fc2ブログ

2020年25号のジャンプ感想

hanta20141029.jpg

10年後のジャンプが見れるとしたら
ワンピースとハンターは終わっているのか
それだけ確認したい。

以下、今週のジャンプ感想

・ワンピース

先陣切って大暴れする船長と
それを止めにきてさらに騒動を大きくする戦闘員
フリーダムすぎる…
"この海で一番自由な奴が海賊王"とはよく言ったものだ。

しかしゾロが普通にルフィと合流できたことに驚きました。
てっきりゾロ兄やんの事だから無駄に迷子になって
その先で偶然敵幹部とばったりあって撃破
っていう流れになるのかと思ってた。
不意打ちとはいえルフィ&ゾロを圧倒するアプーさんが強い。
次回はこのままキッドvsアプー戦になるのかな?


・呪術廻戦

Q.相手がめっちゃHP多くてかたいですどうしたらいいですか?
A.敵が反応できない速度で連撃いれまくりゃそのうちHP削れるでしょ


…なんという脳筋の極み、だがこれに限る。
滞空に対する対応も完璧すぎる…格ゲーみたいな動きしてた。


・Drストーン

メンタリストがまた活躍してしまうー
ゲンって戦力ほぼゼロなのに
こと対人戦においては単独行動させても大丈夫
な安心感がありますよね。
敵の本拠地に単独潜入して
銃器を持ってる敵を前にして
ウソ発見器に引っ掛からない嘘を
言い続けられるのはゲンぐらいでしょうね


・タイムパラドクスゴーストライター

タイムマシンもどきがレンジっていうのは
やっぱり某ADVゲームを思い出しますね。
前回は主人公の視点から見ると
ほぼ夢みたいなもんだったからギリセーフだったけど、
未来の盗作だと分かっても書き続けるんだ…
変な方向に思い切りがいいというか
後に痛い目を見る前段階のように感じます。
この手の時間移動が絡んでくる作品は
必ず1回は主人公が痛い目見ますからね。


・ブラッククローバー

凄く順調に倒してるよな。って思ってたら
ボス倒さないと手下どんどん再生していく
タイプのボス戦でしたか。
部位破壊してようやくボス本隊を攻撃できるぜ
っと思ったら再生してちょっとやる気なくなるやつだ。
しかも部位が一つ一つめっちゃ強くて
固有の攻撃パターン持ってるときたもんだ。


・ぼく勉

緒方理珠ルート完結!
最後の最後で真剣な親父さんが見れて良かった…
ちゃんと名前で呼んであげるあたりとか
成幸への確かな信頼を感じる部分でした。
あくまで唯我成幸の物語だったうるかちゃんルートと違い
理珠ルートは彼女自身よりも「友達」がテーマのお話で、
半分以上が関城さん関連だったのも納得の内容
おかげでサブキャラが光るルートでした。
大親友関城さんはもちろん、その両親や
幽霊幼女のみさおちゃんまで全員役割があったっていう感じです。
特にみさおちゃんは1話限りのゲストキャラと思いきや
まさかの再登場、そして彼女の未練を果たしてあげるという
完璧なフォローっぷりでしたね。

しかし、成ちゃんさんは草食系に見えて
行くときはぐいぐい行くタイプですよね。
今回のキスシーンとか少年誌の主人公にあるまじきエロさでしたよ


・ゆらぎ荘

死後の幸せを望んだ結果
好きな人の消滅へとつながるっていうのもつらいけど
自分がいないことが一番の平和だと知って
「自分を消してくれ」って懇願するのはもっとつらい。
救いは…救いはないのですか!?
あれだよね…師匠は「ここはまだお前が来るには早すぎる」
って言ってコガラシさんをあの世から押し返して
くれる展開になってほしい。それぐらいの救済あってもいいだろう…


・アグラビティボーイズ

ゲラルト王選手権が始まったと思ったら
しれっと審査員になってるコージは
本当に人生楽しんでるんだろうなぁ…
これ、通算するとババが一番ヤバイやつ
だっていうことになるんだろうけど、
女好きなのは変わらないんだろうが
病的なレベルで親友好きなんだろうね。
彼女できても友達と遊ぶの優先する感ある


