fc2ブログ

2019年47号のジャンプ感想

rengoku20190930.jpg

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 特報第二弾


来年公開みたいですけど
HFの最終章も来年なんですよね…
流石に放映時期はずらしてくると思いますけど。

以下、今週のジャンプ感想



・ワンピース

前回のネタばらし回でした。
オロチはワンピースにはあまりいなかった
戦力としてではなく戦略として戦いが上手いタイプ。
むしろ力がないからそれに頼らず
臆病だからこそ策を弄して戦うんでしょうね。
バカ殿ムーブしてたけど一番の切れ者で
腐っても20年ワノ国を支配してたってのが良くわかる策略だった。

何気にジンベエのワノ国参戦フラグが立ったけど
本当にピンチの時に駆け付けてくれそうですね。
次回からおでんの過去編


・Dr.STONE

オロチといいイバラといい
今週は石橋を叩いて渡る系のおじちゃんが
大活躍する週なの?
石化装置をなんとかできても
その先の一手で積みそうな予感がします。
モズ、イバラ、科学王国。最後に勝利するのはどの陣営だ?

次回から百夜を描いたスピンオフが連載開始。
てっきりアニメの展開にあわせた
読み切りかな?っと思ったら
連載作品だと…


・鬼滅

泣きました…
幸せだったと思える瞬間が一瞬でも
あったのなら、人生にはきっと意味があるんだよ。
そう思ってもいないと耐えられないお話。

無一郎はともかく玄弥まで死ぬとか
予想してなかったよ…
てっきりドロップアイテムを採取して
何とかなるのかと思ってた。
無敵の同期バリアーも破られたので、
これで炭治朗の同期連中に関しても
一気に死亡フラグが立ってしまった。
同期5人でラスボス戦やると思ってた時期が私にもありました。
守りたいもの全て失っていくとか
風柱の人生は地獄かよ…辛い。
これは長男でも耐えられない。
まだおはぎの伏線を回収していないからな…
お兄ちゃんと冨岡さんは最後まで生き残りそう。


・ぼく勉

もしかしてこれはうるかちゃん
エンドの流れなのか?からの、
次回「桐須先生と成幸が用具室で二人っきり」
やはり王者の風格は違った。
しかし、うるかちゃんはこれだけ英語喋れれば
もう十分海外でもやっていけそうですね。
着実に「終わり」が近づいているんだなって感じるお話でもありました。


・今月のOCGストラクチャーズ

ストラク販促のためにデッキを変える主人公とか
アニメだとあまりできないことだから新鮮に感じた。
(ユーリがストラク販促のためにアンティーク使ってた時あったけど)
尚磨くんの機械じみた記憶能力と
カードの世界に入っていけるイメージ力
瞬時に戦略を組み立てる思考能力は
彼のデュエリストとしてのセンスの高さを表してた。

初手超雷龍を構えて増G使ってくる敵とか嫌すぎる…
天童くんの言った「あいつ」って
ゲーム版の主人公のことかな?


・今月のBORUTO

うずまき一家がカワキのこと信頼しすぎなだけで
シカマルみたいな反応が組織としては正しいんだろうな。
7班+カワキでナルト救出ミッション開始だけど
ナルト+サスケの最強コンビを打ち破った
ジゲンよりヤバい奴を相手にどう戦うの?
せめて…もっと戦力を連れて行けばよかったかと


