
いっつも思うのだが左の人
死んでないのに故人みたいな
扱いを受けてて笑う。
■この戦いが終わったら…
「夏休みに一緒にツーリング行こうぜ」ついに霊界通信で友達と会話しはじめたカナメくんだけど
これピンチとか終盤の重要な場面で
霊界通信でバフかけてくれるパターンが来るかもしれない。
炭治朗もニュータイプも霊界通信は重要だって言ってた。
「お金が欲しかった」っという軽はずみな気持ちで
闇のゲームに手を出した結果、
友達も巻き込んでしまったんですから
死んでも死にきれないんだろうな…
(カナメくんを巻き込んだのはハマダくんですが)
■りゅーじくんがなかまにくわわった
傲慢で強欲なエースのワンを倒すため
カナメの即席クランに加わることになったリュージ。
でもOPやEDを見る感じですとこの場限りの
仲間ってわけではなく今後も仲間として協力していくんだろうな。
(となると花屋さんは…)
シギルは
「ウソ発見器」みたいですが
交渉や駆け引きとかで強い能力ですね。
■水氷使いは強い
さてこのメカクレ少女(少年?)ちゃんですが
シュカを襲ったときの好戦的な様子と
カナメたちの前で見せた大人しい様子が
全く違う性格でしたので
おそらく二重人格の能力者なんでしょうね。
「水を操る能力」と
「水を凍らせる能力」は
それぞれ別の人格が持ってるパターンなのかな?
Aランカーであるシュカさえ
条件次第では完封できるあたり
滅茶苦茶強いんでしょうけど
メンタルに問題抱えてそうですよね。
そもそもこんな子がなぜダーウィンズゲームをやってるのやら…
■今週のヒロイン
体温と体力を一気に奪う氷水攻撃を受けて
窮地に立たされた無敗の女王シュカさん。
先週レインちゃんに奪われたヒロイン力を
取り返そうとピンチイベントが発生しました。閉鎖空間での水攻めとかよほどの能力でもなければ突破できないと思うし
完全に初見殺しだったんでしょうね。
おそらくカナメくんが助けるんでしょうけど
低体温症とかそこらへんちょっと心配。
【関連記事】
・ダーウィンズゲーム 第1話「初陣(ファーストゲーム)」感想・ダーウィンズゲーム 第2話「渋谷(ジェムストーンマイン)」感想・ダーウィンズゲーム 第4話「火花(ファイアーワークス)」感想
水属性相手なら木属性の花屋さん連れて行けば
タイプ相性的に有利だったはず…
え、氷には弱いって?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« とある科学の超電磁砲T 第5話「信頼」感想 l ホーム l へやキャン 第5話「真説・カチカチ山」感想 »
なお、ハマダくんはアニオリキャラで原作ではバンダくんに真っ先にリタイアされるのはキョウダくんの方でカナメを助けたりオーラを見るシギルもアニオリ。
> なお、ハマダくんはアニオリキャラで原作ではバンダくんに真っ先にリタイアされるのはキョウダくんの方でカナメを助けたりオーラを見るシギルもアニオリ。
アニオリで友人関係が盛られまくったけど
原作よりもしんどいことになってるぞカナメくん
二期があれば答えは・・・です。
リュージのシギルはこの先カナメにとって最も重要なものとなります。
スイ(EDでクレジットされてたので)は二重人格能力者で水を操る能力・水を凍らせる能力。二つのシギル所有はただの二重人格者ではないとだけ。
コメントどーも
> >いっつも思うのだが左の人死んでないのに故人みたいな扱いを受けてて笑う。
> 二期があれば答えは・・・です。
ちょっと待って、彼にいったい何が待ち受けてるの?
> リュージのシギルはこの先カナメにとって最も重要なものとなります。
やっぱりウソ発見器って交渉においては結構有利な能力ですからね。
ユーマのサイドエフェクトとかセンリツの能力とか
> スイ(EDでクレジットされてたので)は二重人格能力者で水を操る能力・水を凍らせる能力。二つのシギル所有はただの二重人格者ではないとだけ。
液体、個体だけではなく気体も操れるのでは?
バトル開始=殺しあい上等みたいなもんですし。
どんな人格でも巻き込むのがDゲームなんでしゃーないです。
属性はポケモンの通りでも、隙間が出来れそこから侵入とかする以上木も優位に立てるかどうか。
> バトル開始=殺しあい上等みたいなもんですし。
そういう好戦的なタイプには確かに使えない能力だけど
とりあえず話を聞いて折り合いをつけたいみたいな
人相手だと有利な能力かと。
「じゃあ変態だな」の発言後
「そりゃレビュアーだしな」「スケベが大好きだからな」と異種族レビュアーズのフレーズが多発。
> 「じゃあ変態だな」の発言後
> 「そりゃレビュアーだしな」「スケベが大好きだからな」と異種族レビュアーズのフレーズが多発。
中の人が同じだからって!!