fc2ブログ

仮面ライダージオウ 第47~最終話 感想

jiou20180902.jpg

平成ライダーグランドフィナーレ


■47話

仮面ライダーディケイド門矢士ここに死す。
…っと思ったらあっさりと復活
平成ライダーも終わるわけですし
ディケイドの旅もここで終わるのかーそうかー
って一瞬思ってしまったけど、
海東が自分を蘇らせることも含めてすべて
ここまで計算通りだったんだろうね。
あの使えなかったディケイドウォッチを
渡したのもすべてこの時のための保険だったんだろう。

ジオウにおける仮面ライダーディケイド(門矢士)は
中盤から登場して、たびたび敵なのか味方なのか
わからないポジションを続けた末、
最終的に味方になり参謀としても戦力としても活躍。
しれっと専用BGMを流しながらジオウに変身するとかズルい。
主役の存在感食ってしまいそうなくらい
存在感のあるキャラクターで本当に劇薬だったと思う。

スウォルツ氏の目的は
「他の世界を滅ぼして自分の世界を生かすこと」
「そのためにライダーの力を集めさせて世界を統一した」

ってことが明らかになったんですけど、
某ゲームで自分たちの世界を生存させるために
他の世界を壊しまくってる身としては非常に耳が痛い内容
でも、普通に妹に対して嫉妬してたあたりが小物だよな…


■48話

オーマジオウは結局TVでも劇場版でも
倒すことのできなかった敵でしたね。
彼に関しては劇場版の感想の時に書いた内容で
だいたいあってると思いますが、
何だかんだでツクヨミに力を分け与えてる点とか
まさにその通りなんじゃないかと感じました。

最後のゲストキャラであるチェイスでしたが、
人間よりも人間の心を理解し、
人間でありながら人間の心を失った者に
倒されるという点は原作と同じでしたね…
これでゲイツくんが覚醒してゲイツチェイサーになっていれば完璧だったが
出てきたのは「仮面ライダーツクヨミ」という全く新規のライダー
メインキャスト全員が仮面ライダーというのは異例の事態。
しかし、なんでゲイツくん剛のこと知ってたんだろう?
もしかして劇場版の後の話なのかな?


■最終話

アバンタイトルで裏切るヒロインとか
再生怪人として利用されるラスボス軍団とか
ゲイツくんのデレとか、
かっこよく変身したのにやっぱり負けるグランドジオウとか、
作戦参謀以外は割と何もしてなかったもやしとか
すごすぎる叔父さんとか、いろいろあった最終回でした。

オーマジオウとなったソウゴが強すぎて
歴代ラスボスを容赦なく倒していくのは爽快感ありました。
ことオーマジオウは最後までブレなく
本作において最強の存在だったと思う。
エフェクトがやたら邪悪だったので
このまま魔王エンドに進むのかと一瞬思いましたよ…

全部ひっくるめて"すべてを破壊し、最初からやり直す"という選択は
これまでの平成ライダーの歴史をもとに戻すのと
"時代を再びゼロから始める"という意味もあったんでしょうが
劇場版とどうつながるんだ?
個人的な解釈としては「別の結末」
「もう一つのオーマジオウルート」
「トゥルーエンド」が劇場版なのではないかと思う。


総括:仮面ライダージオウ
jiou20190623.jpg

"平成ライダーを振り返る作品"であると同時に
"平成ライダーを終わらせる作品"
そして次なる時代へとつなぐための物語でした。

過去作のキャストがゲストとして登場したり
共に戦ったりしたりする展開が良くて、
本編でやれなかったことをやったり
まさかの共闘が見れたりと楽しめた。
特にアギト回が一番最高でした。
そして、ディケイドの旅はまだ続くんですね。

