fc2ブログ

2019年45号のジャンプ感想

purikone20190931.jpg

今週の裏表紙はキョウカちゃん…じゃないだと

以下、今週のジャンプ感想


・ワンピース

世界情勢に関するあれこれの
気になる部分を全部ぼかしつつ
ワノ国編第三部がスタート。
サボとか七武海とかどうなるか
すごく気になるのですが…


ルフィ達が全滅?していたという
衝撃の幕開けだったんですけど
やっぱりオロチも一筋縄ではないってことだろうな。


・鬼滅

生前の縁壱さんが天才すぎて
そりゃお兄ちゃんが嫉妬に狂っても
おかしくないよ。…って気持ちになったお話。
剣を握ったこともない状態から
一瞬で剣を理解して大人を打ち負かす
とんでもない神童。
ほんとこの人が老衰するまで逃きれた
無惨様はすごいよな…
(逆に言うと真っ向から勝つ手段がなかったから
逃げ勝ち狙ったんだろうけど)


・Drストーン

拳銃一つじゃさすがにモズ相手は
ムリじゃないかっと思ったけど、
科学文明の兵器はあの司でさえ警戒する代物で
なおかつ知識のないモズは完全初見の
武器になるわけだから。
かなり効果的なんだろうな。
問題は当たるかどうかなんですが


・ぼく勉

ペアマグカップになんか愛妻っぽいエプロン
…だれがどう見ても怪しい要素しかないけど
あえてそこに対してツッコまない
文乃師匠は「踏み込んではダメ」だと
本能で察しているからなんだろうな。
メシマズ二人の料理挑戦回でしたが、
はるいろのハルカ先輩カレーを見たあとだと
マシに思えてくるのが不思議だ…


・ブラッククローバー

確かに血縁者ならともかく
なんで奥さんまで似てるんだ
っていうツッコミに関しては
ごもっともだと思った。


・夜桜さん家の大作戦

夜桜家総力戦!…っていう感じで
家族全員がそれぞれの特技を披露するお話。
もはやここまでくると太陽君は
最初からそういう素質を持って
生まれてきたとしか思えないほどの
成長スピードですね。
嫁を持つとここまで男は変わるのか!


・ゆらぎ荘

セッ〇スしないと出れない部屋
っていうなんかどこから出てきたのか
出身が良くわからないイベントが
コーくんを襲う。
ちさきちゃんは修学旅行編で
一気にヒロイン力高めたから
誰よりも応援されてるヒロインだと思うな。


【関連記事】

2016年
・2016年7号のジャンプ感想
・2016年8号のジャンプ感想
・2016年9号のジャンプ感想
・2016年10号のジャンプ感想
・2016年11号のジャンプ感想
・2016年12号のジャンプ感想
・2016年13号のジャンプ感想
・2016年14号のジャンプ感想
・2016年15号のジャンプ感想
・2016年16号のジャンプ感想
・2016年17号のジャンプ感想
・2016年18号のジャンプ感想
・2016年19号のジャンプ感想
・2016年20号のジャンプ感想
・2016年21、22号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年25号のジャンプ感想
・2016年26号のジャンプ感想
・2016年27号のジャンプ感想
・2016年28号のジャンプ感想
・2016年29号のジャンプ感想
・2016年30号のジャンプ感想
・2016年31号のジャンプ感想
・2016年32号のジャンプ感想
・2016年33号のジャンプ感想
2016年34号のジャンプ感想
・2016年35号のジャンプ感想
・2016年36、37号のジャンプ感想
・2016年38号のジャンプ感想
・2016年39号のジャンプ感想
・2016年40号のジャンプ感想
・2016年42号のジャンプ感想
・2016年43号のジャンプ感想
・2016年45号のジャンプ感想
・2016年46号のジャンプ感想
・2016年47号のジャンプ感想
・2016年48号のジャンプ感想
・2016年49号のジャンプ感想
・2016年50号のジャンプ感想
・2016年51号のジャンプ感想
・2016年52号のジャンプ感想