【関連記事】

2016年
・2016年7号のジャンプ感想
・2016年8号のジャンプ感想
・2016年9号のジャンプ感想
・2016年10号のジャンプ感想
・2016年11号のジャンプ感想
・2016年12号のジャンプ感想
・2016年13号のジャンプ感想
・2016年14号のジャンプ感想
・2016年15号のジャンプ感想
・2016年16号のジャンプ感想
・2016年17号のジャンプ感想
・2016年18号のジャンプ感想
・2016年19号のジャンプ感想
・2016年20号のジャンプ感想
・2016年21、22号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年25号のジャンプ感想
・2016年26号のジャンプ感想
・2016年27号のジャンプ感想
・2016年28号のジャンプ感想
・2016年29号のジャンプ感想
・2016年30号のジャンプ感想
・2016年31号のジャンプ感想
・2016年32号のジャンプ感想
・2016年33号のジャンプ感想
2016年34号のジャンプ感想
・2016年35号のジャンプ感想
・2016年36、37号のジャンプ感想
・2016年38号のジャンプ感想
・2016年39号のジャンプ感想
・2016年40号のジャンプ感想
・2016年42号のジャンプ感想
・2016年43号のジャンプ感想
・2016年45号のジャンプ感想
・2016年46号のジャンプ感想
・2016年47号のジャンプ感想
・2016年48号のジャンプ感想
・2016年49号のジャンプ感想
・2016年50号のジャンプ感想
・2016年51号のジャンプ感想
・2016年52号のジャンプ感想

2017年
・2017年1号+2,3号のジャンプ感想
・2017年4,5号のジャンプ感想
・2017年6号のジャンプ感想
・2017年7号のジャンプ感想
・2017年8号のジャンプ感想
・2017年9号のジャンプ感想
・2017年10号のジャンプ感想
・2017年11号のジャンプ感想
・2017年12号のジャンプ感想
・2017年13、14号のジャンプ感想
・2017年15号のジャンプ感想
・2017年20号のジャンプ感想
・2017年21、22号のジャンプ感想
・2017年23号のジャンプ感想
・2017年24号のジャンプ感想
・2017年25号のジャンプ感想
・2017年26号のジャンプ感想
・2017年27号のジャンプ感想
・2017年28号のジャンプ感想
・2017年29号のジャンプ感想
・2017年30号のジャンプ感想
・2017年35号のジャンプ感想
・2017年36、37号のジャンプ感想
・2017年38号のジャンプ感想
・2017年39号のジャンプ感想
・2017年40号のジャンプ感想
・2017年41号のジャンプ感想
・2017年42号のジャンプ感想
・2017年43号のジャンプ感想
・2017年44号のジャンプ感想
・2017年46号のジャンプ感想
・2017年47号のジャンプ感想
・2017年48号のジャンプ感想
・2017年49号のジャンプ感想
・2017年50号のジャンプ感想
・2017年51号のジャンプ感想
・2017年52号のジャンプ感想

2018年
・2018年1号のジャンプ感想
・2018年2,3号のジャンプ感想
・2018年4,5号のジャンプ感想
・2018年7号のジャンプ感想
・2018年8号のジャンプ感想
・2018年9号のジャンプ感想
・2018年10号のジャンプ感想
・2018年11号のジャンプ感想
・2018年12号のジャンプ感想
・2018年13号のジャンプ感想
・2018年14号のジャンプ感想
・2018年15号のジャンプ感想
・2018年16号のジャンプ感想
・2018年23号のジャンプ感想
・2018年24号のジャンプ感想
・2018年25号のジャンプ感想+おまけ
・2018年26号のジャンプ感想
・2018年27号のジャンプ感想
・2018年28号のジャンプ感想
・2018年29号のジャンプ感想
・2018年30号のジャンプ感想
・2018年31号のジャンプ感想
・2018年32号のジャンプ感想
・2018年33号のジャンプ感想
・2018年34号のジャンプ感想
・2018年35号のジャンプ感想
・2018年36・37号のジャンプ感想
・2018年38号のジャンプ感想
・2018年39号のジャンプ感想
・2018年40号のジャンプ感想
・2018年41号のジャンプ感想
・2018年42号のジャンプ感想
・2018年43号のジャンプ感想
・2018年46号のジャンプ感想
・2018年47号のジャンプ感想
・2018年49号のジャンプ感想
・2018年50号のジャンプ感想
・2018年51号のジャンプ感想
・2018年52号のジャンプ感想

