fc2ブログ

2020年2号のジャンプ感想

yusuke20180805.jpg



おイナリのやつがまた伊勢海老見つめてる…
安定の生真面目なボケ要因のようで安心しました。

以下、今週のジャンプ感想


・アグラビティボーイズ

生き残った地球最後の男四人、そこに
高次元からやってきた超凄い存在が
女性化させる薬なんてものを持ち込むからさぁ大変。
みたいな掴みですごく面白かったです。
誰が言ったか「汚いアストラ」
「敗北を教えてくれ…」で滅茶苦茶笑った
「アイツが一番友情崩しにかかってるよな。」
っていう意見は確かに同意したいですね。
4人中3人がクズだとは思うが
一番3人を狂わせてるのはクリスだと思う。


・鬼滅の刃

かわいいお嫁さんを見たら
死亡フラグが立つと思え。
それが鬼滅の刃!
最愛の兄上を鬼にされただけじゃなく
妻子まで殺されていたことが発覚した縁壱。
どうして無惨様はこうもナチュラルに虎の尾を踏むの?
今週ラストでめっちゃドヤ顔してたけど
この後、トラウマになるくらい切り刻まれるんだよね…

生まれたときから忌子で
母は病死、妻子は死亡、兄は鬼化
ほんとお辛い過去しかないよなこの人。
前は兄目線の回想だったけど
今回は弟目線の回想となっていて
兄上がいかにさす兄なムーブをしていたかが良くわかる。
父親に殴られようと自分を気にかけてくれて、
妻子を置いてまで自分の鬼狩りに手を貸してくれる兄様とか
嫌いになれるわけがないですよね。
「力」が欲しかった兄と
「家族」が欲しかった弟
とことんすれ違ってる兄弟だこと。


・ブラッククローバー

魔力は使えないけど反魔力は
コントロールできるようになったから
それで空を飛べるようになったみたいですけど、
そう考えると反魔力も魔力なのでは?うーむ
チャーミーパイセン…太っても
ワンピース世界ならすぐ消化できますよ。


・Drストーン

モズ君は純粋な力では確かにこの場で
最強だったのかもしれませんが
氷月自身がこれまでに培った「技術」さえ
使用することができれば彼のほうが強かった。
代々と受け継がれてきた技術を行使するものとしては
ある意味氷月もまた「科学使い」だったわけですね。
しかし、イバラのおじちゃん本当にしつこいですね逆に好感持てる


・僕勉

最終決戦(受験)に向けた最後の日常回って感じで
もうすぐ終わるんだねってことが解って
少し寂しい気持ちになったお話。
センター試験の時は心臓止まるかと思ったけど
今回は何事もなく全員受かってほしい。本当に
がんばれ。現実の受験生たちも頑張れ。
レイジくんのくだりとかは
アニメとリンクする形になっていましたね。


・夜桜さん家の大作戦

社長とルールを守って楽しく決闘するお話。
作中でもついにツッコミが入ったけど
六美ちゃんは本当に変態を引き寄せてしまう子だこと。
前回の子のほうがましだったかと…


【関連記事】

2016年
・2016年7号のジャンプ感想
・2016年8号のジャンプ感想
・2016年9号のジャンプ感想
・2016年10号のジャンプ感想
・2016年11号のジャンプ感想
・2016年12号のジャンプ感想
・2016年13号のジャンプ感想
・2016年14号のジャンプ感想
・2016年15号のジャンプ感想
・2016年16号のジャンプ感想
・2016年17号のジャンプ感想
・2016年18号のジャンプ感想
・2016年19号のジャンプ感想
・2016年20号のジャンプ感想
・2016年21、22号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年25号のジャンプ感想
・2016年26号のジャンプ感想
・2016年27号のジャンプ感想
・2016年28号のジャンプ感想
・2016年29号のジャンプ感想
・2016年30号のジャンプ感想
・2016年31号のジャンプ感想
・2016年32号のジャンプ感想
・2016年33号のジャンプ感想
2016年34号のジャンプ感想
・2016年35号のジャンプ感想
・2016年36、37号のジャンプ感想
・2016年38号のジャンプ感想
・2016年39号のジャンプ感想
・2016年40号のジャンプ感想
・2016年42号のジャンプ感想
・2016年43号のジャンプ感想
・2016年45号のジャンプ感想
・2016年46号のジャンプ感想
・2016年47号のジャンプ感想
・2016年48号のジャンプ感想
・2016年49号のジャンプ感想
・2016年50号のジャンプ感想
・2016年51号のジャンプ感想
・2016年52号のジャンプ感想

