トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
「6月8日 まーるニンジン」
今日のゆのたちの学校の授業。それは、粘土を使って、靴を再現してみる、というもの…
靴のサイズ、ね…。ま...
第10話「6月8日 まーるニンジン」
今日の夏目、ちょっと照れてたね
あぁ楽しき御両親よ!自分はあなたを目指します、ゆののようなお子さんを産めるあなたを!
吉野屋先生はいつも通りで、だけどひだまり荘...
ゆのがとってもかわいいお話。原作2,3巻の2本のお話を絶妙につないだ1編。
前半は造形の授業。
持ってきた靴をモチーフに粘土でそっくりに作ろうというもの。
「自分の靴より高いものを持ってきたら没収します♪」
吉野屋嬢が早くも暴走してますw
ゆのはノーマ...
#10「6月8日 まーるニンジン」粘土で靴作り。臭そうなものって嗅ぎたくなってしまうよねw
自分の足が小学生よりも小さいと知りショックを受けるゆの
その反動か粘土作品は実物よりも大きく作ってしまい宮子に指摘された時に、
「お...
6月9日 の生まれの人は可哀相。シックスナイ(*`Д´)=○)Д゚)
って前にもこのネタ使ってました。ネタ的にも酷いわ最悪だなw
ではひだまりスケ...
ゆのと宮子、立体制作で靴を作るって話でした。
第1話「はじめまして!うめてんてー」、第2話「サクラサクラ」
第3話「狛モンスター」...
今回の題目は、「靴」。ゆのっち、大きさで既に負けています。みやこは、スケート靴で勝負です。流石にスケート靴を持ってくるとは一般人と発想が違いますね。
公式サイトよりあらすじです。
みなさん!みなさん!!小人さんってホントにいるかもしれませんよ。
授業で粘土を使った立体制作があって...
ゆのの両親が訪ねてくる話。
横浜に行った帰りにちょっと寄ったとか言うから近くなの?とか思ったらwikiを見てみると東京の近郊というだけで...
今回は靴の立体制作の話とゆの両親登場回でした。
2つの別エピソードを上手く一つにまとめましたね。
吉野屋先生の心はまだ10代
でも体の方...
粘土での立体制作。靴をモチーフに作るのですが…。
ゆののはサイズが小さめ…気にして大きめに作ってるし(笑)
途中睡魔に襲われたゆのが...
今回は6月8日。
学校の授業が午前中で終わるって、どうやら土曜日らしい。
ん?
でも違うの…かな?
ゆのさんたちのクラスは、靴をモチーフにして粘土細工。
吉野家先生の粘土の扱いに対するアドバイスは、そのうち、いつの間にか吉野家先生自身のお肌のお手入れの話に...
百合という麻薬がないと生きてゆけないこの錯覚――ひだまりスケッチ×3655完全生産限定版そんな感じの今回。いやぁ、このアニメ、本当にすばらしいね。みやとゆのがなかったと思ったら今回はさえを中心にした三角?な人たちの面白い構図が。もちろんそんなつもりではない...
ひだまりスケッチ×365
第10話
『6月8日 まーるニンジン』
マツライさんは相変わらず自重してませんw
ちなみに父役の大宙さんも...
博士「球体ニンジンに対する挑戦状!」助手「前作の時のネタやめい!!」...
く、黒髪の魅力が俺を狂わせる・・
というわけでモブ子(黒髪)はいただいていきますね。
くぅ・・・サイドポニテの魅力が(ry