fc2ブログ

2020年9号のジャンプ感想




自分の見知った場所がアニメとか
ゲームとかで出てくると
なんか嬉しくなるの。

以下、今週のジャンプ感想



・ワンピース

バリバリの実の恐ろしさを改めて実感するお話。
オロチのおでんへの仕打ちが本当にえげつない…
あれだけ期待してた民衆達が失望しいつの間にか侮蔑され
最終的に呆れに変わっていくのが容赦なく描かれてた。
ロジャーとか白ひげとかに認められた男が
この扱いっていう本当に辛い。
ここからまだ釜揚げ地獄が残ってるんだからな…
そもそも最初からバッドエンドが確定してるキャラでしたけど
どんどん魅力的になっていったからこそお辛い。

しかし、このタイミングでモリアさんは
ワノ国に上陸して戦ったのか…
カイドウを掻い潜ってリューマの死体とか回収してるし
地味に凄いことやってる気がします。


・鬼滅

ヒロインのピンチに主人公が颯爽登場し
ラスボスとの最終決戦を開始するという燃える展開。

…なんて言ってる状況じゃないです。
善逸が伊之助が義勇が悲鳴嶼さんが
伊黒さんが実弥が、ぼろ屑のように
やられていく様はまさに地獄絵図でした。
誰だよ「遂に倒せるんだ無惨を…!!」なんてフラグ立てたのは!!
あれだよね。いわゆるこれは
主人公がラスボスとタイマンするために
他のキャラたちを全体攻撃で戦闘不能に陥らせる
例のイベントだよね。
それを何もこんな絶望的な絵にしなくても…

しかし時止めとか時飛ばしとかそういう能力は無くて
純粋なパワーとスピードだけで圧倒するボス
って結構絶望的だったりするんですよね。
(フリーザとか戸愚呂とか聞仲とか)
なんせシンプル故に対処法があまりない。


・アグラビティボーイズ

ツッコミ担当がボケに回った時
全員が協力してフォローしていくというお話だが
確かにこの作品クリスがボケると収拾がつかなくなるよな。
クリス…このサバイバル生活で結構疲れてるんでしょうね。きっと。
でも確かに名前を決めるときってすごく悩みますよね
自分もゲームとかで名前決めるのすごく悩む。
デフォルトネームがあるならまずそれをつけるし。


・Drストーン

おじちゃん本当にしぶとい。
そこまで戦闘力があるキャラではなくて
何回か「これで終わりだな」って展開が
あったのにも関わらず、狡猾さと用意周到さで
ギリギリまで粘るボスキャラ。
小物な中ボスとか思ってごめんなさい。
何はともあれ「ドローンで石化装置をゲットする」
っていう当初の目的は果たせたわけですね。


・ぼく勉

ついに発覚した文乃の想い
抑えきれないリズりんと
既に告白してるうるか。
ドロドロの四角関係が始まる…ことはなかった!

もっとこう「泥棒猫」とか「雌犬」とか
言い合うような展開を期待したが
みんないい子すぎる…
あと「スットコドッコイ」とかきょうび聞かねぇよな。
おそらくヒロイン間の中では成幸が誰とくっついたとしても
祝福するフォーメーションが形成されてしまったんだろうな。
この段階から始まるゲーム版とかでないですかね?