【関連記事】

・仮面ライダージオウ 第1話「キングダム2068」

・仮面ライダージオウ 第2話「ベストマッチ2017」

・仮面ライダージオウ 第3話「ドクターゲーマー2018」

・仮面ライダージオウ 第4話「ノーコンティニュー2016」

・仮面ライダージオウ 第5話「スイッチオン!2011」

・仮面ライダージオウ 第6話「555・913・2003」

・仮面ライダージオウ 第7話「マジック・ショータイム2018」

・仮面ライダージオウ 第8話「ビューティ&ビースト2012」

・仮面ライダージオウ 第9話「ゲンムマスター2016」

・仮面ライダージオウ 第10話「タカとトラとバッタ2010」

・仮面ライダージオウ 第11話「ジオウ・オン・パレード2018」

・仮面ライダージオウ 第12話「オレxオレのステージ2013」

・仮面ライダージオウ 第13話「ゴーストハンター2018」

・仮面ライダージオウ 第14話「GO! GO! ゴースト2015」

・仮面ライダージオウ 第15話「バック・トゥ・2068」

・仮面ライダージオウ 第16話「バック・トゥ・2018」

・仮面ライダージオウ 第17話「ハッピーニューウォズ2019」

・仮面ライダージオウ 第18話「スゴイ!ジダイ!ミライ!2022」

・仮面ライダージオウ 第19話「ザ・クイズショック2040」

・仮面ライダージオウ 第20話「ファイナルアンサー2040」

・仮面ライダージオウ 第21話「ミラーワールド2019」

・仮面ライダージオウ 第22話「ジオウサイキョウー!2019 」

・仮面ライダージオウ 第23、24話感想

・仮面ライダージオウ 第25話「アナザージオウ2019」

・仮面ライダージオウ 第26話「ゲイツリバイブ2019」

・仮面ライダージオウ 第27話「すべてのはじまり2009」

・仮面ライダージオウ 第28話「オレたちのゴール2019」

・仮面ライダージオウ 第29、30話感想

・仮面ライダージオウ 第31話「2001:めざめろ、そのアギト」

・仮面ライダージオウ 第32話「2001:アンノウンなキオク」

・仮面ライダージオウ 第33話「2005:いわえ!ひびけ!とどろけ!」

・仮面ライダージオウ 第34話「2019:ヘイセイのオニ、レイワのオニ」

・仮面ライダージオウ 第35話「2008:ハツコイ ウェイクアップ」

・仮面ライダージオウ 第36話「2019:ハツコイ、ファイナリー!」

・仮面ライダージオウ 第37話「2006:ネクスト・レベル・カブト」

・仮面ライダージオウ 第38話「2019:カブトにえらばれしもの」

・仮面ライダージオウ 第39話「2007:デンライナー・クラッシュ!」

・仮面ライダージオウ 第40話「2017:グランド・クライマックス!」

・仮面ライダージオウ 第41話「2019:セカイ、リセット」

・仮面ライダージオウ 第42話「2019: ミッシング・ワールド」

・仮面ライダージオウ 第43話「2019: ツクヨミ・コンフィデンシャル」

・仮面ライダージオウ 第44話「2019:アクアのよびごえ」

・仮面ライダージオウ 第45話「2019: エターナル・パーティ」

・仮面ライダージオウ 第45話「2019: エターナル・パーティ」

noeruFC2.jpg

さらば平成
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
本当にディケイドは色々ずるいですよね(笑)
オリジナルの変身者が目の前にいる状況下で
カメンライド「ジオウ」は完全に反則級ですよ(笑)

仮面ライダーが存在しない世界線からの怪人達については、
未登場だったロードバロンがどういうルートを辿ってるのか気になります。
アーマードライダーの存在抜きで戒斗はオーバーロードへとたどり着くのか、
それともロードバロンは誕生しない世界線になるのか地味に気になります。

個人的に生身の身体能力で限定すると一番強いのはツクヨミじゃないかと思えてきます。
仮面ライダーになる前もファイズフォンX片手に素で身体能力高かったですし、
創造し直されたジオウの世界においても素でゲイツを圧倒するフィジカル持ってましたし。
2019/08/26(月) 23:18 | URL | 花月(かづき) #wjl3HOEA[ コメントの編集]
No title
>47話のディケイド
半部の力を残すとは流石破壊者だわw

>>48話のオーマジオウ
なんやかんで若い頃に協力するお爺ちゃん

>最終話
結局ソウゴはオーマジオウになったが覇道の道行かないでゲイツとツクヨミとウォズ共に世界を歩んで 歴史をやり直したのか、ということは草加が生きている事やブレイドとカリスの戦いの呪縛解いた事なくなるのか
2019/08/26(月) 23:53 | URL | かららららら #-[ コメントの編集]
想定外もここまで来るとワロタ
仮面ライダーツクヨミ

前話で思わず“オイマテ!!!”と突っ込んだ方挙手……そりゃあ怪人が仮面ライダー化するのは分かるけど……これって変身アイテムの商品化は……次の劇場版ですかね?

