
最近youtubeでファフナー(無印)の配信を
見ているのですが、
メンバーも戦力もそろってきて順調な状態から
戦力や島の人たちがどんどんいなくなっていく流れは
本当に絶望的なんですよね。
けどそれを乗り越えていく最終回までの流れが本当に熱い。
一騎の母ちゃんが居なかったら割とこの作品積んでたよな。
あの状態から復活してエグゾも生き残り
今や一児の母となってる咲良はホント凄いよね…
近藤夫妻の不死身っぷりはビヨンドでも健在でいてほしいですね。
以下、今週の簡易感想
・旗揚!けものみち 第2話
・ぬるぺた 第2話
・Drストーン 第15話
・グランブルーファンタジー2期 第2話
・今週の遊戯王デュエルセレクション
・旗揚!けものみち 第2話
サラマンダーをてなづけ
凶暴な猿をてなづけ
さらにオークと拳で語り合って分かり合う。
なんて
ラブとピースにあふれた勇者なんだろう…俺はひょっとして凄く理想的な
世界平和を目指す勇者の物語を
見せられているのか?
愛は世界を救う。それは偽りではない。
何気にこのすばコンビがキャストにいた件
・ぬるぺた 第2話
えぇぃ!ディアッカとしろはを呼べー!絶対にムドオンチャーハンを食わせようとする姉と
武力で対抗したとしても食おうとしないと妹の争いが
描かれた第2話。戦闘中にやったか禁止ね
お姉ちゃんのチャーハンを見て
心を病んでしまった人は
是非ともSummer Pocketsをプレイしてみてください
気付けばチャーハンが涙腺破壊兵器へと
変貌していきますから。
・Drストーン 第15話
結婚するジャンプ主人公は結構いるけど
離婚するジャンプ主人公はあんまりいないよな
…むしろいたっけ?
ということで史上初?バツイチジャンプ主人公という
称号を得た千空でした。コメントで指摘受けましたが、そういえば剣心もバツイチでした。
7話から追い求めていたサルファ剤への道がついに完成
人は科学によって死の運命すら乗り越えたわけだ。
半年間過ごしてきた村の名前と
千空の名字が同時に明かされましたが、
その理由と由来は次回以降語られます。
・グランブルーファンタジー2期 第2話
これは…グランくんとルリアちゃんキテるのでは?ウチの騎士君とちがってグランくんは
ちゃんと頭は思春期男子なわけですから、
普段見慣れないルリアちゃんのおめかしした
姿にドキドキするあたりが良いよね…
アニメだと王道のボーイミーツガールものですし
ちゃんとルリアちゃんがヒロインしてる気がします。
1期のデート回で買ってあげた髪飾りを身に着けてるあたりもポイント高い。
でもこの二人一心同体っていう感じで
恋愛感情云々よりもはや家族感のほうが強い
ようにも見えるけど…どうなの!?
今回はRPGでよくあるある、そのキャラの
関連する都市に行くとなぜか
一時的にパーティーを離脱するアレなイベントが開始。
PVやOPでわかっていたけど、
しばらくカタリナさん中心の話になるんだろうな。
・今週の遊戯王デュエルセレクション
精神攻撃は基本と言うが
ミハエルくん(Ⅲきゅん)のはちとやりすぎだと思う。
メンタル強者って言われてる遊馬先生ですが
精神的な支柱を失ったらポッキリ折れるんですよね…
でもそのたびに周りの仲間たちから支えられて
不屈の闘志で立ち上がるから。彼のメンタルは
鍛えられていったんだろうな。
「こいつは一番まともだろうな…」って思われてたⅢきゅんですが、
蓋を開けてみればやっぱりあの家系の一人
なんだろうってことが解るキレっぷりでした。
次回「アストラル死す!?」
【関連記事】
・私たちの戦争(デート)はまだこれからだ・ぬるぺた 第1話
・Drストーン 第14話
・グランブルーファンタジー2期 第1話