・ゆらぎ荘

兵藤くんの時代がついに…始まったが一瞬で終わった。
性転換したかつての敵キャラがサービス要員になる
っという前代未聞の展開。


【関連記事】

2016年
・2016年7号のジャンプ感想
・2016年8号のジャンプ感想
・2016年9号のジャンプ感想
・2016年10号のジャンプ感想
・2016年11号のジャンプ感想
・2016年12号のジャンプ感想
・2016年13号のジャンプ感想
・2016年14号のジャンプ感想
・2016年15号のジャンプ感想
・2016年16号のジャンプ感想
・2016年17号のジャンプ感想
・2016年18号のジャンプ感想
・2016年19号のジャンプ感想
・2016年20号のジャンプ感想
・2016年21、22号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年25号のジャンプ感想
・2016年26号のジャンプ感想
・2016年27号のジャンプ感想
・2016年28号のジャンプ感想
・2016年29号のジャンプ感想
・2016年30号のジャンプ感想
・2016年31号のジャンプ感想
・2016年32号のジャンプ感想
・2016年33号のジャンプ感想
2016年34号のジャンプ感想
・2016年35号のジャンプ感想
・2016年36、37号のジャンプ感想
・2016年38号のジャンプ感想
・2016年39号のジャンプ感想
・2016年40号のジャンプ感想
・2016年42号のジャンプ感想
・2016年43号のジャンプ感想
・2016年45号のジャンプ感想
・2016年46号のジャンプ感想
・2016年47号のジャンプ感想
・2016年48号のジャンプ感想
・2016年49号のジャンプ感想
・2016年50号のジャンプ感想
・2016年51号のジャンプ感想
・2016年52号のジャンプ感想

2017年
・2017年1号+2,3号のジャンプ感想
・2017年4,5号のジャンプ感想
・2017年6号のジャンプ感想
・2017年7号のジャンプ感想
・2017年8号のジャンプ感想
・2017年9号のジャンプ感想
・2017年10号のジャンプ感想
・2017年11号のジャンプ感想
・2017年12号のジャンプ感想
・2017年13、14号のジャンプ感想
・2017年15号のジャンプ感想
・2017年20号のジャンプ感想
・2017年21、22号のジャンプ感想
・2017年23号のジャンプ感想
・2017年24号のジャンプ感想
・2017年25号のジャンプ感想
・2017年26号のジャンプ感想
・2017年27号のジャンプ感想
・2017年28号のジャンプ感想
・2017年29号のジャンプ感想
・2017年30号のジャンプ感想
・2017年35号のジャンプ感想
・2017年36、37号のジャンプ感想
・2017年38号のジャンプ感想
・2017年39号のジャンプ感想
・2017年40号のジャンプ感想
・2017年41号のジャンプ感想
・2017年42号のジャンプ感想
・2017年43号のジャンプ感想
・2017年44号のジャンプ感想
・2017年46号のジャンプ感想
・2017年47号のジャンプ感想
・2017年48号のジャンプ感想
・2017年49号のジャンプ感想
・2017年50号のジャンプ感想
・2017年51号のジャンプ感想
・2017年52号のジャンプ感想

2018年
・2018年1号のジャンプ感想
・2018年2,3号のジャンプ感想
・2018年4,5号のジャンプ感想
・2018年7号のジャンプ感想
・2018年8号のジャンプ感想
・2018年9号のジャンプ感想
・2018年10号のジャンプ感想
・2018年11号のジャンプ感想
・2018年12号のジャンプ感想
・2018年13号のジャンプ感想
・2018年14号のジャンプ感想
・2018年15号のジャンプ感想
・2018年16号のジャンプ感想
・2018年23号のジャンプ感想
・2018年24号のジャンプ感想
・2018年25号のジャンプ感想+おまけ
・2018年26号のジャンプ感想
・2018年27号のジャンプ感想
・2018年28号のジャンプ感想
・2018年29号のジャンプ感想
・2018年30号のジャンプ感想
・2018年31号のジャンプ感想
・2018年32号のジャンプ感想
・2018年33号のジャンプ感想
・2018年34号のジャンプ感想
・2018年35号のジャンプ感想
・2018年36・37号のジャンプ感想
・2018年38号のジャンプ感想
・2018年39号のジャンプ感想
・2018年40号のジャンプ感想
・2018年41号のジャンプ感想
・2018年42号のジャンプ感想
・2018年43号のジャンプ感想
・2018年46号のジャンプ感想
・2018年47号のジャンプ感想
・2018年49号のジャンプ感想
・2018年50号のジャンプ感想
・2018年51号のジャンプ感想
・2018年52号のジャンプ感想

