今週もカタリナ姉さんの
全方位フラグ立ては続く。

いつのまにか
「マリアが主人公の乙女ゲーム」ではなく
「カタリナが主人公の百合ゲーム」になっていた件。
まさかゲームの主人公さえも攻略するとか…
ちょっと姉さん?
でもカタリナの性格がまともになっても
「マリアがいじめを受ける」
「マリアと攻略キャラの男子が出会う」っていう運命は変わらなかったんですよね。
そこは歴史の修正力が働いたってことで
人間関係は変わっても運命は変わらないことを
示しているのではないだろうか?
「仲良くなったがゆえに」破滅フラグが
立つのではないかと危惧してしまいます。
マリアやジオルドが危機に陥ったら
このカタリナなら確実に助けようとするだろうし。

しかし、
マリアちゃん普通にいい子ですね。カタリナのマリアへの好感度が高いのは
ゲームをやってその人となりが解っているからなんでしょうし、
プレイヤーから見ても魅力的な女性であることが
きちんと描かれているような気がします。
プレイヤーから見て好感を持てる主人公を描くのは名作の条件
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 2020年21・22号のジャンプ感想 l ホーム l かぐや様は告らせたい2期 第3話感想 »
元々カタリナやいじめの取り巻きがいじめる理由が努力で今の立場にいるのに、マリアが才能だけで学園に来ている嫉妬からくるものだったりするので
>>人間関係は変わっても運命は変わらないことを
>>示しているのではないだろうか?
だいたい合ってます
この作品、ゲームで起きたイベントは回避不能で必ず発生する仕様です
でもシュタゲと一緒で結果は変えることは可能です
ちなみに原作最新時点で世界の修正力に気が付いてるのは
マリアちゃん只ひとりで
彼女はカタリナの為なら世界と戦う覚悟を決めました
まだマリアちゃんを完全には攻略出来てはいません
その第一歩を踏み出したところです
あと、お気づきかもですが
マリアちゃんに限り攻略は双方向性で
カタリナさんも攻略されかかってます
> 元々カタリナやいじめの取り巻きがいじめる理由が努力で今の立場にいるのに、マリアが才能だけで学園に来ている嫉妬からくるものだったりするので
貴族でありながら才能に恵まれなかった事実が
カタリナを追い詰めていったんだろうね…
今のカタリナは才能無くてもそれはそれとして
別の生き方を模索してるから大丈夫なんだろうけど
コメントどーも
> だいたい合ってます
> この作品、ゲームで起きたイベントは回避不能で必ず発生する仕様です
> でもシュタゲと一緒で結果は変えることは可能です
となるとやはり「死を偽装する」「国外追放されたことを偽装する」
っていう方向で破滅フラグを回避するのかな?
> ちなみに原作最新時点で世界の修正力に気が付いてるのは
> マリアちゃん只ひとりで
> 彼女はカタリナの為なら世界と戦う覚悟を決めました
何それカッコいい…
> あと、お気づきかもですが
> マリアちゃんに限り攻略は双方向性で
> カタリナさんも攻略されかかってます
両想いかよー。
やはり主人公は格が違った。
カタリナなんて今の人格になってから頑張ったのに、盛り上げる土の高さが15cmに成長しただけなんで
15cm土をポコっとするって人をこかすくらいにしか使えない
ちなみに今の人格にならなければ多分努力してないから元の5cmが関の山でしょう
> 15cm土をポコっとするって人をこかすくらいにしか使えない
> ちなみに今の人格にならなければ多分努力してないから元の5cmが関の山でしょう
なんかグランベルムのアンナさん思い出しますね。
地味に脳内会議のメンバーも大人バージョンになっている。頭の良さはあまり変わっていないが。
メアリの発言がだんだん怪しい方向に進んでる。思えば女子の中ではメアリが一番ガチっぽい。どうしてこうなった…
コメントどーも
> これはヒーローですね。マリアちゃんが惚れるのも頷ける。
息を吸うようにフラグを立てる令嬢
> メアリの発言がだんだん怪しい方向に進んでる。思えば女子の中ではメアリが一番ガチっぽい。どうしてこうなった…
メアリは本来惚れこむはずの王子様のセリフを使われたことで
ガチな恋愛対象になってしまった感があります。