この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 仮面ライダージオウ 第28話「オレたちのゴール2019」 l ホーム l W'z《ウィズ》 第12話「Hi HOO HOOligan! 《ハイ・フゥ・フーリガン》」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
>>立ち向かいましたが、
アニメではモノローグカットなのでわかりずらいですが
キリトさんは本質的にはヘタレなので仕方ありません
ぶっちゃけ同作者の主人公だとハルユキのほうが芯が強いです
あと今回幼馴染のアリスの記憶もユージオと一緒に亡くなりましたので
アリスちゃんはもう今の人格のまま生きて行くほかなくなりました
更に言えば単純計算で整合騎士団全員分の完全支配術を同時に相手している(実際は少し違いますが)みたいなものなので純粋に戦ってもソードゴーレムに勝ち目がなかったわけでOP詐欺になってしまったのはアニメの絵作りもありますしやむなしですわな…
むしろアリス・ツーベルクという少女の大きすぎる愛と幼馴染三人の絆ブーストでどうにか対処した…仕切れたわけでなくむしろ犠牲が大きすぎるますが…ユージオはやはり凄い子だと思います。
シャーロットの尊い犠牲から引き続き、目の前で自分なんかの温かみで涙を流した位辛い状態で生きてきた少女カーディナルは無残に散り、キリトにとってこの世界から現実世界に連れて行くという目的を、存在意義を与えてくれたユージオもまた致命傷を負う…つまりキリトは黒猫団の一軒の時同様、何もできずにあの時と同じように仲間をどんどん失っているんですよねこの時。
まさに悪夢の再現です。逆に言えばだからこそ親友への想いで再び立ち上がる気力を自分で湧きあがらせることが今回はできたんですが。
片腕を剣に変えるのをみてD.Gray-manのアレンを思い出しました。
とかで済んでたのかもしれないですけど・・・
アリシゼーションの舞台が厳密なゲームじゃないせいか
激痛とか出血とかショッキングなシーン多いですよね
普通のファンタジーを見てる気分です
金属類ではアドミニストレータに傷一つつけれない、
でもキリトの剣は木製、そしてそれに
アドミニストレータが気づいてない事です。
そこを着ければ勝機はあるかと思います。
コメントどーも
> アニメではモノローグカットなのでわかりずらいですが
> キリトさんは本質的にはヘタレなので仕方ありません
> ぶっちゃけ同作者の主人公だとハルユキのほうが芯が強いです
メンタル的な強さは
レンちゃん(クレイジー)>ハル>キリト
っていう感じかな?
> あと今回幼馴染のアリスの記憶もユージオと一緒に亡くなりましたので
> アリスちゃんはもう今の人格のまま生きて行くほかなくなりました
ええ、あれってそういう演出だったのぉ!
「OPはイメージです」っていうの多いから僕気にしない
> まさに悪夢の再現です。逆に言えばだからこそ親友への想いで再び立ち上がる気力を自分で湧きあがらせることが今回はできたんですが。
ある意味、ようやくSAO時代のトラウマを乗り越えたともいえる
コメントどーも
> ユージオが剣になったときキリトが二刀流になってアドミニストレーターと戦うと思いきや自力(?)で動いて戦うのはちょっと予想外でした。
僕も「キリト、僕を使え」「わかったユージオ」的な展開だと思ってた
> 片腕を剣に変えるのをみてD.Gray-manのアレンを思い出しました。
それな
> とかで済んでたのかもしれないですけど・・・
> アリシゼーションの舞台が厳密なゲームじゃないせいか
> 激痛とか出血とかショッキングなシーン多いですよね
> 普通のファンタジーを見てる気分です
1話の感想にも書きましたけど、本当にキリトが異世界転移したみたいな
感じになっていますよね。
正直アスナパートが無かったらいまでもそうじゃないかと信じてたと思う。