fc2ブログ

グリザイア:ファントムトリガー THE ANIMATION 感想

rena20190321.jpg

これは、血と硝煙に彩られた少女たちの物語

PVはこちら↓


「グリザイアの楽園」の地続きとなる続編なんですけど
別に前作を知っていなくてもわかる内容となっております。
むしろ今作からグリザイアシリーズに入っても良し。
「楽園」のラストで雄二が語ってたサーズに変わる
新組織について描かれていて
前作の登場人物以上に問題を抱えた少年少女たちによる
バトル&バイオレンス満載な作品でした。
全員が全員パンツ見られたぐらいじゃ同様しない
レベルで覚悟決まってて、ひたすら「仕事人」として
淡々と行動してくれるから非常にテンポよく事が進む。
"生き別れとなった姉妹の再会"というイベントから
自分の"仕事"をなによりも優先させて
容赦無用の殺し合いと殴り合いをおっぱじめるあたりが
本作のありかたを象徴していたと思う。

そう思うと前の美浜の学生は色々と問題を抱えた
生徒ばかりでしたがまだ普通の少年少女としての
感性を持っていたんだな。
前作は後天的に不幸になった人間ばかりでしたけど
今作は先天的にはまともとは言い難い
環境で育ってきたのも理由なんだろうけど。

1話で狂言回し役になってた先生が主人公で
"価値観の違う生徒と向き合っていく"内容なんだろうな
って思ったけど、2話ではレナがメインで
あんまり先生絡まなかったからそうではなかったですね。
毎回違ったキャラにフォーカスを当てて物語を進めていく
特定の主人公がいない群集劇みたいなものかな?
あと、ハルトくんの出番が多かったのはちょっと意外でした。
(原作をまったく知らなかったので見るまでは
「女の子メインのガンアクションもの」だと思ってたから)


以下、キャラクターに対しての感想

・深見玲奈
rena20190322.jpg

通称「狂犬のレナ」 食いしん坊なアホの子枠
日常パートではマスター(ハルト)にべったりで
子供のように甘えて無邪気に笑う一方で、
戦闘時は鉄のような心でさも当然のように引き金を引ける少女。
基本的にものを考えないタイプだが
判断力は凄まじい"頭の切れるバカ"タイプ。
一度スイッチが入ると勝つまで戦うバーサーカーみたいな子


・獅子ヶ谷桐花
toka20190321.jpg

通称「トーカ」 ツンデレロリ枠
これまたテンプレートな"素直になれない系ツンデレ"
チビッ子スナイパー。いろいろとちんまいが
マキナよりは大きいみたい。
みちる様より上手い感じのツンデレしてますよこの子。
トマトを食べた後の反応がめっちゃ可愛い!!


・鯨瀬クリスティナ桜子
kurisu20190322.jpg

通称「クリス」 委員長枠
身の回りの世話をしてくれる
礼儀正しくて真面目な委員長タイプ
幸が「メイド」ならクリスは「オカン」
たぶん一番怒らせちゃいけないタイプの人間


・狗駒邑沙季
murasaki20190322.jpg

通称「ムラサキ」 ニンジャロリ枠
ロシアン忍者を自称する謎のニンジャガール
潜入ミッション時のくだりが凄く面白かった。
おまえ外国語喋ってねーだろ!
なんか一緒にいたら面白そうなキャラで
個人的に一番推しのキャラ。


・蒼井春人
haruto20190322.jpg

通称「ハルトォォォォ!!」 兄さん枠
結構良い性格してるSORDのリーダー。
少なくとも現段階ではダメな所は叱り、良い所は褒め、
そして何よりもヒロインたちを大事に思ってる
悪戯好きの良き兄のような存在。
OPの車をぶった切るラストシーンがめっちゃカッコいい

kazukii20190322.jpg

そういえば、唯一前作からの続投キャラ(?)として
タナトスさんが出てきたけど、
本体は今頃南の島で弟とイチャイチャしてるんだろうなー



【関連記事】

・グリザイアの果実 第1話「普通の学園生活」

・グリザイアの果実 第2話「スクールキラー由美子」

・グリザイアの果実 第3話「甘い食生活」

・グリザイアの果実 第4話「銀の弾丸で狙う場所」

・グリザイアの果実 第5話「VOX IN BOX」

・グリザイアの果実 第6話「レーゾン・デートル」

・グリザイアの果実 第7話「幸せの手紙」

・グリザイアの果実 第8話「セカイ樹の種Ⅰ」

・グリザイアの果実 第9話「セカイ樹の種Ⅱ」

・グリザイアの果実 第10話「エンジェリック・ハウルⅠ」

・グリザイアの果実 第11話「エンジェリック・ハウルⅡ」

・グリザイアの果実 第12話「エンジェリック・ハウルⅢ」

・グリザイアの果実 第13話(最終回)「射界10センチ」

・グリザイアの迷宮 「カプリスの繭0」

・グリザイアの楽園 第1話「カプリスの繭Ⅰ」

・グリザイアの楽園 第2話「カプリスの繭Ⅱ」

・グリザイアの楽園 第3話「カプリスの繭Ⅲ」

・グリザイアの楽園 第4話「カプリスの繭Ⅳ」

・グリザイアの楽園 第5話「ブランエールの種Ⅰ」

・グリザイアの楽園 第6話「ブランエールの種Ⅱ」

・グリザイアの楽園 第7話「ブランエールの種Ⅲ」

・グリザイアの楽園 第8話「ブランエールの種Ⅳ」

・グリザイアの楽園 第9話「ブランエールの種Ⅴ」

・グリザイアの楽園 第10話(最終回)「ブランエールの種Ⅵ」

nikoFC2.jpg

なるほど、すごいな、君は悪くない
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
>>そういえば、唯一前作からの続投キャラ(?)として
>>タナトスさんが出てきたけど、
>>本体は今頃南の島で弟とイチャイチャしてるんだろうなー

