
『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』PV
2019年10月より「ガンダムチャンネル」にて配信決定
らしく、TVシリーズではなくネット配信とのこと。
主役機の「コアガンダム」は初代ガンダムを
ベースにした機体らしく、様々なアーマーを換装して戦うようです。
以下、簡易感想
・フェアリーテイル
・ポケットモンスター サン&ムーン 第133話
・かつて神だった獣たちへ 第5話
・ダンベル何キロ持てる? 第5話
・彼方のアストラ 第5話
・フェアリーテイル結局両親に認知してもらえなかった
オーガストの一生が悲しすぎるだろ…プレヒトの罪がまた増えた。
何だかんだで敵勢力もほぼ壊滅状態で
ゼレフとの最終決戦も最中
真のラスボス候補ことアクノロギア討伐が開始したけど、
全員万全の状態でも勝てる気がしない。
・ポケットモンスター サン&ムーン 第133話コジロウVSグラジオ戦は
予想通りグラジオの勝利でしたけど
負けたコジロウを温かく迎えてあげる
ムサシとニャースが良い奴で…
もう20年来の仲だけあるよな。
サトシVSハウはモクローVSジュナイパー戦になりましたが
ジュナイパーに進化したことで失った
飛行タイプを伸ばすことで勝利する流れになるんだろうな。
両親や兄弟に支えられて特訓するイベントこなして
負ける展開とか考えられないし。
結局モクローは進化しなかったけど、
進化せずとも強かったフシギダネの例もありますからね。
・かつて神だった獣たちへ 第5話誰よりも正義感の強かった男は
人間性を失ったことで正義の番人という名の
「悪」になってしまったという悲しいお話。
ミノタウロスと同じで「まだ自分の中で戦争が終わっていない」
タイプで、偽神兵の中にはそういう連中が多いんだろうな。
・ダンベル何キロ持てる? 第5話JK三人がナチュラルに椅子にしてるあたりは
街雄さんのさわやかイケメンさを感じるけど
どうしても
「筋肉椅子」っという言葉がちらつく。
今週は早く走るための筋肉講座と
ためになるサウナ講座。
走りでは勝ったけど勝負には負けたひびき。
学校の体育祭でそんなガチなルールを順守しなくても
って思うが、ルールはルールですし。
しかし、ほっちゃんが「ひぎぃ」っていうアニメって…ドルアーガだ!
・彼方のアストラ 第5話親たちが心配してる最中
楽園みたいな星でバカンスを楽しむ子供たち。
女子組が恋バナをしたりこれまでで一番
平和なお話だったな…っと思ったらラストで
一気にシリアスに引き戻された。
おそらくルカ君のほうが裏切りもので
ウルガーくんがそれを知って銃を突きつけた
っていうオチなんじゃないだろうか?
流石にどストレートにウルガーが裏切者ではなさそうですし。
しかし、アリエスちゃんが普通にカナタに
好意を抱いてるのはちょっと意外でした。
確かに命の恩人ですけどあくまで仲間として
好きみたいな線引きをしてるのかと思ってたから。
【関連記事】
・ゆっくりしていってね!・ダンベル何キロ持てる?
・彼方のアストラ
・遊戯王デュエルセレクション
・ウルトラマンタイガ
・これが、ポカリスエットだ!!・フルーツバスケット 第15話
・カードファイト!ヴァンガード
・フェアリーテイル
・ポケットモンスター サン&ムーン 第130話
・こうかはいまひとつのようだ・かつて神だった獣たちへ 第2話
・ダンベル何キロ持てる? 第2話
・彼方のアストラ 第2話
・からかい上手の高木さん2 第1話
・雨はいつか止むのでしょうか?・今週の遊戯王デュエルセレクション
・ウルトラマンタイガ 第2話
・フルーツバスケット 第16話
・カードファイト!ヴァンガード
・フェアリーテイル
・ポケットモンスター サン&ムーン 第131話
・通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか 第1話
・時代をゼロから始めよう・かつて神だった獣たちへ 第3話
・ダンベル何キロ持てる? 第3話
・彼方のアストラ 第3話
・からかい上手の高木さん2 第2話
・Dr.STONE 第3話
・うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。 第3話
・コンプのCMでも活躍中・今週の遊戯王デュエルセレクション
・ウルトラマンタイガ 第3話
・フルーツバスケット 第17話
・カードファイト!ヴァンガード
・フェアリーテイル
・ポケットモンスター サン&ムーン 第132話
・今日はもう寝ようぜ・かつて神だった獣たちへ 第4話
・ダンベル何キロ持てる? 第4話
・彼方のアストラ 第4話
・からかい上手の高木さん2 第3話
・わたしたちはいきている・Dr.STONE 第4話
・うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。 第4話
・今週の遊戯王デュエルセレクション
・ウルトラマンタイガ 第4話
・フルーツバスケット 第18話
・カードファイト!ヴァンガード
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« とある科学の一方通行 第4話「擬似魂魄・禍斗(サードナンバー)」 l ホーム l 可愛ければ変態でも好きになってくれますか? 第4話 感想 »
・体育祭は甘くない
昨年まではサボれたけど今年から全員参加&クジ……余程酷かったのだろうか(汗。そして泥レスは映像化希望って……ケンガンアシュラの作画の方ならって大丈夫かな?
