ふじまるさんちの今日のごはん。Fateシリーズは割と料理に気合入れてるよな

ウルクの王、ギルガメッシュとの闘い
女神の一人イシュタルとの闘い
そして楽しいウルクライフが描かれた第3話でした。
■今週のギルガメッシュ
王が楽しそうでなによりです。ギルガメッシュ王は
「俺のものは俺のもの。この世のすべても俺のもの。」っていうジャイアニズムの塊だけど、
実力はそれに見合うものを持っているんですよね。
今回2対1でも余裕だったし。
思わず藤丸君に笑い殺されかけましたけど、
自分を楽しませてくれる道化には結構寛大な人だったりする。
Zeroで言峰と一緒にいたときみたいな爆笑っぷりだったよ。
■女神イシュタル
一話で降ってきた謎の少女サーヴァント。
「自分から前に出てくるなんてマスター失格ね」っとイシュタルさんから突っ込まれてましたけど
某正義の味方目指してるマンが泣くぞ凛ちゃん。
でもえみやんは何回か死にかけてる
(選択肢によっては)死んでる。
今回の藤丸君もイシュタルがその気なら殺されてましたし
見守ってるロマンからすれば「危ねぇ」としか思えない状況でした。
原作のゲームシステムの関係上
負けても何度もコンティニューできますけど、
普通に負けたら死んでるっていう状況多かったりするから、
プレイヤーしだいでは何人もの藤丸の死体が積みあがっているという状況に…
■牛若丸
言わずと知れた日本でかなり有名な平安時代の武将
「源 義経」の幼名。
例によって女体化しています。
何度目だ!うんまぁFateシリーズに限らず女体化する
歴史上の人物は他の作品にも結構いますけど…
しかし、映像で見ると本当に「ちゃんと服着て」
って思ってしまうデザインだよな…
レオニダス、弁慶と共にウルクを守る頼もしい味方の一人
■今週のマーリンお兄さん
今回マーリン何もしてないよね。
戦闘の時も我知らずって感じでしたし、
せいぜい藤丸くんとマシュの仲を応援してたぐらい。
そんな気ぶるマーリンお兄さんの
思惑をぶち壊すアナちゃん。
でもマーリンさんのことだから
「これはこれで」って思ってそうだな。
■今週のアナちゃん
今週も可愛かった。バターケーキに目をキラキラさせてるあたり
やはり食とは素晴らしいものだなエミヤん。
藤丸君はメインストーリーですと
割と現地の人や子供と仲良くすることに
定評があるからな…2部以降はその悪癖のせいで
地獄を味わっていますが。
【関連記事(Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア-)】
・これまでのFGO・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第1話感想・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第2話 感想
次回、思わずエミヤが「なんでさ」って
ツッコミを入れそうな懐かしのあの人が登場
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 第2話「襲撃」 l ホーム l トリックオアトリート »
サーヴァント召喚の関係で魔力もカツカツ、塀の向こうでは魔獣攻防戦、両脇に報告書がどっさり、とても余裕じゃないけど余裕を見せる王の度量(多分)
そんなんだから後にああなるんですよ
・イシュタル
元より単純な悪神ではないけれど依代成分で大分軟化している駄女神様
擬似サーヴァントでなければ即死だった
しかしツンツンしてる時は完全に某遠坂さんです本当にありがとうございました
・牛若丸
最終再臨して鎧を着込むタイプとはいえ、頑なに前を隠さない牛若ちゃんは水着の方がマシまでもある
・マーリン
肉体労働に励む主人公ズそっちのけで背後で現地女性と和気あいあい
シスベシもやむ無し
・懐かしのあの人
出た!外見ふざけてるけど割と強さはガチな◯ャガ◯先生!
しかしウルクの料理とても美味しそう。今の時代で同じのを再現すれば(材料も品種改良という名の進化をしてるので)断然今のが上だろうけど、それでもとても美味しそうだ。まあ神代で神秘が高い分美味しさも上かもしれないから今のが劣ってるかもだけどね。
それにしてもでかすぎるゴルゴーン、尻尾も含めりゃ100mとかマジヤバだ。早く戦闘する姿をみたい。
> サーヴァント召喚の関係で魔力もカツカツ、塀の向こうでは魔獣攻防戦、両脇に報告書がどっさり、とても余裕じゃないけど余裕を見せる王の度量(多分)
7章のギルガメッシュ王は今までのイメージをガラっと変えてくれる存在
> ・イシュタル
> しかしツンツンしてる時は完全に某遠坂さんです本当にありがとうございました
モニタールームに行ったエミヤが倒れたぞ!
