
杖とか棒とか傘とか持つと
かっこつけたくなる気持ちわかる。
とりあえず
アバンストラッシュは真似するよな。
え、世代がバレる?
…来年にはきっと今の小学生もやることになるから。見とけよー
結局のところ七瀬かりんの死の真相は
"自殺に近い事故死"っという内容で
事故死と判断した警察の
調書に嘘偽りがなかったというオチでした。
それに関して難癖と疑惑をつけて
鋼人七瀬という「怪物」を生み出してしまったのは
他でもない霊能者でも異能者でもない
普通の人間なんですよね。

七瀬かりんに関しては今までの受け答えから結構メンタルが
強めな印象を受けていたのですが、
やっぱり父親殺し疑惑の誹謗中傷に傷ついてるあたり
感性は普通の女の子だったってことなんでしょうね。
彼女を死へと追いやったのもまた人の噂という業。
恐怖の対象を作り出すのも恐怖を楽しむのも
全て人間なわけですから、
ものすごい
マッチポンプですよね。
ただ問題はそれによって一人の被害者が
生み出されてしまったという点。
寺田刑事はキービジュアルにもいる
重要キャラなので大丈夫だと思っていたのですが、
鋼人七瀬の犠牲者その1になってしまいましたね。
ある意味サキさんもあの時琴子ちゃんに
助けられていなかったらこうなっていたんだろうな…

しかし
「未来決定能力」っていう
神にも匹敵する凄い能力を持ちながら
その能力を自分の利のためには利用せず
世のため人のために役立てようとしてるあたり
九朗さんは割とヒーロー気質な所があると思います。
だからこそ彼は二つの怪異の力に
適合したのかもしれませんね。
ただ彼の能力にも限界があるのも事実で
遠い未来は決定するのが難しく、
それこそ世の中を変えるような大きな
未来変動は起こせないとのこと。
(万能な能力すぎると何でもありになりそうですから
物語を破綻させないために制限をかけたんだろう)
【関連記事】
・虚構推理 第1話「一眼一足」感想・虚構推理 第2話「ヌシの大蛇は聞いていた」感想・虚構推理 第3話「鋼人の噂」感想・虚構推理 第4話「アイドルは鉄骨に死す」感想・虚構推理 第5話「想像力の怪物 」感想
やはり人間とは度し難い
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 怪盗団再集結 l ホーム l とある科学の超電磁砲T 第6話「開戦」感想 »
犯人でっち上げずに済ませる為の虚構の難易度が上がりましたね
てか作業員の幽霊は笑いましたが
七瀬かりん入れて二人も死亡してるってのは人死に過ぎな工事現場ですね
コメントどーも
> 寺田刑事が死亡しちゃったので
> 犯人でっち上げずに済ませる為の虚構の難易度が上がりましたね
「まぁ一夜ぐらい大丈夫だよね」
っていう油断が最悪の事態を生んでしまったという
> てか作業員の幽霊は笑いましたが
> 七瀬かりん入れて二人も死亡してるってのは人死に過ぎな工事現場ですね
作業員幽霊のおかげで七瀬かりんについての真実が判明したけど
あれはいろいろと反則技だよな。