最新記事
2019. 03. 17
ソードアート・オンライン アリシゼーション 第22話「剣の巨人」

悪・即・斬

わーめっちゃ強そう。
こりゃ1話ぐらいかけて
対チュデルキン戦が描かれるんだろうなー

って思ったら、あっさり5分ぐらいで
処理されたじゃないかーやだー
「剣士だし近接されなきゃどうということでもない」
って思ってたんだろうね、剣からビームが出るとか予想できないよね。
しかし、一瞬だけキリトさんがアインクラッドの装備になったけど
あれも心意パワーのおかげなんだろうか?

体は剣で出来ている。な感じで登場した
ソードゴーレムさん。OPではなんか拮抗してたけど
実際はキリトさんたちが瞬殺されるという結果に…
正直シャーロット姐さんがいなかったら
確実にパーティー全滅してた。
吹っ飛ばしただけでまだ完全に倒せてないよね?
アレとアドミニストレーターを相手にどう戦うのやら

ともあれ、2年間キリトたちと共に歩んだ
シャーロット姐さんお疲れ様。
一寸の虫にもNPCにだって心は宿るっていうことを
証明してくれた存在だった。
【関連記事】
・劇場版ソードアートオンライン オーディナル・スケール 感想
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第1話「アンダーワールド」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第2話「悪魔の樹」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第3話「最果ての山」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第4話「旅立ち」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第5話「オーシャン・タートル」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第6話「アリシゼーション計画」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第7話「剣の学び舎」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第8話「剣士の矜持」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第9話「貴族の責務」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第10話「禁忌目録」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第11話「セントラル・カセドラル」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第12話「図書館の賢者」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第13話「支配者と調停者」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第14話「紅蓮の騎士」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第15話「烈日の騎士」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第16話「金木犀の騎士」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第17話「休戦協定」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第18話「伝説の英雄」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第18.5話「リコレクション」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第19話「右目の封印」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第20話「シンセサイズ」
・ソードアート・オンライン アリシゼーション 第21話「三十二番目の騎士」

今回出血量がやばかったな。
- 関連記事
-
-
ソードアート・オンライン アリシゼーション 第24話「ぼくの英雄」 2019/03/31
-
ソードアート・オンライン アリシゼーション 第23話「アドミニストレータ」 2019/03/24
-
ソードアート・オンライン アリシゼーション 第22話「剣の巨人」 2019/03/17
-
ソードアート・オンライン アリシゼーション 第21話「三十二番目の騎士」 2019/03/10
-
ソードアート・オンライン アリシゼーション 第20話「シンセサイズ」 2019/03/03
-
スポンサーサイト
COMMENT▼
No title
>>キリトが一瞬黒衣に
おっしゃる通りで、アレは心意によるものですね
まだ使いこなせる訳じゃあないですし基本的にキリトは二刀流・黒の剣士っていうものを重荷にしか思えていないのでよっぽどの事態じゃないと剣一本で戦った方が精神面が安定して戦えるんですけども紛れもなく強さのイメージではある。それが彼の黒衣なんですよね。
チュデルキン戦でも締めに使用したヴォーパルストライクはまさにキリトにとっての十八番。ぶっちゃけ使用頻度といい外部出演などで必殺技なスタバよりも遥かに必殺技してる感あります。(あちらは正真正銘の切り札感はあるとはいえ)
ソードゴーレムは読者への絶望感がヤバすぎる奴でした……そしてシャーロットの死。……キリトのトラウマスイッチが少しずつ発動しました。
おっしゃる通りで、アレは心意によるものですね
まだ使いこなせる訳じゃあないですし基本的にキリトは二刀流・黒の剣士っていうものを重荷にしか思えていないのでよっぽどの事態じゃないと剣一本で戦った方が精神面が安定して戦えるんですけども紛れもなく強さのイメージではある。それが彼の黒衣なんですよね。
チュデルキン戦でも締めに使用したヴォーパルストライクはまさにキリトにとっての十八番。ぶっちゃけ使用頻度といい外部出演などで必殺技なスタバよりも遥かに必殺技してる感あります。(あちらは正真正銘の切り札感はあるとはいえ)
ソードゴーレムは読者への絶望感がヤバすぎる奴でした……そしてシャーロットの死。……キリトのトラウマスイッチが少しずつ発動しました。
Re: No title
> ソードゴーレムって両手全足が刃物ってところが
> 同じく強敵のスカルリーパーを思い出しますね。
> 強さでいったら多分今回のほうが断然上なのかもですけど・・・
何かに似てると思ったらスカルリーパーか
> 同じく強敵のスカルリーパーを思い出しますね。
> 強さでいったら多分今回のほうが断然上なのかもですけど・・・
何かに似てると思ったらスカルリーパーか
Re: タイトルなし
> >>キリトが一瞬黒衣に
> おっしゃる通りで、アレは心意によるものですね
> まだ使いこなせる訳じゃあないですし基本的にキリトは二刀流・黒の剣士っていうものを重荷にしか思えていないのでよっぽどの事態じゃないと剣一本で戦った方が精神面が安定して戦えるんですけども紛れもなく強さのイメージではある。
そう思うと劇場版のユイちゃんはまさに「チート」だったんだな
> チュデルキン戦でも締めに使用したヴォーパルストライクはまさにキリトにとっての十八番。ぶっちゃけ使用頻度といい外部出演などで必殺技なスタバよりも遥かに必殺技してる感あります。(あちらは正真正銘の切り札感はあるとはいえ)
スターバーストストリームは乱舞系で格ゲーとかだと映える技ですからね。
> ソードゴーレムは読者への絶望感がヤバすぎる奴でした……そしてシャーロットの死。……キリトのトラウマスイッチが少しずつ発動しました。
キリトさんはトラウマ抱えながらしかゲームできねぇのか
> おっしゃる通りで、アレは心意によるものですね
> まだ使いこなせる訳じゃあないですし基本的にキリトは二刀流・黒の剣士っていうものを重荷にしか思えていないのでよっぽどの事態じゃないと剣一本で戦った方が精神面が安定して戦えるんですけども紛れもなく強さのイメージではある。
そう思うと劇場版のユイちゃんはまさに「チート」だったんだな
> チュデルキン戦でも締めに使用したヴォーパルストライクはまさにキリトにとっての十八番。ぶっちゃけ使用頻度といい外部出演などで必殺技なスタバよりも遥かに必殺技してる感あります。(あちらは正真正銘の切り札感はあるとはいえ)
スターバーストストリームは乱舞系で格ゲーとかだと映える技ですからね。
> ソードゴーレムは読者への絶望感がヤバすぎる奴でした……そしてシャーロットの死。……キリトのトラウマスイッチが少しずつ発動しました。
キリトさんはトラウマ抱えながらしかゲームできねぇのか
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://takaoadventure.blog98.fc2.com/tb.php/6906-1c546cd5
同じく強敵のスカルリーパーを思い出しますね。
強さでいったら多分今回のほうが断然上なのかもですけど・・・