囲を「仮面ライダーシリーズ」に限定しなくてもです。
それほど珍しいパターンを二つ以上も大きく取り入れて尚且つ、その事が
作品の面白さに十分活用されていたのですから感服しましたよ。
コメントどーも
> ・過去作品のライダーとは別にこの作品オリジナルのミライライダーが
> 登場するというのはアイディアとしては面白いのですが、やはり
> ただでさえ予算も時間も不安がある事を考えると1エピソードのみの
> 登場と思われる新ライダーを3人も新たに出すのは無理をしすぎている
> ように思います。
予算は余ってる時に使えがいつもの平成仮面ライダーらしいけど
怪人に回すスーツをライダーに回してるから
あまり例年と変わらないのでは?
> ・>(ビルドが次から次へと強いキャラでまくりのインフレ祭りでしたが)
> 上記の評価の半分以上はエボルトが原因だったと思います。
エボルトは本当に最初から最後まで暗躍し続けて
後日談でも大暴れだった珍しい悪役でしたからね