ツクヨミ「想定外でした」
ディケイト、ディエンド「「これカード化してもいいのだろうか……」」

ゴーカイジャー「「「「「大丈夫女性がレットした事もあるから」」」」」

序に史上最速退場(=死亡)記録も樹立……これっきりじゃもったいないわ!


仮面ライダーオウマジオウ

余りの展開にウォズも唖然で口上を求められる(大汗


ソウゴの選択

未来のソウゴはこうなる事も分かっていたのか……果たしてこの先は……。


第二の“一号”化?

士「この分だと令和最後までやるんじゃないの?だから二代目とか育成しないと……」

ゼロワン「……」



仮面ライダーゼロワン


劇場版じゃエクゼイトのあの方がガッツリ絡みそうなゼロワン、で政府系ライダーのネーミング関しては……


2019/08/27(火) 13:00 | URL | YF-19k(kyosuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
No title
また新世界エンドかよ!ってのが最初の感想。確かにこの混沌とした局面は収拾つかないだろうが、二作連続がこれとは...。
設定の出し方やストーリー進行は全体的にふわふわしてる印象。特にアナザーライダーが現れると元ライダーの存在と記憶の有無について、整合性を取る気が無いくらい、時空の歪みに投げちゃった気がする。一部輝いた客演回があるだけに惜しいと思う。

オーマジオウはやっぱり真・最終フォームって感じで設定通りの強さだ。将来の客演でまた見れるかな。
なんかオーズ、電王のように最終フォーム論争が起きそうな気がする。

評価点はグランドジオウ以外のライダーのかっこよさ、映画も含めて全アナザーライダーを出したこと、そしてキャラクターの面白さ。特にディケイドはメインキャラを喰うほど活躍しまくる。士がいなければ詰んでいた、もしくは判明できない事実が多すぎる。
2019/08/27(火) 19:09 | URL | 三日坊主 #mQop/nM.[ コメントの編集]
No title
>>オーマジオウとなったソウゴが強すぎて
>>歴代ラスボスを容赦なく倒していくのは爽快感ありました。

ですね
変身も禍々しくてまさに魔王って感じでしたね

てか公式にオーマジオウのスペック&能力が公開されましたが
まさに最強で、どうやったらこんななのに勝てるんだよっていうレベルでしたね
2019/08/27(火) 19:51 | URL | サク #-[ コメントの編集]
Re: No title
>花月(かづき) さん
コメントどーも

> 本当にディケイドは色々ずるいですよね(笑)
> オリジナルの変身者が目の前にいる状況下で
> カメンライド「ジオウ」は完全に反則級ですよ(笑)

ディケイドにとっては数ある世界の一つで
士にとっては「ジオウの世界」を旅しただけだっていうのが本当にね…

> 仮面ライダーが存在しない世界線からの怪人達については、
> 未登場だったロードバロンがどういうルートを辿ってるのか気になります。

仮面ライダーは存在しなくてもヘルヘイムの森は存在してるので
いずれ誰かが到達するのだ思います

> 個人的に生身の身体能力で限定すると一番強いのはツクヨミじゃないかと思えてきます。
> 仮面ライダーになる前もファイズフォンX片手に素で身体能力高かったですし、
> 創造し直されたジオウの世界においても素でゲイツを圧倒するフィジカル持ってましたし。

ギャグ補正で強いヒロインではなく割とガチで強いフィジカルヒロインだからな…
2019/08/30(金) 00:02 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>かららららら さん
コメントどーも

> >47話のディケイド
> 半部の力を残すとは流石破壊者だわw

何やっても「まぁ士だし」で納得できてしまうあたりもズルい

> >>48話のオーマジオウ
> なんやかんで若い頃に協力するお爺ちゃん

終始若いころの自分大好きおじいちゃんでしたね

> >最終話
> 結局ソウゴはオーマジオウになったが覇道の道行かないでゲイツとツクヨミとウォズ共に世界を歩んで 歴史をやり直したのか、ということは草加が生きている事やブレイドとカリスの戦いの呪縛解いた事なくなるのか

でしょうね。あくまで他の仮面ライダーの歴史はそのままにしたんだろう
2019/08/30(金) 00:04 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: 想定外もここまで来るとワロタ
>YF-19k(kyosuke) さん
コメントどーも

> 前話で思わず“オイマテ!!!”と突っ込んだ方挙手……そりゃあ怪人が仮面ライダー化するのは分かるけど……これって変身アイテムの商品化は……次の劇場版ですかね?
> 序に史上最速退場(=死亡)記録も樹立……これっきりじゃもったいないわ!

