
アニメ「はたらく細胞」の“新作”11.5話が公開!
「ポカリスエット」とのコラボでアナザーストーリー
熱中症になっても水だけを飲むだけじゃ
だめっていうことがよくわかる内容。
そのためのポカリスエット。
見事な販促だ…以下、簡易感想
・フルーツバスケット 第15話
・カードファイト!ヴァンガード
・フェアリーテイル
・ポケットモンスター サン&ムーン 第130話
・フルーツバスケット 第15話OPとEDが一新されましたが、
結局前のバージョンでは登場していない
十二支の方がいますよね。
2クール目で全員登場するのでしょうか?
今回の話のテーマは
「母親」と「想い出」命として母を失った少女と
記憶として母を失った少年のお話。
二人とも本当に今笑ってるのがおかしいレベルの
過去を背負っていますが、それでも笑っていけるのは
周りにちゃんと支えてくれる友達がいたからなんだろうな。
でもって、キョウくんが透くんに対して抱いてる罪悪感とはいったい…
やっぱり帽子の少年は彼なんだろうか?
・カードファイト!ヴァンガードデリーターでヴァンガードへの意欲を奪った後
メサイアでヴァンガードの意欲を復活させたイブッキー
これもある意味
マッチポンプなんだろうか?
ブシロード的にはめっちゃ助かる人材
そういえば、旧シリーズにおける
リバース編がまるっとデリーター編になったから、
「ロック」って単語が出るの初めてなんでしたっけ?
・フェアリーテイルゼレフさん、弟の交友関係とか全部
調べさせたのかと思うと…結構な
兄バカですよね。
これが本当に最終クールになりそうな
集大成感のあるOPに変わったわけですが、
グレイさんがまた
死ぬ死ぬ詐欺をしよる…
ゼレフ倒したらナツも死ぬから
ゼレフを倒すのではなく
自分ごと封印しようとしたわけか。
…ジュビアとの件といい
この人、自分の命犠牲にしすぎだろう。
・ポケットモンスター サン&ムーン 第130話タイプワイルドといえばシンジ戦ですけど
DPやXYのポケモンリーグ並みの
頂上決戦は見れるんでしょうか?
今回は参加者全員顔見知りという環境ですから
サトシの優勝もあり得るかもしれません。
対抗馬としてはハウ、グラジオ、グズマあたりかな?
しかし、見事にポケモンスクールの生徒が全員生き残りましたね。
(正直一人か二人くらい脱落するかと思ってました)
マオVSスイレンはタイプの相性だとマオ有利だけど
お兄ちゃんが予告でフラグ立てるからどうなるか
わからなくなりましたよ。
1回戦の予想:
サトシVSザオボー=サトシが勝つ
グズマVSイリマ=グズマが勝つ
ハウVSオーキド=ハウが勝つ
マオVSスイレン=マオが勝つ
マーマネVSマツリカ=マツリカが勝つ
ムサシVSコジロウ=ムサシが勝つ
カキVSアセロラ=カキが勝つ
リーリエVSグラジオ=グラジオが勝つ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 2019年32号のジャンプ感想 l ホーム l 拍手コメント返信 2019/7/8 »
調べさせたのかと思うと…結構な兄バカですよね。
元々は人一倍愛情が強かった人間ですからね
>…ジュビアとの件といい
この人、自分の命犠牲にしすぎだろう
師匠が自分のために自己犠牲した事もあって、自己犠牲精神に溢れる大人に成長しました
思えばナツがいなかったら、もっと早くに自己犠牲していなくなってたかもしれない危うさがありましたね
関係ないけど、「みんなが自分の事を忘れるから自分がいなくなってもみんなを悲しませずに済む」、って理屈は灼眼のシャナを思い出します
アクエリアス≥ポカリ>OS1(経口保水液)
ナトリウム量は40以上が熱中症対策の基準で昔のアクエリアスは34だったけど今は40だからポカリが49なのでほぼ誤差の範疇、OS1は大体3倍ぐらい
アクエリアスはクエン酸とか入ってるから疲労回復イメージのほうが強いんでしょう
OS1は体調が悪い人向け、普通の人があんまり飲むもんじゃないですね
ポカリ等スポドリも糖分高いからガブガブ飲むもんでもないですが
ミネラルが必要だったら麦茶とかいいんでしょうかね
コーヒーや緑茶もカフェインによる利尿作用も高いですから効果が低いですし
あとポカリとかOS1は点滴と同等みたいだから下痢とかしてるときとかは飲みやすいですね
・語られる草摩一族の子育て事情
産まれた時から呪い発動って……極一部とはいえ大変です(大汗。だから変人奇人率が高いのか。まあ医学的検知に関してはスルーと言う事で」。
・動き出す時刻
帽子の一件を確実に知っているのは分かった……キョウが何か隠している事も……毒電波感知は伊達じゃない(オイ
働く細胞
流用しているとは巧いCM……流石にEVA初号機暴走モードクラスの白血球シーンはカットか……。
まあ本編の輸液はポカリでもOS-1(経口補水液)が飲めない状況になっていると……ただOS-1は小児に長時間の点滴や屋外でも医療機関が直ぐに行けない場合には有効なんですね。ゼリー飲料タイプは高齢者及び摂食若しくは咀嚼、嚥下(要は飲込み能力)が困難な方向けです。
てっきりOPEDを変えないと思った。この時点はもう新キャラがどの動物なのかを割り出すことが出来そう。もっとも公式サイトは全然隠さないが。
ちなみに前EDの”幼い由希の前に一瞬立ち止った綾女”のところが好き。
紅葉は言動が幼い代わりに、メンタルがわりと大人っぽい。
今だからこそ思うんだ。紅葉の母はもしかして、もう”頑張った”かもしれない。頑張ったけど、ああなってしまった。そう思ったほうが少しでも紅葉が報われるでしょうか。
サンムーン
サンムーンで出て来たキャラ大集合なリーグ。史上初の参加条件特になしだから出来た集大成だった。
しかしコイキングとナマコブシで参加した二人は笑うしか無かった。リーグを舐めすぎだ!