2019年
・2019年1号のジャンプ感想
・2019年2号のジャンプ感想
・2019年3号のジャンプ感想
・2019年4・5号のジャンプ感想
・2019年6・7号のジャンプ感想
・2019年8号のジャンプ感想
・2019年9号のジャンプ感想
・2019年10号のジャンプ感想
・2019年12号のジャンプ感想
・2019年13号のジャンプ感想
・2019年14号のジャンプ感想+α
・2019年15号のジャンプ感想
・2019年16号のジャンプ感想
・2019年17号のジャンプ感想
・2019年18号のジャンプ感想
・2019年19号のジャンプ感想
・2019年20号のジャンプ感想
・2019年21号のジャンプ感想
・2019年22、23号のジャンプ感想
・2019年24号のジャンプ感想
・2019年25号のジャンプ感想
・2019年26号のジャンプ感想
・2019年27号のジャンプ感想
・2019年28号のジャンプ感想
・2019年29号のジャンプ感想
・2019年30号のジャンプ感想
・2019年31号のジャンプ感想
・2019年32号のジャンプ感想
・2019年33号のジャンプ感想
・2019年34号のジャンプ感想
・2019年35号のジャンプ感想
・2019年36・37号のジャンプ感想
・2019年38号のジャンプ感想
・2019年39号のジャンプ感想
・2019年40号のジャンプ感想
・2019年41号のジャンプ感想
・2019年42号のジャンプ感想
・2019年43号のジャンプ感想
・2019年44号のジャンプ感想
・2019年45号のジャンプ感想
・2019年47号のジャンプ感想
・2019年48号のジャンプ感想
・2019年49号のジャンプ感想
・2019年50号のジャンプ感想
・2019年51号のジャンプ感想
・2019年52号のジャンプ感想

2020年:

・2020年1号のジャンプ感想
・2020年2号のジャンプ感想
・2020年3号のジャンプ感想
・2020年4、5号のジャンプ感想
・2020年6,7号のジャンプ感想
・2020年8号のジャンプ感想

ritobasuFC2.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
>鬼滅
途中から見ていたからまさかのラスボスと戦っていたなんて…
鬼滅終わるの?
2020/01/28(火) 23:40 | URL | かららららら #-[ コメントの編集]
No title
先週から理珠なら平然と「なるほど、ならこれから争奪戦ですね」とか言いそうっていろんな人から言われてたけど、まさか二人が成行のこと好きなのはどうでもよくて「なら私もキスを」ってこちらの予想の斜め上を行くとは、相変わらず行動が読めなくて面白い
2020/01/29(水) 01:42 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No title
>バリバリの実の恐ろしさを改めて実感するお話。

元ロジャー海賊団の強者でも破壊できないって事は覇気を修得してても壊せないわけで、普通にヤバすぎる能力ですね・・・

>カイドウを掻い潜ってリューマの死体とか回収してるし
地味に凄いことやってる気がします。

「戦争」と形容されるくらいですから本当に渡り合えてたんでしょうね
引き換えに優秀な部下たちを全て失い、後にゾンビに傾倒して肥満体になるくらいの精神的なダメージも受けますが

>それを何もこんな絶望的な絵にしなくても…

富岡さんの腕が・・・
ってか、全員、普通の人間なら即死の重傷というか普通に死んでるようにしか見えないんですが・・・

>おじちゃん本当にしぶとい

敵だった頃の氷月よりも粘ってる事実
司が武力に関して最強の敵ならイガラは知力に関して今までで最強の敵でしたね
2020/01/29(水) 20:28 | URL | 通りすがりの幻想殺し #-[ コメントの編集]
No title
今週のジャンプ、キツい展開多くないですか?(震え)

>ワンピ
バリバリもマネマネも後の能力者がルフィと仲良くなるのは奇妙な因果を感じます。民衆はもっとおでんを信じてほしかったけど、よく考えればあの人、国が大変な時に出奔しちゃってた人でしたね。

>鬼滅
鬼としての基礎スペックだけでこの絶望感。無惨に特殊な能力など必要ない。・・・いやマジでお願いします。これで血鬼術なんて使われたらたまんないです。

>ゆらぎ荘
「アグラ一話のTS薬を持ってこい」「実証されたお〇んちん相対性理論」とか言われててダメでした(笑)。
親友キャラをおいしい目に合わせるにはどうすれば良いのかという一つのアンサーやぞ!
2020/01/29(水) 21:44 | URL | スズムシ #-[ コメントの編集]
Re: No title
>からららららさん
コメントどーも

> >鬼滅
> 途中から見ていたからまさかのラスボスと戦っていたなんて…
> 鬼滅終わるの?