2017年
・2017年1号+2,3号のジャンプ感想
・2017年4,5号のジャンプ感想
・2017年6号のジャンプ感想
・2017年7号のジャンプ感想
・2017年8号のジャンプ感想
・2017年9号のジャンプ感想
・2017年10号のジャンプ感想
・2017年11号のジャンプ感想
・2017年12号のジャンプ感想
・2017年13、14号のジャンプ感想
・2017年15号のジャンプ感想
・2017年20号のジャンプ感想
・2017年21、22号のジャンプ感想
・2017年23号のジャンプ感想
・2017年24号のジャンプ感想
・2017年25号のジャンプ感想
・2017年26号のジャンプ感想
・2017年27号のジャンプ感想
・2017年28号のジャンプ感想
・2017年29号のジャンプ感想
・2017年30号のジャンプ感想
・2017年35号のジャンプ感想
・2017年36、37号のジャンプ感想
・2017年38号のジャンプ感想
・2017年39号のジャンプ感想
・2017年40号のジャンプ感想
・2017年41号のジャンプ感想
・2017年42号のジャンプ感想
・2017年43号のジャンプ感想
・2017年44号のジャンプ感想
・2017年46号のジャンプ感想
・2017年47号のジャンプ感想
・2017年48号のジャンプ感想
・2017年49号のジャンプ感想
・2017年50号のジャンプ感想
・2017年51号のジャンプ感想
・2017年52号のジャンプ感想

2018年
・2018年1号のジャンプ感想
・2018年2,3号のジャンプ感想
・2018年4,5号のジャンプ感想
・2018年7号のジャンプ感想
・2018年8号のジャンプ感想
・2018年9号のジャンプ感想
・2018年10号のジャンプ感想
・2018年11号のジャンプ感想
・2018年12号のジャンプ感想
・2018年13号のジャンプ感想
・2018年14号のジャンプ感想
・2018年15号のジャンプ感想
・2018年16号のジャンプ感想
・2018年23号のジャンプ感想
・2018年24号のジャンプ感想
・2018年25号のジャンプ感想+おまけ
・2018年26号のジャンプ感想
・2018年27号のジャンプ感想
・2018年28号のジャンプ感想
・2018年29号のジャンプ感想
・2018年30号のジャンプ感想
・2018年31号のジャンプ感想
・2018年32号のジャンプ感想
・2018年33号のジャンプ感想
・2018年34号のジャンプ感想
・2018年35号のジャンプ感想
・2018年36・37号のジャンプ感想
・2018年38号のジャンプ感想
・2018年39号のジャンプ感想
・2018年40号のジャンプ感想
・2018年41号のジャンプ感想
・2018年42号のジャンプ感想
・2018年43号のジャンプ感想
・2018年46号のジャンプ感想
・2018年47号のジャンプ感想
・2018年49号のジャンプ感想
・2018年50号のジャンプ感想
・2018年51号のジャンプ感想
・2018年52号のジャンプ感想