2017年
・2017年1号+2,3号のジャンプ感想
・2017年4,5号のジャンプ感想
・2017年6号のジャンプ感想
・2017年7号のジャンプ感想
・2017年8号のジャンプ感想
・2017年9号のジャンプ感想
・2017年10号のジャンプ感想
・2017年11号のジャンプ感想
・2017年12号のジャンプ感想
・2017年13、14号のジャンプ感想
・2017年15号のジャンプ感想
・2017年20号のジャンプ感想
・2017年21、22号のジャンプ感想
・2017年23号のジャンプ感想
・2017年24号のジャンプ感想
・2017年25号のジャンプ感想
・2017年26号のジャンプ感想
・2017年27号のジャンプ感想
・2017年28号のジャンプ感想
・2017年29号のジャンプ感想
・2017年30号のジャンプ感想
・2017年35号のジャンプ感想
・2017年36、37号のジャンプ感想
・2017年38号のジャンプ感想
・2017年39号のジャンプ感想
・2017年40号のジャンプ感想
・2017年41号のジャンプ感想
・2017年42号のジャンプ感想
・2017年43号のジャンプ感想
・2017年44号のジャンプ感想
・2017年46号のジャンプ感想
・2017年47号のジャンプ感想
・2017年48号のジャンプ感想
・2017年49号のジャンプ感想
・2017年50号のジャンプ感想
・2017年51号のジャンプ感想
・2017年52号のジャンプ感想

2018年
・2018年1号のジャンプ感想
・2018年2,3号のジャンプ感想
・2018年4,5号のジャンプ感想
・2018年7号のジャンプ感想
・2018年8号のジャンプ感想
・2018年9号のジャンプ感想
・2018年10号のジャンプ感想
・2018年11号のジャンプ感想
・2018年12号のジャンプ感想
・2018年13号のジャンプ感想
・2018年14号のジャンプ感想
・2018年15号のジャンプ感想
・2018年16号のジャンプ感想
・2018年23号のジャンプ感想
・2018年24号のジャンプ感想
・2018年25号のジャンプ感想+おまけ
・2018年26号のジャンプ感想
・2018年27号のジャンプ感想
・2018年28号のジャンプ感想
・2018年29号のジャンプ感想
・2018年30号のジャンプ感想
・2018年31号のジャンプ感想
・2018年32号のジャンプ感想
・2018年33号のジャンプ感想
・2018年34号のジャンプ感想
・2018年35号のジャンプ感想
・2018年36・37号のジャンプ感想
・2018年38号のジャンプ感想
・2018年39号のジャンプ感想
・2018年40号のジャンプ感想
・2018年41号のジャンプ感想
・2018年42号のジャンプ感想
・2018年43号のジャンプ感想
・2018年46号のジャンプ感想
・2018年47号のジャンプ感想
・2018年49号のジャンプ感想
・2018年50号のジャンプ感想
・2018年51号のジャンプ感想
・2018年52号のジャンプ感想

2019年
・2019年1号のジャンプ感想
・2019年2号のジャンプ感想
・2019年3号のジャンプ感想
・2019年4・5号のジャンプ感想
・2019年6・7号のジャンプ感想
・2019年8号のジャンプ感想
・2019年9号のジャンプ感想
・2019年10号のジャンプ感想
・2019年12号のジャンプ感想
・2019年13号のジャンプ感想
・2019年14号のジャンプ感想+α
・2019年15号のジャンプ感想
・2019年16号のジャンプ感想
・2019年17号のジャンプ感想
・2019年18号のジャンプ感想
・2019年19号のジャンプ感想
・2019年20号のジャンプ感想
・2019年21号のジャンプ感想
・2019年22、23号のジャンプ感想
・2019年24号のジャンプ感想
・2019年25号のジャンプ感想
・2019年26号のジャンプ感想
・2019年27号のジャンプ感想
・2019年28号のジャンプ感想
・2019年29号のジャンプ感想
・2019年30号のジャンプ感想
・2019年31号のジャンプ感想
・2019年32号のジャンプ感想
・2019年33号のジャンプ感想
・2019年34号のジャンプ感想
・2019年35号のジャンプ感想
・2019年36・37号のジャンプ感想
・2019年38号のジャンプ感想
・2019年39号のジャンプ感想
・2019年40号のジャンプ感想
・2019年41号のジャンプ感想
・2019年42号のジャンプ感想
・2019年43号のジャンプ感想
・2019年44号のジャンプ感想


ritobasuFC2.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
ワンピース
こんなに呆気なくルフィ達が負けるとは思えないので、
オロチが妨害に成功したと思ってるだけでルフィ達は無事だと思います。
最新情報がオロチに洩れている以上、身近に内通者が居ると思うので、
内通者に気付いたローか誰かの指示で、ルフィ達は待機してるだけと予想。
内通者は消去法で考えたらローを疑ってたしのぶが怪しいです。
2019/10/08(火) 22:13 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No title
確かに血縁者ならともかく
なんで奥さんまで似てるんだ
っていうツッコミに関しては
ごもっともだと思った

