
今週は遊戯王OCGカード
「ラスタライガー」が付録として付いてきます。
攻撃力上昇効果のおかげで打点の高い相手ともなぐり合えるし
破壊効果は対象を取らない破壊でおなかつ
表示形式、表裏を指定しない、魔法罠も破壊できる。
という中々優れた効果を持つ。
リンク4のサイバース族でリンクマーカーの向きが
FWDと一緒で属性も同じ。
もしやこれはFWDに変わる新たな
遊作のリンク4モンスターだったりして…
以下、今週のジャンプ感想
« 仮面ライダージオウ 第33話「2005:いわえ!ひびけ!とどろけ!」 l ホーム l ぼくたちは勉強ができない 第4話「彼女が天才に望むもの即ち[X]である」 »
・店長もサムズアップ
成幸の場合、この手の仕事でも出来そうです……幼少期のあしゅみーは本当に可愛い。
・ベットの上で
成幸にはアレもあるからねぇ……さあ週明けにコケてジャンプを落とさないように(マテ
FXDの直接攻撃不可はアニメの展開的には相手を直に殴るより、モンスターを倒しながら撃破の方が主人公として見映えするからアニメの演出的には大したデメリットにならない。
鬼滅
平成最後に猗窩座散る。
炎柱を倒した時は嫌な奴だったのが、ここまで印象的な最期になるとは想像してなかった。
ついでに炭次郎の炎柱昇進フラグもかなり硬くなった。
幽奈さん
展開的には幽奈成仏フラグな展開が。子供の状態で前も修行をお願いしたし。
Dr.Stone
いきなり全滅。これで二週間待てって辛いわ。多分スイカは切り札として役に立つんだろうな。
花「俺は結城リトような男になりたくねえな」
輝二「同意だな、ハーレムになりたくない」
魚人島・パンクハザード・ドレスローザ・ホールケーキアイランド各編がどこか引きのばし感があったのに対して、ワノクニ編はサクサク進んでる印象がありますね
これまでの進め方ならルフィとヒョウ五郎のやりとりだけで3、4話消費(休載挟む)とか、クイーンのぽっと出の部下たちが奮戦してルフィが苦戦する展開に三週かけるとか、そんなペースだった気がしますw
理由としては、さくらももこ氏の逝去が影響したのかも…「今のペースじゃ生きてるうちに終わらせられない」的に考えたとか…
・鬼滅
首を斬られたのに頭が再生しかかってたのに驚愕
壱と弐は首を斬られても死なない展開がありそうで恐い…
童磨あたりは「首を斬られたら死ぬとは言ったけど…ゴメンね、嘘ついちゃった☆」とかぬかしても不思議じゃないんですよねw
むしろその方が上弦二強の別格感を出せる気がしますし
・ToLoveる
無印タイトルにすると登場しなかったティアーユが描かれてる…
これはティアーユのえっちぃフィギュアがちょうど発売された時期だから?
というのはともかく、さやかが緑髪だったことに驚きですw
アニメだと茶髪だったのにww
しかし作者の画力はやっぱり高いなぁ
柔らかい肢体を描くことにかけて、今のジャンプで追随できる作者っていないかもしれないですねー
> FXDの直接攻撃不可はアニメの展開的には相手を直に殴るより、モンスターを倒しながら撃破の方が主人公として見映えするからアニメの演出的には大したデメリットにならない。
まさかボーマン戦の切り札は…
> 鬼滅
> 平成最後に猗窩座散る。
> 炎柱を倒した時は嫌な奴だったのが、ここまで印象的な最期になるとは想像してなかった。
ほんとここまで悲しい過去があるとか…アニメで出てきたら複雑な気持ちになりそうです
> 幽奈さん
> 展開的には幽奈成仏フラグな展開が。
最終回はその展開になりそうですね…
> Dr.Stone
> いきなり全滅。これで二週間待てって辛いわ。多分スイカは切り札として役に立つんだろうな。
スイカは特別幼女枠。最後の切り札
> 花「俺は結城リトような男になりたくねえな」
> 輝二「同意だな、ハーレムになりたくない」
リトさんはハーレムを築いてるように見えて実は本命一筋だから。
コメントどーも
> ・ワンピ
> 魚人島・パンクハザード・ドレスローザ・ホールケーキアイランド各編がどこか引きのばし感があったのに対して、ワノクニ編はサクサク進んでる印象がありますね
これまでのシリーズで一番伏線回収が早い
> ・鬼滅
> 首を斬られたのに頭が再生しかかってたのに驚愕
あれはHPが1の状態で生き残ってるようなものだから
ほぼ死んでるようなもの。だけどそこからがしぶとかったのがアカザさん
> ・ToLoveる
> しかし作者の画力はやっぱり高いなぁ
> 柔らかい肢体を描くことにかけて、今のジャンプで追随できる作者っていないかもしれないですねー
矢吹先生はSQに行ってさらに修行しましたからね。
月1連載という環境が彼をさらに育てた