昨日の友は今日の敵?以下
ネタバレありの感想です
相変わらずクオリティ高い戦車戦とグリグリ動く
女の子たちを描く作品ですが、
改めて見て思うと
「度胸がスゴイ」砲弾が飛び交う中、生身を乗り出して周囲を確認したり
あと動いてる戦車に飛び乗るあたり身体能力もスッゴイ。
■BC自由学園戦決着マリー様お可愛い。
どこか浮いた感じのする少女だけど
生身一つでチームメイトの喧嘩の仲裁をする
あたりこの子も度胸がスゴイ。
あと、小柄な体で戦車に乗り込むシーンめっちゃ可愛い。
入浴シーンは…なぜないのですか!次回に期待?
前半追い込まれた大洗ですけど
敵チームの根本的な中の悪さと
即席チームだということを利用して
「同士討ちさせる」とかいう、
悪魔のような作戦を立てるあたりホント恐ろしい…
カモさんチームが今回のMVP
■その他試合結果サンダース、黒森峰、聖 グロリアーナ、
アンツィオ、プラウダ、継続
だいたい劇場版で登場したいつもの学校は
勝利していました。
継続のミカちゃんは戦車を何だと思ってるの?そして、それに答えて見せるミッコのドライビングテクがスッゴイ
今回、知波単がメインになりましたから
次は同じ劇場版出身の継続メインの話も欲しいですね。
■桃ちゃんの事情桃ちゃんのああいう事情を知っちゃうと
彼女のために頑張るっていう理由も
なんとなくわかる気がするんだよな。
河嶋桃の未来どころか
河嶋家の未来をかけた闘いだったわけだ。
■知波単学園戦二回戦の相手は旧知の仲である知波単。
まさか知波単がここまで恐ろしい敵として
立ちふさがってくるとは思ってもいなかった。様々な戦法を思いつき、知将として頭角を現し始めた福田はもちろん
勝利のための「撤退」という選択をした西隊長の成長も感じました。
今回真っ先にやられたサメさんチームですが
次の試合での活躍を期待したい。
知波単戦の決着は次回に持ち越されましたが
なんとなく、
アヒルチームが重要な役割を担う気がします。
劇場版でも今回でも福田の成長に大きくかかわっていましたから。
しかし、なんともモンブランが食いたくなる作品だ。
【関連記事】
・ガールズ&パンツァー 最終章 第1話感想・取り戻せ。
ボコミュージアムが綺麗になってて
愛里寿がめっちゃかわいいかった。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 鬼滅の刃 第11話「鼓の屋敷」 l ホーム l 青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない 感想 »
コメントどーも
>ボンプル無念
> タンカスロン(強襲戦車競技)では強い所なんですよ……ただ相手がアンツィオだったのが不運だった。何せ出店がてら毎回偵察されていたからなぁ。
アンツィオは弱いんではない、ノリがよすぎるだけだ。
> BC自由の森学園の敗因って今回が初めてじゃない
> アスパラガス「フレンドリーファイヤーを誘発できる車両が大洗にはあったのでザマス……」←自分も隊長時代に喰らった
> 鶴姫「あの時と同じ構図にされたか……」←『リボンの武者』第二巻参照
同士討ち作戦を瞬時に思いつく西住殿と
ヒントを与えた沙織殿さすがすぎる
> オイマテ、福田ちゃん
> 戦車道の夜戦は”初体験”です
副ちゃんは経験さえ積めばいい参謀として今後活躍しそうな予感がしますね。
> お風呂シーンは
> アスミ「映像特典で」
> アスパラガス「マジでざますか!!!」
なら、BD買うしかないじゃないか!
返信どうもです。
実はアンツィオも戦車が10t以下で後は何でもありの“タンカスロン“になると強豪なんですよ……ノリが良ければ良いのですがね(汗
沙織のセリフで私嫌な予感がしましたわ……半年前のタンカスロンの時は雷雨で視認性が悪かったので、これを見ていたアリサは“戦場の摩擦(フリクティオン イム クリーク)”とつぶやいてますね。アンチョビも“実際の戦車戦に置いてフレンドリーファイヤーは珍しくない”と言うセリフもあるんです。
そーなんですよね、後西さんが撤退と言った時から三味線引いている疑惑。
一応BDで付くとは聞いては無い、
コメントどーも
> 実はアンツィオも戦車が10t以下で後は何でもありの“タンカスロン“になると強豪なんですよ……ノリが良ければ良いのですがね(汗
強さにムラがあるけど調子に乗ったらめっちゃ強い
って創作物だと扱いやすいポジションですからね