この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 2019年15号のジャンプ感想 l ホーム l デート・ア・ライブⅢ 第9話「五年前、天宮市」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
なんとなく、ピンポイントでリボルバーが使いそうな復帰カードですね。
堂々とサンダーボルトを発動するか、ピンポイントメタな避雷針で
逆に相手のサンダーボルトで一掃するリボルバーの姿が目に浮かびます。
いや、リボルバーの事ですから、使う場合、普通に使う事も、
相手に使われる事も考えて両方共使いそうな気もしなくはないです。
相手に奪わせて、誘導させたりとか割としかねないですし。
コメントどーも
> >でもって、サンダーボルトが復帰となりました
> なんとなく、ピンポイントでリボルバーが使いそうな復帰カードですね。
ハノイの崇高なる力(過去のガチカード)
> 堂々とサンダーボルトを発動するか、ピンポイントメタな避雷針で
> 逆に相手のサンダーボルトで一掃するリボルバーの姿が目に浮かびます。
ライトニングは光属性…遊戯王において雷系は光に該当する…はっ!
> いや、リボルバーの事ですから、使う場合、普通に使う事も、
> 相手に使われる事も考えて両方共使いそうな気もしなくはないです。
> 相手に奪わせて、誘導させたりとか割としかねないですし。
プレゼント交換でサンダーボルトを渡す戦法ですねわかります。
目を閉じ確かめる(覚悟を決めたシーン)
押し寄せた闇(リンク状態のコード・ブレイカー)
振り払って進むよ(デコード・エンド)
因みに前回から今回の間草薙さんはリンクヴレインズ内で1度も「遊作」とは言わない配慮をしてた。
改めて見ると草薙さんの展開したモンスターも「全部最後にプレイメーカーが勝つための配置や効果」だったなあと。
草薙さんが展開したモンスターの対処も「破壊」ではなく「除外」だったとか今回本当に二人がお互いを大切にしてるのが分かるデュエルだった。草薙さんの最期も笑顔だったのがまた・・・。
ここまで追い詰められたプレイメーカーは本当に初めて見ただけに悲しい。
予告で喋るんかい!はやはり思った。
CMのサンダー・ボルトはマジで驚いた。
次回「猛る魂」本名とアカウント名の合わせ技タイトルとは・・・。
> 目を閉じ確かめる(覚悟を決めたシーン)
> 押し寄せた闇(リンク状態のコード・ブレイカー)
> 振り払って進むよ(デコード・エンド)
まどマギがここまで似合う展開になるとは…
そういえばまどマギと5D'sは同時期に放送してて
どちらも終盤で時間遡行者が未来を変えるために戦ってる内容だから
なにかとリンクしてたんですよね。
(みらいいろをつかったMADもありました)
> 因みに前回から今回の間草薙さんはリンクヴレインズ内で1度も「遊作」とは言わない配慮をしてた。
最後までプレイメイカーの正体を明かさない相棒の鏡
> 改めて見ると草薙さんの展開したモンスターも「全部最後にプレイメーカーが勝つための配置や効果」だったなあと。
> 草薙さんが展開したモンスターの対処も「破壊」ではなく「除外」だったとか今回本当に二人がお互いを大切にしてるのが分かるデュエルだった。草薙さんの最期も笑顔だったのがまた・・・。
互いを思いやりながらも戦わなければいけなかった
そんな過酷なデュエルを敷いたライトニングは絶対に許さない
> ここまで追い詰められたプレイメーカーは本当に初めて見ただけに悲しい。
主人公がデュエルに勝利してここまで精神的ダメージを追うのって珍しいよな…
終盤で仲間と戦わざるおえなかった遊馬のメンタルの強さを改めて感じる。
> 予告で喋るんかい!はやはり思った。
> CMのサンダー・ボルトはマジで驚いた。
草薙さんが逝ったとおもったら予告とCMで復活するからお腹に悪い。感動をかえせー
> 次回「猛る魂」本名とアカウント名の合わせ技タイトルとは・・・。
尊(たける)魂
ついでに「ほむら」もいる。それもテーマは「転生」という「何度もやり直す」効果持ち。
> ついでに「ほむら」もいる。それもテーマは「転生」という「何度もやり直す」効果持ち。
たしかにほむらちゃんもいるね