> ・牛若丸
> 最終再臨して鎧を着込むタイプとはいえ、頑なに前を隠さない牛若ちゃんは水着の方がマシまでもある
確かに水着のほうがましなんですよね…
> ・マーリン
> 肉体労働に励む主人公ズそっちのけで背後で現地女性と和気あいあい
> シスベシもやむ無し
アナちゃんとフォウくんから殺意を向けられてる男
> ・懐かしのあの人
> 出た!外見ふざけてるけど割と強さはガチな◯ャガ◯先生!
一体何村なんだ…
やってることは凄いんだけど、
普段の行動のせいであんまりほめたくない男
> しかしウルクの料理とても美味しそう。今の時代で同じのを再現すれば(材料も品種改良という名の進化をしてるので)断然今のが上だろうけど、それでもとても美味しそうだ。まあ神代で神秘が高い分美味しさも上かもしれないから今のが劣ってるかもだけどね。
あの羊肉のスペアリブっぽいと
バターケーキは普通に食ってみたいと思いました。
> それにしてもでかすぎるゴルゴーン、尻尾も含めりゃ100mとかマジヤバだ。早く戦闘する姿をみたい。
後にもっと大きいサーヴァントが出てくるからな…
アナちゃんは大人になったら衛宮飯と桜飯と凛飯にドハマリするので変わっていないですね。
次回とうとうあの先生が
思えばディーン版のSNの頃から気合いが入ってましたね
主人公が料理の英霊になる可能性を持つ男だからか・・・
なんて言ってたら衛宮ごはんが始まったりアニメ化したりで驚かされました
>「自分から前に出てくるなんてマスター失格ね」
>っとイシュタルさんから突っ込まれてましたけど
某正義の味方目指してるマンが泣くぞ凛ちゃん
でも凛も事前に防御の魔術を使ってたとはいえバーサーカーに至近距離まで接近したり
事前に策を立ててたとはいえ自らキャスターと魔術戦したり、
実は士郎に負けず劣らずの無茶な真似をするマスターです
>でもえみやんは何回か死にかけてる
>(選択肢によっては)死んでる。
しかもセイバーや凛の忠告に従って逃げたり引いたりすると死ぬケースが多い
>今回の藤丸君もイシュタルがその気なら殺されてましたし
ちなみにイシュタルの依り代が凛でなければ最初の遭遇で殺されてい
た模様
コメントどーも
> アナちゃんは大人になったら衛宮飯と桜飯と凛飯にドハマリするので変わっていないですね。
こういうところを見ると彼女の別側面なんだなって感じます。
> 次回とうとうあの先生が
ギャグ回かな?
コメントどーも
> 思えばディーン版のSNの頃から気合いが入ってましたね
> 主人公が料理の英霊になる可能性を持つ男だからか・・・
ここから割と家事万能になっていく主人公が増えた気がします。
> でも凛も事前に防御の魔術を使ってたとはいえバーサーカーに至近距離まで接近したり
> 事前に策を立ててたとはいえ自らキャスターと魔術戦したり、
> 実は士郎に負けず劣らずの無茶な真似をするマスターです
士郎、凛、桜の三人が規格外だって良くわかるよ
> しかもセイバーや凛の忠告に従って逃げたり引いたりすると死ぬケースが多い
そして師匠に怒られるところまでがワンセット
> ちなみにイシュタルの依り代が凛でなければ最初の遭遇で殺されてい
> た模様
藤丸君も結構紙一重の命ですよね
しかし凛っぽいイシュタル?が行動を止めたのはシロウを思い出したからかな?……と思ったらアナに反応してたし、一体どういうことなのやら。
そしてマーリン、おまえナンパしてんじゃねえよ働けよwww
コメントどーも
> しかし凛っぽいイシュタル?が行動を止めたのはシロウを思い出したからかな?……と思ったらアナに反応してたし、一体どういうことなのやら。
理由はちゃんとあるのですが…それは後のお楽しみに
> そしてマーリン、おまえナンパしてんじゃねえよ働けよwww
有事の際は滅茶苦茶有能だけど、
平和な時は基本ダメ人間なマーリンお兄さん
コメントどーも
> 質問ですけど、凛ちゃんって誰ですか?
遠坂凛といって『Fate/stay night』の登場人物で、
メインヒロインの一人。
イシュタルさんの外見はある理由により
凛ちゃんそっくりなのです。
Zeroで出した王の酒は征服王に絶賛されてたけど、あれは流石に王の財宝に入る程の特別性だろうしな……
まぁあの賢王がそこらの国に負ける食物を流通させるとも思えないけど。
コメントどーも
> Zeroで出した王の酒は征服王に絶賛されてたけど、あれは流石に王の財宝に入る程の特別性だろうしな……
> まぁあの賢王がそこらの国に負ける食物を流通させるとも思えないけど。
割と食に対しては厳しめなキャラが多いFate界隈