【関連記事】

2016年
・2016年7号のジャンプ感想
・2016年8号のジャンプ感想
・2016年9号のジャンプ感想
・2016年10号のジャンプ感想
・2016年11号のジャンプ感想
・2016年12号のジャンプ感想
・2016年13号のジャンプ感想
・2016年14号のジャンプ感想
・2016年15号のジャンプ感想
・2016年16号のジャンプ感想
・2016年17号のジャンプ感想
・2016年18号のジャンプ感想
・2016年19号のジャンプ感想
・2016年20号のジャンプ感想
・2016年21、22号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年25号のジャンプ感想
・2016年26号のジャンプ感想
・2016年27号のジャンプ感想
・2016年28号のジャンプ感想
・2016年29号のジャンプ感想
・2016年30号のジャンプ感想
・2016年31号のジャンプ感想
・2016年32号のジャンプ感想
・2016年33号のジャンプ感想
2016年34号のジャンプ感想
・2016年35号のジャンプ感想
・2016年36、37号のジャンプ感想
・2016年38号のジャンプ感想
・2016年39号のジャンプ感想
・2016年40号のジャンプ感想
・2016年42号のジャンプ感想
・2016年43号のジャンプ感想
・2016年45号のジャンプ感想
・2016年46号のジャンプ感想
・2016年47号のジャンプ感想
・2016年48号のジャンプ感想
・2016年49号のジャンプ感想
・2016年50号のジャンプ感想
・2016年51号のジャンプ感想
・2016年52号のジャンプ感想

2017年
・2017年1号+2,3号のジャンプ感想
・2017年4,5号のジャンプ感想
・2017年6号のジャンプ感想
・2017年7号のジャンプ感想
・2017年8号のジャンプ感想
・2017年9号のジャンプ感想
・2017年10号のジャンプ感想
・2017年11号のジャンプ感想
・2017年12号のジャンプ感想
・2017年13、14号のジャンプ感想
・2017年15号のジャンプ感想
・2017年20号のジャンプ感想
・2017年21、22号のジャンプ感想
・2017年23号のジャンプ感想
・2017年24号のジャンプ感想
・2017年25号のジャンプ感想
・2017年26号のジャンプ感想
・2017年27号のジャンプ感想
・2017年28号のジャンプ感想
・2017年29号のジャンプ感想
・2017年30号のジャンプ感想
・2017年35号のジャンプ感想
・2017年36、37号のジャンプ感想
・2017年38号のジャンプ感想
・2017年39号のジャンプ感想
・2017年40号のジャンプ感想
・2017年41号のジャンプ感想
・2017年42号のジャンプ感想
・2017年43号のジャンプ感想
・2017年44号のジャンプ感想
・2017年46号のジャンプ感想
・2017年47号のジャンプ感想
・2017年48号のジャンプ感想
・2017年49号のジャンプ感想
・2017年50号のジャンプ感想
・2017年51号のジャンプ感想
・2017年52号のジャンプ感想

2018年
・2018年1号のジャンプ感想
・2018年2,3号のジャンプ感想
・2018年4,5号のジャンプ感想
・2018年7号のジャンプ感想
・2018年8号のジャンプ感想
・2018年9号のジャンプ感想
・2018年10号のジャンプ感想
・2018年11号のジャンプ感想
・2018年12号のジャンプ感想
・2018年13号のジャンプ感想
・2018年14号のジャンプ感想
・2018年15号のジャンプ感想
・2018年16号のジャンプ感想
・2018年23号のジャンプ感想
・2018年24号のジャンプ感想
・2018年25号のジャンプ感想+おまけ
・2018年26号のジャンプ感想
・2018年27号のジャンプ感想
・2018年28号のジャンプ感想
・2018年29号のジャンプ感想
・2018年30号のジャンプ感想
・2018年31号のジャンプ感想
・2018年32号のジャンプ感想
・2018年33号のジャンプ感想
・2018年34号のジャンプ感想
・2018年35号のジャンプ感想
・2018年36・37号のジャンプ感想
・2018年38号のジャンプ感想
・2018年39号のジャンプ感想
・2018年40号のジャンプ感想
・2018年41号のジャンプ感想
・2018年42号のジャンプ感想
・2018年43号のジャンプ感想
・2018年46号のジャンプ感想
・2018年47号のジャンプ感想
・2018年49号のジャンプ感想
・2018年50号のジャンプ感想
・2018年51号のジャンプ感想
・2018年52号のジャンプ感想