2019年
・2019年1号のジャンプ感想
・2019年2号のジャンプ感想
・2019年3号のジャンプ感想
・2019年4・5号のジャンプ感想
・2019年6・7号のジャンプ感想
・2019年8号のジャンプ感想
・2019年9号のジャンプ感想
・2019年10号のジャンプ感想
・2019年12号のジャンプ感想
・2019年13号のジャンプ感想
・2019年14号のジャンプ感想+α
・2019年15号のジャンプ感想
・2019年16号のジャンプ感想
・2019年17号のジャンプ感想
・2019年18号のジャンプ感想
・2019年19号のジャンプ感想
・2019年20号のジャンプ感想
・2019年21号のジャンプ感想
・2019年22、23号のジャンプ感想
・2019年24号のジャンプ感想
・2019年25号のジャンプ感想
・2019年26号のジャンプ感想
・2019年27号のジャンプ感想
・2019年28号のジャンプ感想
・2019年29号のジャンプ感想
・2019年30号のジャンプ感想
・2019年31号のジャンプ感想
・2019年32号のジャンプ感想
・2019年33号のジャンプ感想
・2019年34号のジャンプ感想
・2019年35号のジャンプ感想
・2019年36・37号のジャンプ感想
・2019年38号のジャンプ感想
・2019年39号のジャンプ感想
・2019年40号のジャンプ感想
・2019年41号のジャンプ感想
・2019年42号のジャンプ感想
・2019年43号のジャンプ感想
・2019年44号のジャンプ感想
・2019年45号のジャンプ感想
・2019年47号のジャンプ感想
・2019年48号のジャンプ感想
・2019年49号のジャンプ感想
・2019年50号のジャンプ感想
・2019年51号のジャンプ感想
・2019年52号のジャンプ感想

2020年:

・2020年1号のジャンプ感想

ritobasuFC2.jpg

関連記事
スポンサーサイト



コメント
色んな意味で危ない話
アグラビティボーイズ

・……ヒロインになるのは誰だ?

掴みとしては地球がハルマゲドン(=核戦争)になった状態なのかも不明と言うハチャメチャな状況、しかも未知の文明からは性転換の秘薬まで……果たしてこのまま薔薇フレーム描写になるのか?



ぼくたちは勉強ができない

・先手を打つ成幸

2月辺りは受験生にとっては色々と神経質になるけど……気を使っている成幸の優しさにはホッとします、桐須先生の場合はコレボロボロになっても愛用していてその娘が使っているパターンもあるな。
2019/12/09(月) 23:41 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
No title
>かわいいお嫁さんを見たら
死亡フラグが立つと思え。それが鬼滅の刃!

この漫画は美女に容赦がなさ過ぎですね
双星の陰陽師の原作も大概ですが・・・

>どうして無惨様はこうもナチュラルに虎の尾を踏むの?

空気を読む気すら無い究極の自己中だから・・・

>モズ君は純粋な力では確かにこの場で
最強だったのかもしれませんが

フィジカルな強さだけなら相当なモノでしたね
格闘技を修得してない素手の司くらい強かったんじゃないかと思います

>氷月自身がこれまでに培った「技術」さえ
使用することができれば彼のほうが強かった。

コミックスのおまけページによると、司の強さは石の剣を装備で100、素手で95、負傷してて80
氷月は素手の強さは20、管槍を装備してると100
氷月は司のように肉体が人外的な強さなのではなく、培った技術で強いのだというのがわかります

ちなみに日本刀を装備したコハクの強さが40、日本刀を装備したマグマが30、日本刀を装備した石神村のモブの男性が15です
2019/12/10(火) 08:12 | URL | 通りすがりの幻想殺し #-[ コメントの編集]
Re: 色んな意味で危ない話
>YF-19k(kyousuke) さん
コメントどーも

> ・……ヒロインになるのは誰だ?
> 掴みとしては地球がハルマゲドン(=核戦争)になった状態なのかも不明と言うハチャメチャな状況、しかも未知の文明からは性転換の秘薬まで……果たしてこのまま薔薇フレーム描写になるのか?