2019年
・2019年1号のジャンプ感想
・2019年2号のジャンプ感想
・2019年3号のジャンプ感想
・2019年4・5号のジャンプ感想
・2019年6・7号のジャンプ感想
・2019年8号のジャンプ感想
・2019年9号のジャンプ感想
・2019年10号のジャンプ感想
・2019年12号のジャンプ感想
・2019年13号のジャンプ感想
・2019年14号のジャンプ感想+α
・2019年15号のジャンプ感想
・2019年16号のジャンプ感想
・2019年17号のジャンプ感想
・2019年18号のジャンプ感想
・2019年19号のジャンプ感想
・2019年20号のジャンプ感想
・2019年21号のジャンプ感想
・2019年22、23号のジャンプ感想
・2019年24号のジャンプ感想
・2019年25号のジャンプ感想
・2019年26号のジャンプ感想
・2019年27号のジャンプ感想
・2019年28号のジャンプ感想
・2019年29号のジャンプ感想
・2019年30号のジャンプ感想
・2019年31号のジャンプ感想
・2019年32号のジャンプ感想
・2019年33号のジャンプ感想
・2019年34号のジャンプ感想
・2019年35号のジャンプ感想
・2019年36・37号のジャンプ感想
・2019年38号のジャンプ感想
・2019年39号のジャンプ感想
・2019年40号のジャンプ感想
・2019年41号のジャンプ感想
・2019年42号のジャンプ感想
・2019年43号のジャンプ感想
・2019年44号のジャンプ感想
・2019年45号のジャンプ感想
・2019年47号のジャンプ感想
・2019年48号のジャンプ感想
・2019年49号のジャンプ感想
・2019年50号のジャンプ感想
・2019年51号のジャンプ感想
・2019年52号のジャンプ感想

2020年:

・2020年1号のジャンプ感想
・2020年2号のジャンプ感想
・2020年3号のジャンプ感想
・2020年4、5号のジャンプ感想
・2020年6,7号のジャンプ感想
・2020年8号のジャンプ感想
・2020年9号のジャンプ感想
・2020年10号のジャンプ感想ぷらす
・2020年11号のジャンプ感想
・2020年12号のジャンプ感想
・2020年13号のジャンプ感想
・2020年14号のジャンプ感想
・2020年15号のジャンプ感想
・2020年16号のジャンプ感想
・2020年17号のジャンプ感想
・2020年18号のジャンプ感想
・2020年19号のジャンプ感想
・2020年20号のジャンプ感想
・2020年21・22号のジャンプ感想
・2020年23号のジャンプ感想
・2020年24号のジャンプ感想

ritobasuFC2.jpg

関連記事
スポンサーサイト



コメント
No Subject
ぼく勉
次は文乃ルートですが、こちらの最大の障害は文乃の父親の零侍と、成幸の妹の水希かな?
零侍はかなり親バカな面がありますから。
文乃はよく成幸の家に出入りしているから、何かと妹ちゃんが(笑)
2020/05/25(月) 21:21 | URL | komkom #vqm8JHu.[ コメントの編集]
No Subject
>しかしゾロが普通にルフィと合流できたことに驚きました。

何故か二階から現れましたけどねw

>不意打ちとはいえルフィ&ゾロを圧倒するアプーさんが強い。

今までは対戦相手が黄猿だのバレットだのだったせいで強さが目立ちませんでしたが、
よくよく考えれば音速かつ不可視の斬撃や爆撃ってメチャ厄介ですね

>ゲンって戦力ほぼゼロなのに
こと対人戦においては単独行動させても大丈夫
な安心感がありますよね。

つくづくゲンを見込んだ司の目は確かでしたね

余談ですがゲンと司の出会いは小説版で描かれました
なお司がゲンをはじめ、羽京、氷月、ニッキーなど中核メンバーに裏切られまくった事は妹にも伝わってる模様

>銃器を持ってる敵を前にして
ウソ発見器に引っ掛からない嘘を
言い続けられるのはゲンぐらいでしょうね

単に交渉が上手いだけじゃなく度胸が尋常じゃないんですよね
さすが霊長最強の男を真っ先に裏切る決断をしただけあります
(当時の千空たちの微々たる戦力を考えたら半端ない度胸)
2020/05/25(月) 23:07 | URL | 通りすがりの幻想殺し #-[ コメントの編集]
解決
僕達は勉強ができない