アニメも成功、劇場版も決定、単行本売れまくる。舞台化も決定、!
っていう凄くフィーバーしてる状況だけど
本当にラスボス戦なんですよ。

果たしてジャンプ編集がここで終わらせてくれるかは謎だが
2020/01/29(水) 22:24 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
> 先週から理珠なら平然と「なるほど、ならこれから争奪戦ですね」とか言いそうっていろんな人から言われてたけど、まさか二人が成行のこと好きなのはどうでもよくて「なら私もキスを」ってこちらの予想の斜め上を行くとは、相変わらず行動が読めなくて面白い

リズりんはそういうことを平然とする子。
そういえば昔から関城さんの過去エピソードでも
憎しみとか妬みとかそういうのに無頓着で
ただひたすら自分のやりたいことだけをフリーダムにやってたんですよね。

2020/01/29(水) 22:25 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>通りすがりの幻想殺し さん
コメントどーも

> >バリバリの実の恐ろしさを改めて実感するお話。
> 元ロジャー海賊団の強者でも破壊できないって事は覇気を修得してても壊せないわけで、普通にヤバすぎる能力ですね・・・

覇気は悪魔の実の能力を無効化するわけじゃなくて
耐性を無くすだけですから、
おもちゃになった人をもとに戻せないように
既に作られたバリアは突破することができないんだろう。

> >カイドウを掻い潜ってリューマの死体とか回収してるし
> 地味に凄いことやってる気がします。
> 「戦争」と形容されるくらいですから本当に渡り合えてたんでしょうね
> 引き換えに優秀な部下たちを全て失い、後にゾンビに傾倒して肥満体になるくらいの精神的なダメージも受けますが

やっぱり腐っても七武海ですからそりゃ強い

> >それを何もこんな絶望的な絵にしなくても…
> 富岡さんの腕が・・・
> ってか、全員、普通の人間なら即死の重傷というか普通に死んでるようにしか見えないんですが・・・

仗助かジョルノを連れてきてくれー!!

> >おじちゃん本当にしぶとい
> 敵だった頃の氷月よりも粘ってる事実

しかも用意周到なあたりが本当に抜け目ない
2020/01/29(水) 22:35 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>スズムシ さん
コメントどーも

> 今週のジャンプ、キツい展開多くないですか?(震え)

クリスが俺たちの希望だ!

> >ワンピ
> バリバリもマネマネも後の能力者がルフィと仲良くなるのは奇妙な因果を感じます。民衆はもっとおでんを信じてほしかったけど、よく考えればあの人、国が大変な時に出奔しちゃってた人でしたね。

そもそも事情を知らないとただの海外行って勝手に妻子作ったりしてたわけですからね。

> >鬼滅
> 鬼としての基礎スペックだけでこの絶望感。無惨に特殊な能力など必要ない。・・・いやマジでお願いします。これで血鬼術なんて使われたらたまんないです。

毒と再生能力の時点で既に血鬼術の域

> >ゆらぎ荘
> 「アグラ一話のTS薬を持ってこい」「実証されたお〇んちん相対性理論」とか言われててダメでした(笑)。
> 親友キャラをおいしい目に合わせるにはどうすれば良いのかという一つのアンサーやぞ!

本当に素晴らしいアンサーだった
2020/01/29(水) 22:37 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No title
>アニメも成功、劇場版も決定、単行本売れまくる。舞台化も決定、!
>っていう凄くフィーバーしてる状況だけど
>本当にラスボス戦なんですよ。