・今週の遊戯王デュエルセレクション
・二期ですよお兄様・カードファイトヴァンガード
・ポケットモンスター サン&ムーン 第142話
・俺を好きなのはお前だけかよ 第1話
・プリンセスプリンシバル 第1話
・七つの大罪 神々の逆鱗 第1話

台風の中大変だと思いますが
くれぐれも自分の身を大事にしてください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第2話感想 l ホーム l アズールレーン 第2話 感想 »
ちょいと解説
ルリアとグラン:一期でもありましたが文字通り「片方が死んだらもう1人も死ぬ」一心同体な(一心異体な気もする)為、ある意味結婚より重い繋がりだったりします。
同時編成した場合、グランかルリアが倒されたら二人同時に戦闘不能というリスクを背負ってます。このリスクは異世界や平行世界や精神世界やペルソナのパレスで別行動してようとも適応されます。
因みにジータちゃんはプレイヤーキャラが性別違いなだけですが、プリコネ世界では状況的にまだルリアとリンクする前に仲間になってるので、ジータが倒れる度にどっかでルリアが気絶してる。という心配は要らない模様。
ヴィーラ:既に片鱗を見せてますが「絶大な人気を誇るが、まず主人公を恋愛対象としては見てくれない」キャラです。今回でかなりヒントは出てますが・・・。
オイゲンのため息:多分最終回辺りで「そりゃため息つくよ・・・背負いすぎだよオッサン・・・」となる伏線です。
因みに最後に聖晶獣が出オチしてましたが「配布するために倒された」という可愛そうな事情があったり。今期一話限りで退場する聖晶獣は「配布の為の出オチして倒されなければならない」という有り難いが可愛そうな使命を背負った連中となります。
そういやゾイドワイルドZEROみてます? 自分はゾイドは幼稚園児だったころの記憶なんてほとんどなくて、ワイルドシリーズが最初なんで前作の牧歌的な冒険が好きだったんですが、ZEROのボーイミーツガールがたった2話でとても好きになりました。
>…むしろいたっけ?
太公望は原典ではバツイチですが、漫画はどうだったか・・・
>7話から追い求めていたサルファ剤への道がついに完成
御前試合が13話からなので、それ以前は1話に1月かけてたわけで、作中の見えないところでも苦労してたのがうかがえますね
まさに長い道のりでした
三試合の内、二試合が不戦勝で優勝した主人公としてならジャンプ初かもしれませんよ
二週続いて変則的サービスシーン。ユニコーンの声が加隈さんだったら色々と面白い事になってた。
そしてアリが無言で大活躍。何者だこのアリは!?
ディアボロVS承太郎の声で対決がまさかここで実現するとは・・・。ただケモナーマスクの場合「オレのそばに近付いてこいぃぃぃ!」は魔獣相手に言いそう。
ぬるぺた
「私の名前はぬる。あなたの健康を守りません。」と言いたくなるチャーハンは笑った。
因みに今期メシマズ枠ではカタリナも「魔獣に食べさせたら撃破した」「混ぜる物に最高級ドロップ素材【ダークマター】を混ぜて作り出す」とかなり危ないが二人が食べさせて倒した人数を争ったらどうなることやら。
絶対チャーハン喰わせるモードは「ダークベイマックス」と言われる始末。
設定的には「亡くなった兄が設計」と「亡くなった姉をモデル」と似てるのにどうしてこうなった・・・。
ご指摘ありがとうございます。
> ちょいと解説
> ルリアとグラン:一期でもありましたが文字通り「片方が死んだらもう1人も死ぬ」一心同体な(一心異体な気もする)為、ある意味結婚より重い繋がりだったりします。
どんな関係勝手聞かれたら家族以上かな?
