この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 鬼滅の刃 第9話「手毬鬼と矢印鬼」 l ホーム l 拍手コメント返信 2019/6/1 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度15周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
学ランを着ている男は最強のスタンド使いで帽子を被っているジイサンはジョルノの甥であることを!
>この男も我々は知っている。
そして、ポルナレフにこの後に衝撃の展開が待っていることを原作組は知っている!
前回に続き、チョコラータとセッコの最後の「燃えるゴミ」展開は妥当でしたね。この二人は無関係な人々を巻き込んだのですから。
ブチャラティにとって最後の戦いVSセッコ戦は彼がゾンビ状態であったからこその勝利。自分の置かれている状況を利用しての逆転勝利ブチャラティ見事です。
長かったジョルノ達の旅も終着点。VSディアボロとのラストバトル突入でジョルノは更なる悲しい別離を・・・。
という好き嫌いが物凄くはっきりしてるキャラ。
チョコラータはセッコの本性を知ってたからこそ、あそこまで手懐けられたんでしょうね
そしてあの角砂糖投げはセッコの方も楽しんでやってたとは・・・
初見ではチョコラータに無理やりやらされてたから内心、恨んでたのかと思いましたわ
>しかし、何気にボスはピンチでしたよね。
まあ、リゾットの時よりはマシですし
あの修羅場を乗り越えてドッピオもキャラが変わってね?ってくらい冷静になってますし
>もはやポンコツ状態のブチャラティ
ゾンビ状態の上に骨折したり鼓膜も破れてるので正しくポンコツ状態ですね
>ゴミ収集車の中で仲良く再会する2人には困る
何気にボスの刺客の中で一人だけ生き残ってるセッコは悪運が強いですね
トニオ「ワタシでス」
と書いてある呟きに笑ってしまった。しかしトニオの兄弟は・・・
遂にポルナレフ登場。作画スタッフも「ポルナレフ久々に描いたけど悩まずに感覚で描けた」とのこと。やはり髪が特徴過ぎるからだろうか?
3部の頃は大体トイレ絡みギャグだとかやっていたが今回はブチャラティとの連絡から港に船が着くまでの間にトイレだとか食事とか済ませたのだろう。
セッコ戦は「鼓膜を破る」という凄まじい対処法で撃破。まあ鼓膜を破られたら会話が噛み合わないのは仕方がない。
あとここが5部の運命の分岐点だった気がする。もしブチャラティが巻き添えにしてたら対策して正体がバレたし。
アニオリの「チョコラータァァ!」は笑った。チョコラータは生死不明(まず死んでる)だが、セッコは生き延びた可能性が。
セッコは負けた奴は弱いと言ってたが、実はチョコラータの事を満更でもなかったのかもとか妄想が色々出来るアニオリでした。
コメントどーも
> >この男たちを我々は知っている!
> 学ランを着ている男は最強のスタンド使いで帽子を被っているジイサンはジョルノの甥であることを!
たしかに血縁的には確かに甥だよな
> >この男も我々は知っている。
> そして、ポルナレフにこの後に衝撃の展開が待っていることを原作組は知っている!
承太郎たちが知ったら驚くだろうな
> 前回に続き、チョコラータとセッコの最後の「燃えるゴミ」展開は妥当でしたね。この二人は無関係な人々を巻き込んだのですから。
あの世で仲良く再開してください。
> 長かったジョルノ達の旅も終着点。VSディアボロとのラストバトル突入でジョルノは更なる悲しい別離を・・・。
ここからあと1か月で完結できるのか?
