防御力の大切さを知るRPG
・これはゲームであって遊びである異世界転移(転生)系ではなくSAOのような
VRMMOの世界を舞台にした作品。
その手の作品は何かときな臭い事態が発生することが多いですが
デスゲームが始まったりしないし、
ゲームの世界に閉じ込められたりもしない、
PKが流行ってるなんてこともない、
初心者狩りするような奴もいない、
非常に
優しい世界を描いたものでした。
(今のところはね)
・防御が最大の攻撃タイトル通り
「防御力」を重要視する少女が
主人公の物語なのですが、
1話にしてその「防御」へのこだわりは
十分にわかる内容でした。
初回特典のボーナスもレベルアップボーナスも
容赦なく防御につぎ込むそのプレイングは
まさに一貫してると思いました。
新しい装備が入荷されたらとりあえず最初に武器から
買い集める自分じゃ絶対できないプレイングですね。
(優先度は主人公の武器>仲間の武器>主人公の防具>仲間の防具)
でも攻撃を受ければ受けまくるほど耐性が付与される
ゲームシステム的に
防御寄りの編成は
けっして間違ってはいないと思います。
1話にして防御に徹して雑魚敵から攻撃を受けまくり
ひたすら耐性を上げるあたり
ゲームをやりこんでる人みたいに感じました。
ボス攻略も
"ひたすら回復に徹して
耐性が付くまで耐え抜いて勝つ"っていう内容でしたし、先にも述べたようにこの作品の
「防御」へのこだわりは十分に伝わったかと。
・ヤバいですね☆一つツッコミを入れるのなら
「攻撃手段がない」っていう壁はいずれ
ぶつかるものだと思っていたのですが
それに対する対処方法が
「敵を食べる」っていうものすごいとんでも戦法だったのは
流石にちょっと困惑しました。
僕もそういうカオスなことしてくる作品は嫌いじゃないのですけど、
この作品はそこまでちゃんと耐久キャラなりに
納得できる戦い方や攻略方法を示していたので
そこだけが本当に異質に思えてしまったのです。
いちおう
「毒無効を持った上でHPドレインにて毒竜を撃破」がスキルの習得条件でしたので
おそらくHPドレイン系の技を使ったんでしょうけど…
しかし、
「痛いのは嫌だから防御力上げます」っていうのが彼女が耐久キャラにした理由なんですけど
ペインアブソーバー的なものが採用されていないゲームなのだろうか…?
でもゲームとはいえ自分の分身やアバターが傷つくことに
心の痛みを感じる人もたまにいますし、
楓ちゃんはそういった感受性が強い子なんだろうね。
(その割には耐久戦法で耐性上げたりしてますけど)

担当声優名とキャラクターの名前が一致することたまにあるよね…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ネコぱら 第1話「ようこそ、ラ・ソレイユヘ!」感想 l ホーム l それでは美しくない »
主人公はあんま苦戦しない、まったり系作品です
(今期もう一つのなろうMMORPGもののほうの主人公は苦戦しまくりますが)
ちなみに今回メイプルちゃんが得た毒無効スキルは
大物喰らいと絶対防御と毒耐性中をあらかじめ手に入れてないと修得不可な
奇跡的なものです
ぶっちゃけメイプルちゃん最大の武器は『幸運』です
それとヒュドラを倒して手に入れた装備がVITのみ上がる能力なのは彼女にとってはもってこいですが他のプレイヤー的には苦労の割りに合わない装備では無いでしょうか。
コメントどーも
> ちなみに今回メイプルちゃんが得た毒無効スキルは
> と絶対防御と毒耐性中をあらかじめ手に入れてないと修得不可な
> 奇跡的なものです
「大物喰らい(ジャイアントキリング)」ってそういうことか。
あれがドレイン系のスキルだったわけか
コメントどーも
> ヒュドラを食べて倒すキャラクターまたは主人公は彼女以外現れないんじゃないでしょうか。厳密にはドレインスキルで倒したのだと思いますが。
…プリコネRにはボスを食べて解決してしまうヒロインがいました。
しかも現状二人います。
> それとヒュドラを倒して手に入れた装備がVITのみ上がる能力なのは彼女にとってはもってこいですが他のプレイヤー的には苦労の割りに合わない装備では無いでしょうか。
余った装備は売ればいい理論
VRゲームの世界の話なんですね。
主人公は防御力に特化してしまうという
私だったらバランスよく配分しますが
ラスボスを食べて撃破は思いつきもしませんでした
ゲームならではですね
コメントどーも
> VRゲームの世界の話なんですね。
> 主人公は防御力に特化してしまうという
> 私だったらバランスよく配分しますが
どちらかというと攻める方が好きなので
攻撃特化とかだったら自分もやるのですが
防御特化はあまりやりませんね。
> ラスボスを食べて撃破は思いつきもしませんでした
> ゲームならではですね
一応スキルだったみたいです
防御の場合、パーティー全体上げないとダメだったり、魔法とかで穴を突かれたりありますけど、回数自体減らせたらそんな考えしなくてもいいみたいな思考ですけど、それが当然みたいな考えで始めからボーナスポイントは全部攻撃前提みたいなゲーム攻略サイトも存在しますし。
それやったら集中攻撃されたら即殺の場合以外は基本的に攻撃重視ですね。
大人になるにつれてRPGにおける
バフとデバフの重要さに気付く人は多いですけど、
スクルトやフバーハを優先する人と
バイキルトを優先する人で二分すると思います。
こればっかりは攻略するボスとの相性や
その人の好みですね。