
第1話の話の流れとしては
記憶喪失で空から降ってきた主人公を
女神から信託を受けたエルフの少女が保護してお世話をする。という内容だったのですが、ほぼユウキくんとコッコロちゃんの関係に絞ったおかげで、
コッコロちゃんの痛々しいまでの献身さと、
ユウキくんのおかれてる記憶障害の深刻さがちゃんと描かれていました。

主人公の騎士くんことユウキくんはいわゆる「記憶喪失キャラ」なのですが、
「エピソード記憶」だけではなく
「意味記憶」さえも失っていることが度々問題となってきます。
記憶の仕組みについて簡単に説明しますと、
人間の記憶の中には時間や場所・感情などの情報を持った、個々の経験や体験を記憶するエピソード記憶と
一般的な知識などに関する記憶である意味記憶が存在します。

上条さんとか、東郷さんとか、ハクオロさんとか、
記憶喪失キャラのだいたいはエピソード記憶だけが抜け落ちてて
日常生活を過ごすうえで必要な意味記憶は残っていることが多いんですよね。
しかし、騎士君の場合は意味記憶すらも抜け落ちてるので、
作中開始時点では
赤子同然の知識しか持ち合わせていない状態なんですね。
だから「お金を食べちゃう」みたいな奇行に走っても大目に見てあげてください。
しょうがねぇだろ赤ちゃんなんだから。
そのため戦闘力もほぼ皆無に等しいのですが、
彼には
"他者の力を増幅することができる"プリンセスナイトとしての能力が使えます。
あと、記憶を失っても善悪の判断はちゃんとできてるし、
弱くても仲間を守るためなら自ら前に出ることを躊躇わない勇気を持っているあたりには好感が持てますね。

もう一人のメインであったコッコロちゃんに関しては
アニメ版は
可愛さ2割増しぐらいで描かれていたと思いました。
表情がコロコロと変わって本当に可愛かったです。
プリコネプレイヤーはロリコンが多いことが
人気投票の結果からも明らかな事実なので、
需要に対する供給を用意する制作陣は分かっていますね。
コッコロちゃんが原作プレイヤーから
「ママ」と呼ばれる所以は、
騎士君のお世話を一手に引き受けてることが理由です。
「何故彼女がそこまでして彼の世話をしてるのか?」っていう部分に関しては
本当に"女神からの信託を受けたから"っていう理由しかないんですよね。
それだけ信仰に厚い人物だと捉えてもらえればそれで十分かと思われます。

ぺコリーヌは出番は少な目でしたが、腹ペコキャラとしての一面や
フィジカルの強さがきちんと描かれていたので
初見のキャラ紹介としては十分な内容だったと思います。
原作だと剣を武器に戦うのですが、
普通に素手でも強いですねこの子。彼女のフィジカルの強さには理由があるのですがそれはまた後に明らかになっていきます。

全体的に「食」に関する描写がやたら多いと感じましたが、
ここらへんは後に彼らが作る食べ歩きギルド「美食殿」
へと繋がっていくので必要な要素になります。

原作との相違点としては…
・冒頭の戦闘シーンがカット(記憶の断片として少し描かれましたが)
・ぺコリーヌの水浴びシーンの肌色率減少(なんでさ)
・ユイが登場していない(記憶の断片として映ったシーンのみ)全体的に
・
ギャグ描写が多い
・騎士君が可愛い
・コッコロちゃんが可愛い
な第1話でした。
次回はキャルちゃんが本格参戦して
美食殿を作るところまでの話になるのかな?
余談:
うわぁぁぁぁぁぁぁーー!!お姉ちゃんだぁぁぁぁl!!これは確実に弟君がランドソルに来たことを気付いてる描写だ…
割といろんなキャラが登場していましたけど
アユミの扱いとかモブっぽくて「わかってるなぁ」って思いました。
あのクレープ屋のお姉さんが実はかなり重要人物だとは誰も思うまい。