2019年
・2019年1号のジャンプ感想
・2019年2号のジャンプ感想
・2019年3号のジャンプ感想
・2019年4・5号のジャンプ感想
・2019年6・7号のジャンプ感想
・2019年8号のジャンプ感想
・2019年9号のジャンプ感想
・2019年10号のジャンプ感想
・2019年12号のジャンプ感想
・2019年13号のジャンプ感想
・2019年14号のジャンプ感想+α
・2019年15号のジャンプ感想
・2019年16号のジャンプ感想
・2019年17号のジャンプ感想
・2019年18号のジャンプ感想
・2019年19号のジャンプ感想
・2019年20号のジャンプ感想
・2019年21号のジャンプ感想
・2019年22、23号のジャンプ感想
・2019年24号のジャンプ感想
・2019年25号のジャンプ感想
・2019年26号のジャンプ感想
・2019年27号のジャンプ感想
・2019年28号のジャンプ感想
・2019年29号のジャンプ感想
・2019年30号のジャンプ感想
・2019年31号のジャンプ感想
・2019年32号のジャンプ感想
・2019年33号のジャンプ感想
・2019年34号のジャンプ感想
・2019年35号のジャンプ感想
・2019年36・37号のジャンプ感想
・2019年38号のジャンプ感想
・2019年39号のジャンプ感想
・2019年40号のジャンプ感想
・2019年41号のジャンプ感想
・2019年42号のジャンプ感想
・2019年43号のジャンプ感想
・2019年44号のジャンプ感想
・2019年45号のジャンプ感想
・2019年46号のジャンプ感想

ritobasuFC2.jpg

ミミちゃん、まだワンちゃんあるよ
関連記事
スポンサーサイト



コメント
ジンベエの人脈なら解決できる事態ではある。困ったらジンベエザメを呼んで何とかするし。
オロチはまさに切れ者でした。あの顔でここまで有能なキャラは珍しい。敵の策を推理して潰すなんてどんな金田一かよ!

鬼滅
超辛い回でした。塵になったからどうあがいても完全死亡。
因みに柱初登場の扉絵で「後ろを向いてるのは戦闘不能で離脱含めて生存組、前を向いてるのは死亡組」考察もあるとか。

因みに余談ですが、玄弥死亡回発売日ににマジックザギャザリングというTCGで「死者の原野(げんや)」が禁止発表されたため
「Wげんやが死亡した日」やら「玄弥と原野が死亡した鬼籍の日」とか言われる事態に。やはりワニは何か持ってる。
2019/10/22(火) 01:08 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No title
>今月のBORUTO
ジゲンよりやばいってどう意味なんだ?
2019/10/22(火) 09:48 | URL | からららら #-[ コメントの編集]
怒号のイベント目白押し
僕達は勉強ができない

・迷子対策に……

実は飼犬や飼猫の判別にマイクロチップが非常に有効なんです。動物愛護管理法にも記載されているので……海外から犬や猫を持ちこむ時や日本から海外に持ち込む場合は確実にしておいた方が好ましく欧米では広く普及しているので、特定外来生物や特定動物(危険な動物)を飼育する際には確実に……これは災害時や盗難時にもペットと逸れた場合に非常に有効なのです。

読み取り機は動物病院や動物保護センターや保健所に配備されているので……。


・うるかの英語は大丈夫

何とかなる模様……まさか競泳の有名選手って言うオチは無いよね?
2019/10/22(火) 11:26 | URL | YF-19k(kyosuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
No title
>ドクスト・ワンピ
臆病もとい慎重な小物の厄介さがよくわかる話でした。

>鬼滅の刃
自分も急いで、もう半身繋げば復活すると思ってました……。
思えば、無一郎たちと玄弥たちは最後まで弟とすれ違っていた黒死牟との対比でしたね。
2019/10/22(火) 23:02 | URL | スズムシ #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> ジンベエの人脈なら解決できる事態ではある。困ったらジンベエザメを呼んで何とかするし。

このタイミングでジンベエの話題が出てきたってことは
そうなる可能性が高いですね。

> 鬼滅
> 超辛い回でした。塵になったからどうあがいても完全死亡。
> 因みに柱初登場の扉絵で「後ろを向いてるのは戦闘不能で離脱含めて生存組、前を向いてるのは死亡組」考察もあるとか。

なにそのファフナーみたいなの?