でしょうね
前作での策略&行動の全てが
弟とイチャイチャしたいが為のものに過ぎませんでしたしね
2019/03/22(金) 21:46 | URL | サク #-[ コメントの編集]
No title
>あと、ハルトくんの出番が多かったのはちょっと意外でした。

少なくとも原作の主人公は春人です
サクラ大戦の大神さんやうたわれるもののハクオロさんポジです
まあ、大神さんやハクオロさんに比べたら大分イイ性格してますがw

>自分の"仕事"をなによりも優先させて
容赦無用の殺し合いと殴り合いをおっぱじめるあたりが
本作のありかたを象徴していたと思う。

女版の相良宗介のクラス

>通称「狂犬のレナ」 食いしん坊なアホの子枠
>一度スイッチが入ると勝つまで戦うバーサーカーみたいな子

玲奈は少しアカメに似てますね 生き別れの妹がいるところなども
アカメはもう少し普段から頭が良いし、最後まで恋愛と無縁でしたが
そしてアカメと違って同僚が次々に死んだりはしない

>みちる様より上手い感じのツンデレしてますよこの子。

まあ、みちるは「ツンデレを演じてるだけで根は素直なアホの子」でしたからね(しかもツンデレを色々と勘違いしてる)

桐花は天然にして真のツンデレです
もう目つきや腕組みしてる姿だけでも「ああ、この娘はツンデレだな」と伝わってくるくらいに
2019/03/22(金) 21:52 | URL | 通りすがりの幻想殺し #-[ コメントの編集]
Re: No title
>サク さん
コメントどーも

> でしょうね
> 前作での策略&行動の全てが
> 弟とイチャイチャしたいが為のものに過ぎませんでしたしね

壮大な「家族愛」を描いた作品。それがグリザイアシリーズ。

前作メンバーはもっと出てほしいけど
「そっとしておいてほしい」っていう気持ちも大きい。
なにより、あれだけ過酷な人生を歩んできてようやく楽園を手に入れた
雄二をまた戦いの道に戻すのはどうかとおもうので。

2019/03/22(金) 22:15 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>通りすがりの幻想殺しさん
コメントどーも

> 少なくとも原作の主人公は春人です

そうなのぉ!!
てっきりその回を担当する女の子が主人公で
どちらかというとサポートに回るタイプのキャラだと思ってた。

> 女版の相良宗介のクラス

風見雄二レベルのぶっ飛んだ人間をよくもまぁ5人も集めたもんだよ

> 玲奈は少しアカメに似てますね 生き別れの妹がいるところなども
> アカメはもう少し普段から頭が良いし、最後まで恋愛と無縁でしたが
> そしてアカメと違って同僚が次々に死んだりはしない

アカメは終始「戦友」て感じがするヒロインだったからな。

> まあ、みちるは「ツンデレを演じてるだけで根は素直なアホの子」でしたからね(しかもツンデレを色々と勘違いしてる)

ちるちるはあのエセツンデレっぷりが逆に気持ちいいキャラなんだよね。

> 桐花は天然にして真のツンデレです
> もう目つきや腕組みしてる姿だけでも「ああ、この娘はツンデレだな」と伝わってくるくらいに

「勘違いしないでよね」とか言うあたりとかまさにツンデレ
2019/03/22(金) 22:18 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No title
>てっきりその回を担当する女の子が主人公で
どちらかというとサポートに回るタイプのキャラだと思ってた。

まあ、その見方も間違ってないと思います
風見雄二がヒロインを救うタイプの主人公なら春人はヒロインの支えになりつつ指揮を執るタイプの主人公です
その回で最も頑張るのが担当ヒロインなのは間違いないです 春人はそれを後ろから支えたり補佐します

そもそもグリザイアはギャルゲ(前作は18.禁エ.ロゲ)なので、主人公が男なのはお約束に近いです
2019/03/24(日) 00:00 | URL | 通りすがりの幻想殺し #-[ コメントの編集]
Re: No title
>通りすがりの幻想殺し さん
コメントどーも

> まあ、その見方も間違ってないと思います
> 風見雄二がヒロインを救うタイプの主人公なら春人はヒロインの支えになりつつ指揮を執るタイプの主人公です
> その回で最も頑張るのが担当ヒロインなのは間違いないです 春人はそれを後ろから支えたり補佐します

たしかにギャルゲー主人公に良くあるタイプ。
一件クールだけど、ふざけるときはふざけるし
シリアスな場面だとかっこよくなる。
何よりもヒロインたちの支えになるタイプ

> そもそもグリザイアはギャルゲ(前作は18.禁エ.ロゲ)なので、主人公が男なのはお約束に近いです

女の子主役のADVだと思ってた…

2019/03/24(日) 10:35 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