原作「プリンセスコネクトRe:Dive」も稼働中なのでよろしくお願いします。
今ならユニちゃんズに会える。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
まさかコッコロちゃんがギアス、進撃の巨人、ポンキッキーズのキャラとも相性抜群な戦友になる時代が来るなんて配信当初には誰も思わなかっただろう。
因みに騎士君に似た心が幼児キャラを「CV玄田哲章」でグラブルで出された結果「大顰蹙の周年イベ」になった辺りこういうキャラの匙加減は難しい。
あと電子回路らしきものもちゃんと映っててよかったです。
> まさかコッコロちゃんがギアス、進撃の巨人、ポンキッキーズのキャラとも相性抜群な戦友になる時代が来るなんて配信当初には誰も思わなかっただろう。
だいたいグラブル兄さんのおかげなんだ。
> 因みに騎士君に似た心が幼児キャラを「CV玄田哲章」でグラブルで出された結果
ちょっと待てキャスティングミスってない?
> あと電子回路らしきものもちゃんと映っててよかったです。
この作品は実は〇〇〇〇〇の世界ですからね…
あああ~動くお姉ちゃんんんが~観れるううう(*>∇<)ノ
主人公の精神が幼児と変わらないので世話をしてくれるコッコロちゃんが母親のように見えるからなのかコッコロちゃんやその他のヒロインをママと呼ぶ理由がわかった気がします。
プリコネ見ました。
コッコロちゃんカワイイですね。
主人公が異世界(?)に飛ばされたのでしょうか。
これからおもしろくなりそうですね。
コメントどーも
> なるほど、ガソリンスタンド店員さんかな(ペルソナ並みのすっとぼけ)
主人公を巻き込んだ元凶と思えばラビリスタはイザナミ枠のキャラクターですね
> あああ~動くお姉ちゃんんんが~観れるううう(*>∇<)ノ
メインストーリーを再現するなら確実に出番ありますからね。
コメントどーも
> ファンタジー世界なのにお米が存在してるのはなかなか珍しいなと思いました。
ある理由により食生活は割とリアルと大差ないものだったりします。
(まぁリアルとは違って魔物料理が存在しているのですが)
> 主人公の精神が幼児と変わらないので世話をしてくれるコッコロちゃんが母親のように見えるからなのかコッコロちゃんやその他のヒロインをママと呼ぶ理由がわかった気がします。
それでも能力の関係上、彼がいないと太刀打ちできない敵も多くて
ちゃんと前に出て戦ってくれる時もあるので、
ヒロインたちからは好かれていくんですよね。
こんなヤバイ記憶喪失フィクションで見るのいつ以来でしょうか?
見たような気はする程度で作品も思い出せないくらいの頻度ではないでしょうか?
コメントどーも
> プリコネ見ました。
> コッコロちゃんカワイイですね。
本当にコッコロちゃんは可愛かったです。
> 主人公が異世界(?)に飛ばされたのでしょうか。
> これからおもしろくなりそうですね。
美食殿のメイン3人はあえて異世界人みたいな名前してますが
作中に登場するキャラに明らかに日本人的な名前が多いのは伏線だったりします。
なので単なる異世界ではないということだけ覚えておいてください
> こんなヤバイ記憶喪失フィクションで見るのいつ以来でしょうか?
> 見たような気はする程度で作品も思い出せないくらいの頻度ではないでしょうか?
そうです。知識も思い出もゼロになってて赤ちゃん状態です。
記憶喪失キャラは多く存在しますが
意味記憶まで無くすケースは割とレアだったりしますからね。
しかも時系列はプリコネ側にニュージェネがコラボ出張して帰ってきた直後に「来ちゃいました!ヤバイですね♪」
因みに直前のコラボはデジモンであったため、デジモンとプリコネ両者の設定から考えるとかなり興味深い事態だったりする。
> しかも時系列はプリコネ側にニュージェネがコラボ出張して帰ってきた直後に「来ちゃいました!ヤバイですね♪」
アイマスとプリコネは昔からズっ友ですからね。
> 因みに直前のコラボはデジモンであったため、デジモンとプリコネ両者の設定から考えるとかなり興味深い事態だったりする。
新デジのタケルはムイミちゃんだったりするからな