そういえば奥さんは他人なのになんで似ているだろう?w
2019/10/08(火) 23:23 | URL | からららら #-[ コメントの編集]
No title
ちなみに単行本のオマケかなんかで、先生は辛いのに激弱、りずが少し苦手、先輩が中辛、うるかがそこそこ強くで、文乃は激強だから、先生と文乃って、味覚が真逆なんだよね
2019/10/09(水) 03:08 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
第二位と第三位でコレは大惨事、芸人もタイ人も逃げる……(大汗
僕達は勉強ができない


・古橋、これは洒落にならない、本当に

スマホの画面を見て検索したら“キャロライナ・リーパー”とはギネス記録になっている世界一辛い唐辛子であり、唐辛子の辛さの数値であるSHU(スゴヴィル値)で公式記録になるが一束平均値で1,569,300SHU、最も辛い単体で2,200,000SHU。まあギネスにはなってないがこれより上なのが“ドラゴンブレス”の248万SHU、そして最凶が“ペッパーX”の318万SHU……当然この三品種は危険で素手で触ると皮膚が傷んだり、調理の際に輝発して呼吸器系統に深刻なダメージを背負う事もあるのでゴム手袋と防護マスクは必須。2018年米国で大食い大会の際にこれを大量に食べた男性が脳血管攣縮を起こして緊急搬送になり集中治療室に……この方は幸いにも助かりましたが死亡事故にも繋がりかねないので……動画やイベントにて面白半分でヤルと大変迷惑をかける可能性もあるからね。


スコヴィル値は1912年にウィルバー・スコヴィル(米国 1865年~1942年 薬剤師)によって考案されたスコヴィル味覚テストで使われている数値であり開発当初は唐辛子エキスの溶解物を複数(この手の計測は原則五人)の被験者が辛みを感じ成らなくまで砂糖水に溶かしてその倍率を数値にした。カプサイシンが全くないピーマンは数値が0だがハバレロで30万……つまりそのエキスでカプサイシンを感知しないようにするには30万の水で薄める必要になる。舌が辛さに慣れると冷却に要する時間も長くなり作業時間8時間で6サンプルが限度だった。

いまは“高速液体クロマトグラフィー”によるジレット法が主流だがスコウィル値に直してホットチリソースの際に辛さ表示している。




2019/10/09(水) 06:15 | URL | YF-19k(kyosuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
ONE PIECE
オロチは見た目はバカ殿だが、これまでの敵と違い慎重さ、用心深さが段違いに高過ぎる。
正直後世の歴史で「卑劣だが滅茶苦茶先見の明があり有能だった」と書かれてもおかしくない。

鬼滅の刃
緑壱さん凄すぎる。無惨からしたら全く戦うメリットは無い上に超強いと寿命が尽きるまで逃げたんだろう。
逆に言えば黒死牟から緑壱さんの情報を聞き出せたから逃げ回って生き延びれたようにも。

余談ですがアニメのまちカドまぞく最終回で桃にご先祖が闇落ち服提案で「黒を基調にして刀を持った姿」と言ってましたが、まちカドまぞく原作単行本でその話が収録された時期は鬼滅の刃がまだ二巻が出てないか位の時期。
桃役と禰豆子役が同じかつ、鬼滅の刃が同時期アニメ放送というかなりの奇跡の偶然が起きた事に。
2019/10/09(水) 21:27 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: No title
> ワンピース
> こんなに呆気なくルフィ達が負けるとは思えないので、
> オロチが妨害に成功したと思ってるだけでルフィ達は無事だと思います。

個人的な予想としては別の場所に飛ばされたのではないかと思う。
(割と別行動が多い一味なので)

> 最新情報がオロチに洩れている以上、身近に内通者が居ると思うので、
> 内通者に気付いたローか誰かの指示で、ルフィ達は待機してるだけと予想。
> 内通者は消去法で考えたらローを疑ってたしのぶが怪しいです。

確かに、けっこうな人数がいますから
そのうち一人は内通者が混じってもおかしくないですね。
2019/10/10(木) 21:26 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>からららら さん
> そういえば奥さんは他人なのになんで似ているだろう?w