・関城も気が付いた、みさおちゃん

確信したのは即売会の時、ただこれ結構前から気が付いたと思っている節もある。



・成仏しました

みさお「イケメンの先生に世話になりました」
???「君の様な素直な子って少ないんだよ、赴任先の女子校にクラス分の地縛霊が居るからねぇ……」

ぬ~べ~「後継者出た」
玉藻「私じゃモテ過ぎて仕事が出来ないからねぇ」
ルキア「って言うかこれ大丈夫か連載的に」
2020/05/26(火) 00:06 | URL | YF-19k(kyosuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
No Subject
ワンピース、あのキッドがツッコミに回る辺り、
どれだけ麦わらの一味が海賊としてイレギュラーなのかよくわかりますね(笑)
伊達に実質、ローの悩みの種と言える海賊じゃないです。
裏切る事は絶対にしない代わりに、
まともな海賊ほど同盟側は頭を悩ます事になる相手、
それが麦わらの一味ですから。
キットは同盟側に裏切られたりしましたけど、
もし、麦わらの一味と同盟組んでたら、
それはそれでキットは頭をかかえる事になってたでしょうね。
裏切ってくる可能性があり実際に裏切った同盟相手と、
裏切らないけど余計な事や想定外の事を頻繁に起こす同盟相手、
どっちの方がキットにとってマシなんでしょうね?
2020/05/26(火) 08:51 | URL | 花月(かづき) #wjl3HOEA[ コメントの編集]
No Subject
>ワンピ
アプーは元からシャボンディで黄猿の腕を切断からの上半身爆破と、初見殺しの極みみたいな能力でしたからね。
ゾロもいきなりダメージを受けてしまい、襲ってくる敵の質の高さから、あきらかに今までの戦いとは違うと思い知ってますね。

>呪術
以前の芥見先生の巻末コメ「ゴリラばっかですいません!」
やはり筋肉。筋肉は全てを解決する。

>ブラクロ
「氷漬けにして仮死状態にしよう」「大気圏外に飛ばして考えるのをやめさせよう」「死んだほうがマシレベルの激痛を何度も与えてメンタルをへし折ろう」

>僕勉
残りの三ルートで事後描写とか出てきそうですね。

>アグラ
つまりサガやクリスもこのレベルで知り尽くされてるんじゃ……
2020/05/26(火) 14:42 | URL | スズムシ #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>komkom さん
コメントどーも

> ぼく勉
> 次は文乃ルートですが、こちらの最大の障害は文乃の父親の零侍と、成幸の妹の水希かな?
> 零侍はかなり親バカな面がありますから。
> 文乃はよく成幸の家に出入りしているから、何かと妹ちゃんが(笑)

水希に関してはどこかのルートでフォローしなきゃいけない案件だと思うけど
やはり第6のルートを作って救済すべきだろうか?


2020/05/26(火) 21:13 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>通りすがりの幻想殺し さん
コメントどーも

> 何故か二階から現れましたけどねw

合流した時点で凄い

> 今までは対戦相手が黄猿だのバレットだのだったせいで強さが目立ちませんでしたが、
> よくよく考えれば音速かつ不可視の斬撃や爆撃ってメチャ厄介ですね

こいつだけジョジョ世界の能力に近い

> つくづくゲンを見込んだ司の目は確かでしたね

そのゲンのおかげで科学王国に敗北したけど
結果的に妹も救えたし

> 単に交渉が上手いだけじゃなく度胸が尋常じゃないんですよね

メンタルが異常に強いからメンタリストなんだろう
2020/05/26(火) 21:15 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: 解決
>YF-19k(kyosuke) さん
コメントどーも

> ・関城も気が付いた、みさおちゃん
> 確信したのは即売会の時、ただこれ結構前から気が付いたと思っている節もある。

全員霊感があったってことなんでしょうか?

>・成仏しました
> みさお「イケメンの先生に世話になりました」
> ???「君の様な素直な子って少ないんだよ、赴任先の女子校にクラス分の地縛霊が居るからねぇ……」

尸魂界に行ってるかもしれませんね
2020/05/26(火) 21:18 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>花月(かづき) さん
コメントどーも

> ワンピース、あのキッドがツッコミに回る辺り、
> どれだけ麦わらの一味が海賊としてイレギュラーなのかよくわかりますね(笑)
> 伊達に実質、ローの悩みの種と言える海賊じゃないです。

ローはすっかりルフィの起こす騒動に慣れ切って
「あいつらならこうするだろうな」って予想してるあたり
本当に付き合いの長さを感じます。

> それはそれでキットは頭をかかえる事になってたでしょうね。
> 裏切ってくる可能性があり実際に裏切った同盟相手と、
> 裏切らないけど余計な事や想定外の事を頻繁に起こす同盟相手、
> どっちの方がキットにとってマシなんでしょうね?