状況的にはドクターストーンよりもひどい状況だけど
なんか登場人物全員がポジティブなおかげですらすら読める。

> ぼくたちは勉強ができない
> ・先手を打つ成幸
> 2月辺りは受験生にとっては色々と神経質になるけど……気を使っている成幸の優しさにはホッとします、桐須先生の場合はコレボロボロになっても愛用していてその娘が使っているパターンもあるな。

成ちゃんもさすがに他人に気を回してる時期じゃないよね
って思ったらしれっと気遣いできてるあたりが本当にすごいよね。
2019/12/10(火) 21:03 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>通りすがりの幻想殺し さん
コメントどーも

> この漫画は美女に容赦がなさ過ぎですね

このワニ、悪魔!でも読んじゃう。な凄い作品

> 空気を読む気すら無い究極の自己中だから・・・

そのおかげで今人生最大のピンチ迎えてるけどな!

> フィジカルな強さだけなら相当なモノでしたね
> 格闘技を修得してない素手の司くらい強かったんじゃないかと思います

ただ司と違って力に溺れる天才タイプでしたよね。

> コミックスのおまけページによると、司の強さは石の剣を装備で100、素手で95、負傷してて80
> 氷月は素手の強さは20、管槍を装備してると100
> 氷月は司のように肉体が人外的な強さなのではなく、培った技術で強いのだというのがわかります

しかも今回は科学王国製の管槍だから前のよりさらに性能上がってそう。

> ちなみに日本刀を装備したコハクの強さが40、日本刀を装備したマグマが30、日本刀を装備した石神村のモブの男性が15です

現代人強すぎない?って思うが
ここら辺も対人戦闘の技術の継承による補正があるんでしょうな。
人類の歴史は本当に戦いの歴史だったのだと実感します。
2019/12/10(火) 21:08 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
アグラビティ
途中で「地球から来る二組目が全員女子の可能性」て言ってるけどワープで3日であってまともに来たら20年かかるという事を失念して無いだろうか?20年男だけで待つのは辛いぞ?

鬼滅
緑壱視点から見たら黒死牟さん本当にいい人である。
気になる点が「山奥に住んでて家を出て帰ったら壊滅してた」点。何か無惨が何故炭次郎一家を狙った理由が「境遇が似てるから黒死牟みたいに強い鬼また作れそう」と禰豆子を鬼にしたみたいな何処まで頭無惨なのて答えな予感が。

どう見ても無惨の側近は珠世だが・・・これひょっとしたら「緑壱が珠世を切った過程で無惨の支配術が切れて、珠世が法則性を探して薬開発に取り組む」とかありそうな予感。
となると無惨を人間に戻すのは炭次郎かも。
2019/12/10(火) 22:23 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> アグラビティ
> 途中で「地球から来る二組目が全員女子の可能性」て言ってるけどワープで3日であってまともに来たら20年かかるという事を失念して無いだろうか?20年男だけで待つのは辛いぞ?

若く見積もっても十代~20代あたりのの年齢でしょうから
20年後でも大丈夫だと思います。子孫は残せるさ

> 鬼滅
> 緑壱視点から見たら黒死牟さん本当にいい人である。

そら兄上大好きになるのもわかるよ

> 気になる点が「山奥に住んでて家を出て帰ったら壊滅してた」点。何か無惨が何故炭次郎一家を狙った理由が「境遇が似てるから黒死牟みたいに強い鬼また作れそう」と禰豆子を鬼にしたみたいな何処まで頭無惨なのて答えな予感が。

そういえば炭治朗と状況がかなり似ていますね。これも運命なんでしょうか?

> どう見ても無惨の側近は珠世だが・・・これひょっとしたら「緑壱が珠世を切った過程で無惨の支配術が切れて、珠世が法則性を探して薬開発に取り組む」とかありそうな予感。

どのみちこの後の戦いをみて「臆病者」っていうようになるんだろうな
2019/12/13(金) 20:08 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