>果たしてジャンプ編集がここで終わらせてくれるかは謎だが

ドラゴンボールみたいに続くのかな?
ブラクロもそんな感じだし
2020/01/29(水) 23:31 | URL | かららら #-[ コメントの編集]
>バリバリの恐ろしさ
ぶっちゃけ、ダメージくらったのは面積の問題だけでキングパンチでも完全に受け止めますからね。
少なくとも、ゾロの斬撃が届かない距離からでもピーカの上半身吹っ飛ばす程度には威力あるはずなのに。
まあキングパンチはただの風圧であってパンチ本体が直撃したら更に桁外れの威力なはずですけど。
覇気は実体捉える=ダメージ通すし頑強にり弾き飛ばしたりしますけど、決して能力無効化じゃないですからね。それが出来たらシーザー相手に捕まえた時点で決着で負ける事もなく、サイやチンジャオなど覇気使いがオモチャ化もないですし、ゾオン系やギア4は殴られる度に能力解除されてしまいますし。
おでんの踊りに至ったのは、多少は想像つくけど早く明かせとか思ってしまいました。 理由分からないと辛さが倍増。

>純粋なパワーとスピードだけで圧倒するボス
無惨様の性格やイライラしてた事から、最初からこんな事が出来たなら絶対にやってますしなんか条件付きな気がします。

>何回か「これで終わりだな」って展開あったのに
島全体石化の時に、科学王国がオオアラシ無視して全員で突っ込んでたり、イバラが来る前に大樹かマグマ復活させてオオアラシの腹割る事が出来て普通に石化装置奪えたりと、対応次第でもっと前に終わりに出来たとは思います。
千空の腕力で石を割るなんて不可能なのは普通わかる事ですし。
今週も目の前にいた千空相手にお喋りして距離取られてますし、拷問して復活液作らせるんだとか言ってたのに残り1人しかいない千空相手に石化装置使ったりと色々迂闊って気がしてならないです。
あと、龍水とイバラの引っ張り合いがあります。龍水だと紐が切れる前に取られそう。
2020/01/30(木) 08:52 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No title
>やっぱり腐っても七武海ですからそりゃ強い

それも、まさに腐る前のスマートな体型で顎も潰されてなかった頃ですしね
2020/01/31(金) 00:20 | URL | 通りすがりの幻想殺し #-[ コメントの編集]
Re: No title
>かららら さん
コメントどーも

> ドラゴンボールみたいに続くのかな?
> ブラクロもそんな感じだし

ドラゴンボールは原作終了後も何度もアニメ化されて
ゲームも映画も出まくってる神のような作品ですから
あれと同じ域に到達するのは並大抵の事じゃできないと思うんだ
2020/02/01(土) 00:37 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> >バリバリの恐ろしさ
> 覇気は実体捉える=ダメージ通すし頑強にり弾き飛ばしたりしますけど、決して能力無効化じゃないですからね。

あくまで「当たるようになる」だけで
能力自体を打ち消す効果はないみたいですからね

> おでんの踊りに至ったのは、多少は想像つくけど早く明かせとか思ってしまいました。 理由分からないと辛さが倍増。

そこらへんは来週語られるのかな?

> >純粋なパワーとスピードだけで圧倒するボス
> 無惨様の性格やイライラしてた事から、最初からこんな事が出来たなら絶対にやってますしなんか条件付きな気がします。

必殺技ゲージ的なものをためる必要があるのかな?

> >何回か「これで終わりだな」って展開あったのに
> あと、龍水とイバラの引っ張り合いがあります。龍水だと紐が切れる前に取られそう。

そういえばそうですね
2020/02/01(土) 01:17 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
確かに鬼滅ってそろそろドラゴンボールの最終巻の初版超えそうで、20巻かその次くらいにはドラゴンボールの1番多く出た初版超える勢いなんですよね
無惨の後ってのは無理ありますけど、スピンオフくらいは普通にありそう
2020/02/03(月) 14:41 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> 確かに鬼滅ってそろそろドラゴンボールの最終巻の初版超えそうで、20巻かその次くらいにはドラゴンボールの1番多く出た初版超える勢いなんですよね
> 無惨の後ってのは無理ありますけど、スピンオフくらいは普通にありそう

ラスボスは倒したけどそれはそれとして
過去の話をやるよ。ってのもありそう。
でも漫画としては最終目標を達成してしまったあとの話だから
どう盛り上げるのかがちょっと不安になる
2020/02/03(月) 21:55 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