冬の劇場版で活躍するんだろうな。

> 仮面ライダーオウマジオウ
> 余りの展開にウォズも唖然で口上を求められる(大汗

初めて祝うことを強要されましたよね

ソウゴの選択
> 未来のソウゴはこうなる事も分かっていたのか……果たしてこの先は……。

劇場版に続く…のか?

2019/08/30(金) 00:10 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>三日坊主 さん
コメントどーも

> また新世界エンドかよ!ってのが最初の感想。確かにこの混沌とした局面は収拾つかないだろうが、二作連続がこれとは...。

確かにビルドと同じかよと思いましたが、
ジオウは歴代キャストが次々と登場し
様々なサプライズを与えてくれた作品なので
本当にライブ感を楽しむ作品だったと思います。

> オーマジオウはやっぱり真・最終フォームって感じで設定通りの強さだ。将来の客演でまた見れるかな。
> なんかオーズ、電王のように最終フォーム論争が起きそうな気がする。

劇場版で見せたオーマフォームとこちらでどっちが強いのか?

> 評価点はグランドジオウ以外のライダーのかっこよさ、映画も含めて全アナザーライダーを出したこと、そしてキャラクターの面白さ。特にディケイドはメインキャラを喰うほど活躍しまくる。士がいなければ詰んでいた、もしくは判明できない事実が多すぎる。

ホント、士くんは反則的なまでに存在力ありすぎなんですよね。
2019/08/30(金) 00:12 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>サク さん
コメントどーも

> ですね
> 変身も禍々しくてまさに魔王って感じでしたね
> てか公式にオーマジオウのスペック&能力が公開されましたが
> まさに最強で、どうやったらこんななのに勝てるんだよっていうレベルでしたね

因果律も操作出来る頭おかしい能力
2019/08/30(金) 00:13 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
これでも異論があるらしい……まあそんな奴らは知識も浅いんだろうよ
せーにんさん

返信どうもです。

仮面ライダーツクヨミは色んな意味で伝説を残しましたな……次の劇場版でガッツリ使わないともったいない。

ウォズも想定外が続いたので……まあ良いキャラです、時折迷走して。

ある意味では含みを残してます。


2019/08/30(金) 10:49 | URL | YF-19k(kyousuke) #-[ コメントの編集]
因みにディケイドはジオウでの出演話数を足すと普通の平成ライダーの話数になるそうな。

ツクヨミの変身は公式ジョークで変身が一回あっただけに「嘘だろ?」と。ついでに曲がムーンライト伝説っぽかった。

最終的に歴代ラスボスを圧倒するジオウ。いくら歴代ラスボスとはいえ「再生怪人の宿命」には勝てなかった。

最後は大体ジョジョ6部エンド。トレンドで「ジョジョ6部」と出て「アニメ化決定と思ったら仮面ライダーだった。何が起こっ・・(以下略」が多発。

本当に途中からサプライズだらけの作品でした。初ライダーだったので東映公式アプリで全作品制覇もしてみたくなりました。ライダーてこんなに面白かったんだな・・子供の頃見てなかったのが惜しいくらい。

個人的には2年後に配信だけではなく正式に仮面ライダーシノビを放送して欲しいところ。世界観とかデザインが今作のオリジナルライダーでは一番格好良かった気がする。
2019/08/30(金) 22:39 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> 因みにディケイドはジオウでの出演話数を足すと普通の平成ライダーの話数になるそうな。

それは知った時ちょっと驚きました。
放送前から言われていた「ディケイド二期」が本当になったんだなと

> ツクヨミの変身は公式ジョークで変身が一回あっただけに「嘘だろ?」と。ついでに曲がムーンライト伝説っぽかった。

月だからね(ムーンライト伝説)

> 最終的に歴代ラスボスを圧倒するジオウ。いくら歴代ラスボスとはいえ「再生怪人の宿命」には勝てなかった。

スペック的にも圧倒しておかしくなかったという…

> 本当に途中からサプライズだらけの作品でした。初ライダーだったので東映公式アプリで全作品制覇もしてみたくなりました。ライダーてこんなに面白かったんだな・・子供の頃見てなかったのが惜しいくらい。

平成ライダーはその年ごとに違ったテーマを描くから
毎年面白いんですよね。

2019/09/01(日) 21:56 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