ついでにサトシ:メルタン、マオ:シェイミと幻持ちが二人もいる魔境リーグに。タクトも遂に許されるかもしれない時代になった。
サトシの残る対戦候補はハウ(モクローがジュナイパーと因縁)、グラジオ(ルガルガンが因縁)、ムサシ(ピカチュウがミミッキュと因縁)、グズマ(悪の組織ボスだから)の内3人予測。ひょっとしたらオレンジ諸島以来2回目のリーグ制覇があるかも。
優勝しないし敗退もしない、第3のパターン大会の中止とか起こらないものか?
コメントどーも
> 元々は人一倍愛情が強かった人間ですからね
弟を蘇らせるために禁忌に手を出した兄ですからね。
本質的にはハガレンのニーサン寄りの人間
> 師匠が自分のために自己犠牲した事もあって、自己犠牲精神に溢れる大人に成長しました
グレイさんは何度も死にかけて割とギリギリで生存してた危うさがありましたからね。
> 関係ないけど、「みんなが自分の事を忘れるから自分がいなくなってもみんなを悲しませずに済む」、って理屈は灼眼のシャナを思い出します
雄二はあの時からすでに覚悟完了してた感あるから…だからああなったんだおる
コメントどーも
> >熱中症
> アクエリアス≥ポカリ>OS1(経口保水液)
基本的には大量に汗をかいたときとか
スポーツの時とかに摂取するもので
コーヒーとかお茶の変わりに飲むものではない。
ってことですね。
コメントどーも
> ・語られる草摩一族の子育て事情
> 産まれた時から呪い発動って……極一部とはいえ大変です(大汗。だから変人奇人率が高いのか。まあ医学的検知に関してはスルーと言う事で」。
自分の腹から生まれた子が化け物だと知ったら
母親としてはショックなんでしょうな。
それでも受け入れるか、拒絶するかのどちらかなんだろうけど
今回は後者のケースでした。
> ・動き出す時刻
> 帽子の一件を確実に知っているのは分かった……キョウが何か隠している事も……毒電波感知は伊達じゃない(オイ
電波すげぇ!
コメントどーも
> >フルーツバスケット
> てっきりOPEDを変えないと思った。この時点はもう新キャラがどの動物なのかを割り出すことが出来そう。もっとも公式サイトは全然隠さないが。
OPEDでネタバレは基本ですが、公式サイトのほうが自重しないケースもある
> 紅葉は言動が幼い代わりに、メンタルがわりと大人っぽい。
ある意味「受け入れる」しかなかったんだろうな。
あと、父親がその分愛してくれたのが救いだったんでしょう
> サンムーンで出て来たキャラ大集合なリーグ。史上初の参加条件特になしだから出来た集大成だった。
しかし、原作だと四天王だったらカヒリさんまで予選敗退とは…
> しかしコイキングとナマコブシで参加した二人は笑うしか無かった。リーグを舐めすぎだ!
こういう人を脱落させるためのバトルロイヤル
> ついでにサトシ:メルタン、マオ:シェイミと幻持ちが二人もいる魔境リーグに。タクトも遂に許されるかもしれない時代になった。
ダークライの恐怖再び
> サトシの残る対戦候補はハウ(モクローがジュナイパーと因縁)、グラジオ(ルガルガンが因縁)、ムサシ(ピカチュウがミミッキュと因縁)、グズマ(悪の組織ボスだから)の内3人予測。ひょっとしたらオレンジ諸島以来2回目のリーグ制覇があるかも。
ククイ博士とのエキシビジョンもあるから
優勝の確立は高いと思います。
> 優勝しないし敗退もしない、第3のパターン大会の中止とか起こらないものか?
次回作は決まってますが、サトシが続投するとはまだ決まってません。
…そろそろ世代交代があってもいいのでは?
返信どうもです
こうなると自然とパパも育児に参加ってなるんですが……それでも闇が産まれる。
案外彼女も相摩家の人間でしたと言う展開も……