OPの琴子ちゃん可愛い。…とか思いつつ
この作品、妖怪とか怪異とか関わってるんですけど
タイトル通りの推理ものみたいですね。
ただ金田一やコナンと違い
「犯人はあなただ」っていう感じの事件解決をするのではなく
既に起きてしまった事件の原因や動機を探って
納得してもらうっていう内容のようです。
なんとなく
氷菓に近いものを感じました。
■豚汁に負けた女
ただ、本人がいないのをいいことに
勝手に九朗さんを
「彼氏」にしたり、
勝手に家を調べて上がり込んだりするあたり
可愛いんだけど凄い子に付きまとわれちゃった感あります。
■少女よりも豚汁が大事な男
普通に女の子のお誘いを断る理由としては
どうかと思うけど…山に行く彼女に
「そんな恰好で行くんじゃねぇ、山をなめてんのか!」っと山行きルックを装備させたり、
豚汁を分け与えてたり、一応ついてきていたりと
何だかんだで心配してるのが良いですよね。
ただ、虫よけスプレーをおもいっきり
ぶっかけるのは危険なのでやめてね。
しかし、ここまで引っ張っておいて次回解決編やらないの?
時系列シャッフルものなのかな?
【関連記事】
・虚構推理 第1話「一眼一足」感想
ヌシさま結構めんどくさいですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います 第3話「防御特化と二層攻略」感想 l ホーム l 異世界かるてっと2 第2話「潜入!こうちょうしつ」感想 »
でも人魚の力を打ち消さるってだけじゃ範囲広いですし
もう一つの妖怪は予想つきませんね
まあでも多分その妖怪の能力を持ってるでしょうから
その力を使ってくれるの待ちですね
>>ヌシさま結構めんどくさいですね。
おそらくヌシさまの性格は
「蛇のようにしつこい」って例えからの設定でしょうか?
コメントどーも
> 九郎さんの食べた妖怪の一体はやっぱり人魚でしたね
一体どんな状況になったら妖怪を食べる事態になったのかが気になりますね。
> >>ヌシさま結構めんどくさいですね。
> おそらくヌシさまの性格は
> 「蛇のようにしつこい」って例えからの設定でしょうか?
ああ、なるほど