> 因みに余談ですが、玄弥死亡回発売日ににマジックザギャザリングというTCGで「死者の原野(げんや)」が禁止発表されたため
> 「Wげんやが死亡した日」やら「玄弥と原野が死亡した鬼籍の日」とか言われる事態に。やはりワニは何か持ってる。

ワニ先生MTGと繋がってる?
2019/10/23(水) 21:34 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>からららら さん
コメントどーも

> >今月のBORUTO
> ジゲンよりやばいってどう意味なんだ?

戦闘力が、性格が、残忍さが、忍術が

…さてどれなんだろうか?
少なくとも下忍レベルでどうにかなる相手じゃなさそう
2019/10/23(水) 21:35 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: 怒号のイベント目白押し
>YF-19k(kyosuke) さん
コメントどーも

> ・迷子対策に……
> 実は飼犬や飼猫の判別にマイクロチップが非常に有効なんです。動物愛護管理法にも記載されているので

動物を飼ったことがないので全く知らなかった。
そこまでハイテクになってたのか…

> ・うるかの英語は大丈夫
> 何とかなる模様……まさか競泳の有名選手って言うオチは無いよね?

ありそう…単発ゲストじゃないから今後も出番がありそうな。
2019/10/23(水) 21:41 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>スズムシ さん
コメントどーも

> >ドクスト・ワンピ
> 臆病もとい慎重な小物の厄介さがよくわかる話でした。

どちらもカイドウとモズという強者という手札を持っているけど
それに頼らなくても強い「知恵」がある点が恐ろしい敵だと思う

> >鬼滅の刃
> 自分も急いで、もう半身繋げば復活すると思ってました……。
> 思えば、無一郎たちと玄弥たちは最後まで弟とすれ違っていた黒死牟との対比でしたね。

確かにそうですね。二重三重の意味で「兄弟」を描いた上弦の壱戦でした。
2019/10/23(水) 21:43 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
まあ今までのワンピースの悪役もかなり頭使ってたりするんですけどね
クロは3年も信頼築いて疑われない工作をしてきた
アーロンは世界中の海図をかかせて海中から攻めて世界征服予定、それまで寿命が持つの?と聞きたくなる遠大な計画、海軍に金まで渡す工作
この時はいきなり不意打ち気味にルフィという存在が来たのでしゃーなあ
クロコダイルは国王の信用を落とす計画、雨を奪う計画と他の計画の方が重要なタイミング
馬鹿扱いされてるスパンダムもロビンを手に入れる計画、トムさんを陥れる計画は立てている
モリア一味については殆どを熟知してるブルックさえいなければ、モリア以外の戦闘力はルフィ達より劣る分で麦わら一味を完封出来た
ハンニャバルはクロコダイルさえいなければ催眠ガスで完封してきた、マゼランは船を遠ざけ手をうった

特に怖いのがセンゴク
処刑前にエースの過去を話す事で世界へのアピール以上にスクアードを騙す下地を作った
青雉が凍らせて足場になるのを予想して白ひげが起こした津波だけど、その事をセンゴクも予想していたのは赤犬がスクアードを騙した時に、津波の氷で出口が無くなってる話を入れてたので確実
更に傘下だけ攻撃する事で一気に疑念を煽る
その上で白ひげ海賊団が氷上に出てきたら赤犬が一気に溶かして熱湯にして一気に片付けるところまで計算していた
先を読み過ぎです
多分1番計算狂ったのはオーズJr.の身体で壁が上がらず穴が出来た事
あの穴で白ひげ海賊団が続々侵入してきましたから
2019/10/25(金) 23:53 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> まあ今までのワンピースの悪役もかなり頭使ってたりするんですけどね

策を使うタイプは確かに今までたくさんいますね。

ただ、策を弄しても戦っても普通に強い人たちでしたから。
(オロチも実は強い可能性もありますが)
2019/10/26(土) 23:04 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