コメントどーも
> チョコラータはセッコの本性を知ってたからこそ、あそこまで手懐けられたんでしょうね
> そしてあの角砂糖投げはセッコの方も楽しんでやってたとは・・・
> 初見ではチョコラータに無理やりやらされてたから内心、恨んでたのかと思いましたわ
角砂糖は普通に好物なのね…
> >しかし、何気にボスはピンチでしたよね。
> まあ、リゾットの時よりはマシですし
> あの修羅場を乗り越えてドッピオもキャラが変わってね?ってくらい冷静になってますし
確かにリゾットに比べたら痛くないだけマシか
> >もはやポンコツ状態のブチャラティ
> ゾンビ状態の上に骨折したり鼓膜も破れてるので正しくポンコツ状態ですね
いわばHPがマイナスに振り切っても立ってる味方キャラ
> >ゴミ収集車の中で仲良く再会する2人には困る
> 何気にボスの刺客の中で一人だけ生き残ってるセッコは悪運が強いですね
ごみ収集車につぶされると思うんですが…
> トニオ「ワタシでス」
> と書いてある呟きに笑ってしまった。しかしトニオの兄弟は・・・
トニオさんは露伴先生と一緒に密漁して
> 遂にポルナレフ登場。作画スタッフも「ポルナレフ久々に描いたけど悩まずに感覚で描けた」とのこと。やはり髪が特徴過ぎるからだろうか?
いろいろとごちゃごちゃしたパーツが増えましたが。
それでも顔は書きやすい
> 3部の頃は大体トイレ絡みギャグだとかやっていたが今回はブチャラティとの連絡から港に船が着くまでの間にトイレだとか食事とか済ませたのだろう。
そもそも義足なんで結構つらい生活送ってたんだろうな
> アニオリの「チョコラータァァ!」は笑った。チョコラータは生死不明(まず死んでる)だが、セッコは生き延びた可能性が。
> セッコは負けた奴は弱いと言ってたが、実はチョコラータの事を満更でもなかったのかもとか妄想が色々出来るアニオリでした。
(なんだかんだでいいコンビだったんですよね)
アバッキオ「ブチャラティー!気づきやがれぇ!そいつがボスなんだァァァ!!」
暗殺チーム「顔も体型も変わる二重人格なんてやっぱり卑怯すぎるよな…」
・地中にいる時は水中(?)音と反響音のみでBGMがない=よく音が聞こえる。
・勝ちBGMが流れて効果音がBGMに被る=鼓膜がやられて周りの音がよく聞こえなくなった。
セッコ視点でこういう事だったんですね。音と声があるアニメならではの演出でした。
> アバッキオ「ブチャラティー!気づきやがれぇ!そいつがボスなんだァァァ!!」
> 暗殺チーム「顔も体型も変わる二重人格なんてやっぱり卑怯すぎるよな…」
確かに体系も年齢も変わる二重人格とか予想できないですからね。
> ・地中にいる時は水中(?)音と反響音のみでBGMがない=よく音が聞こえる。
> ・勝ちBGMが流れて効果音がBGMに被る=鼓膜がやられて周りの音がよく聞こえなくなった。
> セッコ視点でこういう事だったんですね。音と声があるアニメならではの演出でした。
おお、そういうことだったんですか、
音響を使ったナイスな演出ですね。
言われてみれば確かに・・・
ギャグっぽい終わり方だったのと、プチャラティの「命までは取らない」発言に引きずられて深く考えてませんでした
ゴミ収集車の中から変死体が二つって、運転手さんが少し気の毒かも・・・
でも、セッコはスタンドを装着してる時は口に含んだ角砂糖を吐き出すだけで銃弾の軌道を変えるというサイヤ人みたいな事ができる身体能力だから、しぶとく生きてる可能性も・・・
ナレーションによる死亡宣言もなかったし(もし生きてても心身共に再起不能でしょうが)
コメントどーも
> ゴミ収集車の中から変死体が二つって、運転手さんが少し気の毒かも・・・
…確かに。ごみ収集係の人大変だろうな。
> でも、セッコはスタンドを装着してる時は口に含んだ角砂糖を吐き出すだけで銃弾の軌道を変えるというサイヤ人みたいな事ができる身体能力だから、しぶとく生きてる可能性も・・・
確かに身体能力はとんでもないキャラでしたからね。