この長編終わるころにはなんだかんだでキッドくんも
ルフィのフリーダムさを認める流れになると思いますね。
2020/05/26(火) 21:20 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>スズムシさん
コメントどーも

> >ワンピ
> アプーは元からシャボンディで黄猿の腕を切断からの上半身爆破と、初見殺しの極みみたいな能力でしたからね。

ゾオン系だからダメージは無かったけど
普通に即死レベルの攻撃をしかけてくるやばいやつ

> >呪術
> 以前の芥見先生の巻末コメ「ゴリラばっかですいません!」
> やはり筋肉。筋肉は全てを解決する。

脳筋こそが唯一にして絶対の力なのだ

> >ブラクロ
> 「氷漬けにして仮死状態にしよう」「大気圏外に飛ばして考えるのをやめさせよう」「死んだほうがマシレベルの激痛を何度も与えてメンタルをへし折ろう」

蔵馬が戸愚呂兄にやった攻撃とかしよう

> >僕勉
> 残りの三ルートで事後描写とか出てきそうですね。

あしゅみー先輩ルートは子供作るっぽいですから事後描写ありそうだな。

> >アグラ
> つまりサガやクリスもこのレベルで知り尽くされてるんじゃ……

今までずっと一緒に暮らしてきた奴の闇を実感してちょっと引いてるだろうな
2020/05/26(火) 21:24 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
>ワンピース
最後のコマのキッドの必殺技でポケモンGOのメルタンが2匹隠れてます。
キッドの中の人はサン&ムーンでロトム図鑑をやってましたね(笑)
2020/05/27(水) 20:12 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> >ワンピース
> 最後のコマのキッドの必殺技でポケモンGOのメルタンが2匹隠れてます。
> キッドの中の人はサン&ムーンでロトム図鑑をやってましたね(笑)

だがキッドの能力的にメルタンは最大の弱点にもなりかねないと思う。
鉄全部食われたら終わりだし。
2020/05/28(木) 19:57 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
最後のコマの2匹以外にキッドの左の義手にもメルタンが1匹混ざってます。よく食われないですね(汗)
2020/05/29(金) 10:48 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
メルタンがONE PIECEに登場だと!?
因みにポケモンGOでは「麦わらのピカチュウ」が実装済み、更にメルタン役は三宅健太さん(ONE PIECEではインペルダウンに100年前にカマバッカ王国の地形を作った革命軍の巨人役。)&キッドはロトムだからアニメでも・・・出るのは厳しいか。

ゾロは「自分で道を切り開いてしまう迷子」に進化した為迷っても最終的な目的地が一致してれば合流できるようなはなったのは成長したな!と。騎士君が迷子キャラになったのはダイゴさんのせいではない筈。

おしるこ激怒の件は状況を聞いたらペコさんも加勢してくれそうな内容。
2020/05/29(金) 20:52 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> 最後のコマの2匹以外にキッドの左の義手にもメルタンが1匹混ざってます。よく食われないですね(汗)

ウォーリーを探せレベルの難易度をよく見つけるもんだよな…
そしてこういう細かいところにネタを仕込んできますよね。
(パンダマンとか)
2020/05/30(土) 21:28 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> メルタンがONE PIECEに登場だと!?
> 因みにポケモンGOでは「麦わらのピカチュウ」が実装済み





> ゾロは「自分で道を切り開いてしまう迷子」に進化した為迷っても最終的な目的地が一致してれば合流できるようなはなったのは成長したな!と。騎士君が迷子キャラになったのはダイゴさんのせいではない筈。

ダイゴさんとラジラジくんアニメにも出して(届かぬ願い)

> おしるこ激怒の件は状況を聞いたらペコさんも加勢してくれそうな内容。

間違いなく一緒に殴り込みに行きそう。
宴の時にルフィと一緒に飯食ってても違和感ない。
2020/05/30(土) 21:33 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No Subject
アプーの能力ってまだ詳細は不明なんですよね
音を出す必要があるのこそ分かってますけど、その攻撃が音速なのか、音が届く範囲に鳴らしたと同時に意図した座標に発動するのか
そもそも音って放射状に広がっていくからどう動いても音を避けた事にならないんじゃないのかとか
2年前、大将には仕掛けたのに大軍とはいえ猪から逃げてた事から音を鳴らす毎に対象は1つずつの攻撃と予想してます
予想が当たっていればベッジなら圧勝しそうと思ったり
2020/05/31(日) 21:14 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