好きだから旦那に似せた説
むしろ似た者同士だからひかれあった説
2019/10/10(木) 21:27 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
> ちなみに単行本のオマケかなんかで、先生は辛いのに激弱、りずが少し苦手、先輩が中辛、うるかがそこそこ強くで、文乃は激強だから、先生と文乃って、味覚が真逆なんだよね

大人になると割と辛い味付け大丈夫になる人もいるけど
ダメな人は本当にいつまでたってもダメなパターンもある。

2019/10/10(木) 21:29 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: 第二位と第三位でコレは大惨事、芸人もタイ人も逃げる……(大汗
>YF-19k(kyosuke) さん
コメントどーも

> ・古橋、これは洒落にならない、本当に

調べてみたら『暴君ハバネロ』よりも辛い
「死神」と恐れられる世界一辛い唐辛子
タバスコはヤムチャくらいの強さなら
キャロライナ・リーパーは超サイヤ人級らしい。
2019/10/10(木) 21:32 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> ONE PIECE
> オロチは見た目はバカ殿だが、これまでの敵と違い慎重さ、用心深さが段違いに高過ぎる。
> 正直後世の歴史で「卑劣だが滅茶苦茶先見の明があり有能だった」と書かれてもおかしくない。

バカ殿に見せかけたキレ者。伊達に新世界を生きてるだけはある

> 鬼滅の刃
> 緑壱さん凄すぎる。無惨からしたら全く戦うメリットは無い上に超強いと寿命が尽きるまで逃げたんだろう。
> 逆に言えば黒死牟から緑壱さんの情報を聞き出せたから逃げ回って生き延びれたようにも。

炭治朗の耳飾りと痣を見てガン逃げした理由がわかりましたね。
あの時絶対心の中で「やっべー」って思いながら逃げたんだと思います。

> 余談ですがアニメのまちカドまぞく最終回で桃にご先祖が闇落ち服提案で「黒を基調にして刀を持った姿」と言ってましたが、まちカドまぞく原作単行本でその話が収録された時期は鬼滅の刃がまだ二巻が出てないか位の時期。
> 桃役と禰豆子役が同じかつ、鬼滅の刃が同時期アニメ放送というかなりの奇跡の偶然が起きた事に。

ちなみにシャミ子も花子(炭治朗のもう一人の妹)の中の人だったりするからなぁ
2019/10/10(木) 21:34 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
まさにそれ
せーにんさん

返信どうもです。

スコヴィル値を見てサイヤ人のスカウターの表示の様だと後で気が付きましたわ(苦笑。

2・5次元の誘惑

ジャンプ+に掲載中の作品で単行本が出たので出張掲載……あと二人程いるんだけど……ええ(大汗
2019/10/11(金) 00:50 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]

逆にモズには銃の意味が分からなくて警戒しないから、当てられないと無意味なんじゃないかと思ったり。銃って当てられなくても脅しになりますけど、知識ない相手に当てられもしないなら完全に役に立ちませんから。

ワンピース
クロコダイルやマムとかも刺客を差し向けてきたりしましたし、上手くいけばその2人も用心深いには入ったんじゃないかと思います。
2人からしたら充分過ぎる戦力でしたし。ドフラミンゴはどう考えても戦力少なかったですけど。
今回オロチも警戒してましたが、オロチの耳にうどんの事は入ってない=ルフィもローもいない500人の兵力だと思ってる相手に、ルフィやローを含む4000人があっさり負けるような戦力投入するかな〜ってのもあってカラクリがあると思ってます。
これが約束の1日後とかならともかく、約束の時間に来たキンエモンが到着した時には終わってるなんてあっさり過ぎますし。
何より、ルフィとゾロが時間より早く来るなんて考えられません(笑)
どんなカラクリか想像もつかないのに次休載はキツイです。
2019/10/12(土) 00:04 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> 石
> 逆にモズには銃の意味が分からなくて警戒しないから、当てられないと無意味なんじゃないかと思ったり。銃って当てられなくても脅しになりますけど、知識ない相手に当てられもしないなら完全に役に立ちませんから。

そこはモズ君が割と強者だから
「なんか知らないけどヤバそうな武器持ってる」
ってのは分かるんではないかな?

> ワンピース
> クロコダイルやマムとかも刺客を差し向けてきたりしましたし、上手くいけばその2人も用心深いには入ったんじゃないかと思います。

実力的に弱者だからこそ用心深いキャラっていうのは結構いますからね。
オロチは今までのイメージから全く警戒していなかっただけあってこの展開は面白い

2019/10/12(土) 09:02 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