この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 遊戯王VRAINS 第112話「SOL社の凋落」 l ホーム l 拍手コメント返信 2019/7/30 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度15周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
>世界は守れたけどそれ以上に多くのものを失った孤独な王が
>若いころの自分の可能性にかけて歴史を改竄する物語
確かにそんな感じですね。映画ではゲイツの協力でウォッチの奪還、
オーマフォームになる事だって今までの積み重ねがあったからこそです。
もし、ゲイツ達やレジェンド達との出会いがなかったら、
ジオウの力を取り戻して、クォーツァーを倒す事ができたとしても、
すでに時遅し、人口の半分は滅ぼされた挙句、
生き残った人間からしたら、クォーツァーのソウゴと
ジオウのソウゴの区別がつかない可能性もありますから。
ソウゴがジオウの力を取り戻すまでにクォーツァーのソウゴが
グランドジオウやオーマジオウで魔王活動した後の可能性もありますから。
ツクヨミが前にいってた人口が一気に減ったのって、
もしかしたら、今回の平成リセットを止められず、
そのまま平成生まれのほとんどが消えてしまった世界なのかもです。
平成生まれがいなくなったら、次のゼロワンも活躍する事なく消えますから。
前に侑斗が本当に常盤ソウゴなのか?と聞いた事も、
侑斗が見た魔王はクォーツァーのソウゴが変身したジオウなのかもです。
今回はメタ発言やメタ表現が多めでしたね
ウォズが設定が云々言い出した時は
観客の皆さんと一緒に自分も小さく吹き出しました(笑)
木梨さんだというのはなんとかわかったんですが
「何、この人ライダーと関係あるの?」と思い帰宅後に親に確認
まさかネットで聞いたことだけはある仮面ノリダーその人だったとは・・・
自分は基本テレビと映画ライダーしか見ないので
ブレンやカチドキ斬月などのレアライダーが見れただけでも満足でした
何気にGは他所に出るのは初めてなような気が・・・
にしてもまさかの二次元攻撃まであるとは(笑)
これを機に漫画版Wとかにも興味が湧いてきました
ラストは「妙な形のバリアだなぁ」と思った直後
「それがやりたかっただけだろ!」と心の中で爆笑でした
おっしゃる通り普通に考えたらチートでしたけど
最強オールライダー&クライマックス補正の敵ではありませんでしたね
実は密かにプトティラとかの凍結効果が活きたのではないかと妄想です
オーマジオウの正体はやっぱりソウゴ本人でクォーツァーの計画を中途半端に止めることしかできなく人口半減を止められなかった√ぽいみたいですね。
そして彼は大切なものを失いながら苦しみながら戦い続け、若き日の自分がクォーツァーの計画を潰す日を待ち続けたんでしょう。
そして画面外で見えなかったですが、キングタイムブレークでバールクスことSOUGOを倒した瞬間はきっとスカッとしたんだろうね。
総括ですが、まさしく『Over Quartzer 』は平成ライダーを象徴する作品でとても楽しめました。
コメントどーも
> 確かにそんな感じですね。映画ではゲイツの協力でウォッチの奪還、
> オーマフォームになる事だって今までの積み重ねがあったからこそです。
ビターエンドを迎えた主人公が
未来から過去の自分に介入してグッドエンドを目指す物語…
シュタインズ・ゲートだこれ!
> ツクヨミが前にいってた人口が一気に減ったのって、
> もしかしたら、今回の平成リセットを止められず、
> そのまま平成生まれのほとんどが消えてしまった世界なのかもです。
クォーツぁーの野望は阻止するが平成生まれが居なくなる
↓
そのことを「オーマジオウ」がやったと広まる
↓
最低最悪の魔王として知れ渡る
ていう感じだったんでしょうね。
> 今回はメタ発言やメタ表現が多めでしたね
完全に見てる人を意識してる演出が多かったですよね。
それがトリックに使われるのでは?って思ったがさすがにそのオチはなかったか
> 木梨さんだというのはなんとかわかったんですが
> 「何、この人ライダーと関係あるの?」と思い帰宅後に親に確認
> まさかネットで聞いたことだけはある仮面ノリダーその人だったとは・・・
仮面ノリダーのくだりは子供たちは完全にわかんなかっただろうな…
アラサー世代でもギリギリわかるかっていう感じですし。
> 自分は基本テレビと映画ライダーしか見ないので
> ブレンやカチドキ斬月などのレアライダーが見れただけでも満足でした
> 何気にGは他所に出るのは初めてなような気が・・・
GはSMAPの企画で誕生した平成ライダーなんですよね
> にしてもまさかの二次元攻撃まであるとは(笑)
> これを機に漫画版Wとかにも興味が湧いてきました
風都探偵が出なかったのは普通にWの続編だから
(漫画版クウガはアナザー)
> ラストは「妙な形のバリアだなぁ」と思った直後
> 「それがやりたかっただけだろ!」と心の中で爆笑でした
確かにそれがやりたかっただろう。って思いましたね。
仮面ノリダーは20代がギリ知ってるかもしれない感じですからね・・
> オーマジオウの正体はやっぱりソウゴ本人でクォーツァーの計画を中途半端に止めることしかできなく人口半減を止められなかった√ぽいみたいですね。
> そして彼は大切なものを失いながら苦しみながら戦い続け、若き日の自分がクォーツァーの計画を潰す日を待ち続けたんでしょう。
本当に「最高最善」を目指した王だったんですよね
> 総括ですが、まさしく『Over Quartzer 』は平成ライダーを象徴する作品でとても楽しめました。
平静という自由な時代が生み出したライダーたちの物語でした。
まさか彼が出てくるとは思わなかった
でもいい台詞だった
>オーマジオウの正体
ソウゴと会話する見るとどう見てもあのオーマジオウはソウゴ本人っぽいですね。
人口半減はオーマジオウではなくクォーツぁーの連中の仕業らしいですからね
ソウゴはクォーツァー非道にブチ切れてオーマジオウになってクォーツァーを倒したがう消滅した人口は戻る事出来ずそのことを「オーマジオウ」がやったと広まる
最低最悪の魔王として知れ渡る
コメントどーも
> >ノリダー
> まさか彼が出てくるとは思わなかった
> でもいい台詞だった
本当にあそこは「先輩ライダー」してたとおもう
> >オーマジオウの正体
> ソウゴと会話する見るとどう見てもあのオーマジオウはソウゴ本人っぽいですね。
> 人口半減はオーマジオウではなくクォーツぁーの連中の仕業らしいですからね
> ソウゴはクォーツァー非道にブチ切れてオーマジオウになってクォーツァーを倒したがう消滅した人口は戻る事出来ずそのことを「オーマジオウ」がやったと広まる
> 最低最悪の魔王として知れ渡る
最初から最後まで彼は最高最善の王だったのだろう