> 因みにジータちゃんはプレイヤーキャラが性別違いなだけですが、プリコネ世界では状況的にまだルリアとリンクする前に仲間になってるので、ジータが倒れる度にどっかでルリアが気絶してる。という心配は要らない模様。
プリコネの世界のジータちゃんは
ほとんど別人みたいな設定ですからね。
(年齢も騎士くんと合わせるために少し上にされてるし)
> ヴィーラ:既に片鱗を見せてますが「絶大な人気を誇るが、まず主人公を恋愛対象としては見てくれない」キャラです。今回でかなりヒントは出てますが・・・。
もうわかりすぎて困るくらいですよお姉さま
> オイゲンのため息:多分最終回辺りで「そりゃため息つくよ・・・背負いすぎだよオッサン・・・」となる伏線です。
オイゲンさんは今後いろいろと苦労しょいこみそうになりそうですね。
コメントどーも
> ゲンがコーラを飲めたのは嬉しかった。なんてたって3700年ぶりのコーラは相当体にしみたろうよ。
あんなの惚れちゃうに決まってる
> そういやゾイドワイルドZEROみてます? 自分はゾイドは幼稚園児だったころの記憶なんてほとんどなくて、ワイルドシリーズが最初なんで前作の牧歌的な冒険が好きだったんですが、ZEROのボーイミーツガールがたった2話でとても好きになりました。
ゾイドワイルドゼロに関しては
前作のゾイドワイルドを途中で切ってしまったので、
いけしゃあしゃあと見るのはなんか
申し訳なくなってしまったので、見ていません。
コメントどーも
> 太公望は原典ではバツイチですが、漫画はどうだったか・・・
漫画だとそこらへんの説明がなかったので
結婚していないと思う
> 御前試合が13話からなので、それ以前は1話に1月かけてたわけで、作中の見えないところでも苦労してたのがうかがえますね
> まさに長い道のりでした
この作品は本当に地道ーな努力の描写があるけど
極力飛ばすことによってテンポを上げてるんですよね。
確かにそうですね。
この手のトーナメントやらせておいて、
主人公が一切武力を使わないあたりも
> 二週続いて変則的サービスシーン。ユニコーンの声が加隈さんだったら色々と面白い事になってた。
アズールレーンに続いてユニコーンが出てきてダメだった
> そしてアリが無言で大活躍。何者だこのアリは!?
アリさんに関しては本当にいまだに謎
> ディアボロVS承太郎の声で対決がまさかここで実現するとは・・・。ただケモナーマスクの場合「オレのそばに近付いてこいぃぃぃ!」は魔獣相手に言いそう。
仲の人的には3部主人公と5部ラスボスの対決だったか
> ぬるぺた
> 「私の名前はぬる。あなたの健康を守りません。」と言いたくなるチャーハンは笑った。
やはりヒューマギアは滅ぼさないと…
> 絶対チャーハン喰わせるモードは「ダークベイマックス」と言われる始末。
確かにベイマックスに似てるけどさ…そこはもっと手心というものを
そうでしたか、まあZEROはワイルドと銘うっちゃいえるが前作との世界観的な繋がりなんて実質無いも同じ、それよか無印や無印の2期の世界と世界観が繋がってると考えりゃ幾らか辻褄があう作品だね。まあ二つともほとんど覚えちゃねぇが。
まあ気が向いて見てくれたら嬉しいです。それとセールスポイントはヒロインのサリーで、タイツを履いた足がエロいです。それとニコニコで無料配信してますよ。
ただ、それだと千空の親父なのに何故村人は外部の人間を犯罪者と言って千空達外部の人間を受け入れないような姿勢を取っていたのか、頭脳派である千空が牛耳るのは厳しいはずの脳筋な村長決定戦にしたのかなどは疑問のままですけど。
外部には村からアプローチしていてもいいくらいですし。
> ただ、それだと千空の親父なのに何故村人は外部の人間を犯罪者と言って千空達外部の人間を受け入れないような姿勢を取っていたのか、頭脳派である千空が牛耳るのは厳しいはずの脳筋な村長決定戦にしたのかなどは疑問のままですけど。
> 外部には村からアプローチしていてもいいくらいですし。
そのあたりは伝承が間違って伝わったか、
村社会を長く続けるうえで外部からくる危険性を排除するため
閉鎖的になってしまったのではないかと思います。
事実巫女以外は伝承を受け継がせなかったみたいですから。
まあ、次週のCDも村を掌握しないと出来ない墓荒らし前提な場所に封じておきながら、村の掌握云々は何事だとか思いましたけど
隠しボスにのみ効く設定の攻撃アイテムの入手方法が、その隠しボスを倒す事のみというくらいのツッコミ設定
凄くわかりやすいたとえだ…