・教授並の首
街雄の首って凄い……幾らジム通いしているJKでも三人は重たい……アラン.マリー.パスカル.プロスト(1955年~ フランス 元F1パイロット)は現役時代の首の強さは驚異的でF1の横Gは戦闘機以上……即ち四強の一人であるセナでさえもコーナリングの時は首をかしげているけどあれは横Gが凄いのです……でもプロストはまっすぐなんですよ。
・タイミングが良い話
足を速くしたいのなら太腿の筋肉をむやみに鍛えてもダメって言う事ですな……ヒップアップになると聞いて途端にひびきが……そー言えば来季でも水着が着用する事が多いJKやるんですよ、担当声優さんが。
そしてもう一つ鍛えるべき筋肉……まあここら辺は腐女子と夜の蛾向けですな。
・スゴ顔そろい踏み
一瞬“カイジ“に見えた(大汗、しかも三人で……本当に笑わせて貰ってます(汗
・400mリレーは五輪種目
バトンパス失格のは五輪でもよく見られるらしく、米国なんてバトンパスミスや薬物規定違反にティクオーバーゾーン外でのバトンパスやらで三大会連続で失格した事すらある。日本の場合は五輪や世界陸上での100m10秒を切る選手が居ない(2017年に桐生祥秀選手が100m9秒台を出しているけどね)中、2004年アテネは四位、2008年北京では銀メダル(これは強豪国がバトンミスや引き継ぎミスで決勝に進めず、ジャマイカが競技後のドーピング検査でクロになったので繰り上げ)、2012年ロンドンも四位、2016年リオジャネイロでは銀メダル、翌年の世界陸上では初の銅メダル……これにはウサイン.ボルド選手やジャスティン.ガトリン選手も“日本はバトンパスとチームワークが素晴らしい“と言う程です。実は日本はフランスと同様に“アンダーハンドパス”を使っている少数派で難易度が高いので取得には時間を要するけど走る動作が無理に少なく減速が最小限度で済むので熟練した選手同士なら可也有効なんですね。アメリカ等はオーバーハンドパスを使っているけど受け渡しの際の減速が大きい事やバトンを落とす危険性も高い……その反面容易に習得できるけど。ここら辺は各国の事情や民族性が出てくるのかな?
・ひびきもツッコム
フローレンス.グリフィス=ジョイナー(米国 1959年~1998年 陸上短距離選手)の事ですな、実は1988年ソウル五輪での100m、200m、400mリレーの金メダルリストで100mと200mは今でも更新されてない世界記録です。1998年に38歳の若さで死亡するも生前からドーピング疑惑があった方でしてね。
・サウナに関しては『サ道』で詳しく。実写ドラマ化です
とはいってもこの作品は男ばかりでしてね……そして原作者が“コップのフチ子”の産みの親でもある。
ひびき「先生!!!燃え尽きたネタなら朱美のジムのリングでやってよぉおおお!」
朱実「……何時かはヤルと思っていたけど」
???「おいおい、ウチでもサウナの中はこのネタやってないぞ」←マガジンに置いて最も燃え尽きたネタをやっている作品主人公。
なお本場になるとサウナ後は大雪でも氷が張った湖でも全裸で飛び込めるらしい。
>>おそらくルカ君のほうが裏切りもので
>>ウルガーくんがそれを知って銃を突きつけた
>>っていうオチなんじゃないだろうか?
ルカ君が裏切り者ってのは自分も同意です
でもウルガーくんはそれを知って銃を突きつけたのではなく
父親関連で何か恨みがあるからかと
あと裏切り者に指令を与えてる黒幕はザックのお父さんではないでしょうか?
杉田さんの声のキャラが、ああいう立ち位置の場合は大抵黒幕ですし
てか杉田さんの演技が悪役寄りの時の演技に聞こえましたし
コメントどーも
> ・体育祭は甘くない
> 昨年まではサボれたけど今年から全員参加&クジ……余程酷かったのだろうか
一部保護者から苦情でも入ったのでしょうか?
> ・タイミングが良い話
> 足を速くしたいのなら太腿の筋肉をむやみに鍛えてもダメって言う事ですな……ヒップアップになると聞いて途端にひびきが……そー言えば来季でも水着が着用する事が多いJKやるんですよ、担当声優さんが。
足を速くするコツは筋肉鍛えるだけじゃなくて
過度な力を出さず走るためのフォームを整えるといいと効く。
> ・400mリレーは五輪種目
> バトンパス失格のは五輪でもよく見られるらしく、
プロでもやっちゃうレベルなんですよね。
> ・サウナに関しては『サ道』で詳しく。実写ドラマ化です
> なお本場になるとサウナ後は大雪でも氷が張った湖でも全裸で飛び込めるらしい。
なにそれこわい
コメントどーも
> ルカ君が裏切り者ってのは自分も同意です
> でもウルガーくんはそれを知って銃を突きつけたのではなく
> 父親関連で何か恨みがあるからかと
父親パートの部分にヒントがありそうな感じですね。
かなり伏線の貼り方や回収のしかたが上手い
> あと裏切り者に指令を与えてる黒幕はザックのお父さんではないでしょうか?
> 杉田さんの声のキャラが、ああいう立ち位置の場合は大抵黒幕ですし
> てか杉田さんの演技が悪役寄りの時の演技に聞こえましたし
ボッスン「スイッチ最低だな」
返信どうもです。
モンスターペアレンツにしろ前々から野郎と思っていたかは不明……作品テーマがテーマだけに体育祭のネタはやるのです。
それも大事だけどリレーのルールは保健体育の教科書に記載されていた様な気がするが。
ここら辺は本当に各国のトレーニング方針が出てくるので……アメリカは“運が良ければ”で日本は“実力で取る!”として日頃から……
どうも本当らしいです、『泥だらけの虎』やら『茄子 スーツケースの渡り鳥』でもあるので、
ただ飲酒した状態でのサウナはダメと言う某ウィッチが居るので……