この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« デジモンアドベンチャー: 第7話「その男、城戸丈」感想 l ホーム l ご縁がありますように »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
ベルクーリはアドミニストレータと何だかんだで一番付き合いが長いからこそ視聴者やキリトやユージオ達が相対した「支配者」の一面以外を知るがゆえ(あとアドミニストレータがわりと平時は普通だったのもある)の最期の語らいは来るものがあります。
流石は整合騎士になる前からの伝説の英雄なだけある。そして諏訪部ボイスの死に様っていつもかっこよく感じる。
そもそも倒せなければアリスを奪われてアンダーワールド消滅確定だったんだからベルクーリはアンダーワールドを救ったんですよね
ベクタは言ってしまえばラスボス第一形態でスーパーアカウント特権(アリスを長時間昏倒させたアレ)があるから敵対の身からすれば厄介なんてレベルじゃないのを打倒したわけで、この後は本体を叩けるようになったみたいな。
つまりラスボス第二形態……本人>スーパーアカウントという。いやほんと、こいつなんなの……
スリーピングナイツ達やその他仲間達は二度と戻れない覚悟で命を救いに来たのに、敵はどうせデータ達を消すだけみたいな考えなのが実に敵に怒りを抱かせる構造。
……そもそもガブリエルは本職が銃やそういった武器なのに、その場で得た剣だけで曲がりなりにもアンダーワールド最高の騎士と互角かそれ以上の剣術が使える時点でヤバすぎる
してると思います
開始53秒くらいに一瞬映ってましたし
あとアスナさんたちのキリトさんの記憶はあくまで補完、触媒で
キリトさん自身が自身のフラクトライトを活性化させなければいけません
それは自分も思いましたね。
ラースに重村徹大(オーグマー)が関わっている以上、その線で行えるシステムがあるのでしょう。
あと、CV諏訪部 VS CV石田 という大物同士の対決、けっこう昔からありますね。ガンダムSEED DESTINYあたりから。
そういえば、坂本真綾さんや 野島健児さんもレギュラーキャラやってましたね。
生前色々と憎まれ口言いながらも最後は手助けしてくれた的な
現実世界では比嘉さんが頑張るみたいですけど
すごい死亡フラク立ててる気がするんですが…
助けてイチエモーン!みたいな感じで
なんとか助けてくれることを期待です
ガブリエルは複アカとはいえベクタのアカウントはおじさまでしか勝てなかったと思われるので決して無駄死にではなくむしろ大金星なんですよね
負け展開という予想を裏切ったのもベストバウト候補になる要因
>エイジもアンダーワールドにコンバートしてるのかな?
ここは本当に読者も知らない領域なのでガッツリ改編するのか映画見てた人なら察せる程度の活躍にするのか見物
茅場先輩は正しかったのでは…
命をかけないと真の輝きはないとかいうトレーズさま的な理論の茅場先輩・・・
真面目に志願した人間だけでやるなら(法的な問題を別にすれば)有りだった気もします
関係の無い人たちを巻き込んだから最低だったわけで
まあ、大勢を巻き込んだからキリトみたいな逸材が見つかったのは確かですが
>比嘉君が提案したキリトさんの復活方法って
劇場版のユナと同じようなやり方ですよね。
あの劇場版はアリゼーションを意識して作られてたと思いますね
ラストでもアリゼーションへの伏線を出してましたし
コメントどーも
> シリーズで唯一ラスボス格をサブキャラが真っ向から撃破した事例なだけあって作画スタッフは気合の入れどころをよく分かってる。
> 流石は整合騎士になる前からの伝説の英雄なだけある。そして諏訪部ボイスの死に様っていつもかっこよく感じる。
「別にあれを倒してしまっても構わんのだろう?」
…本当に倒したよ叔父様すげぇ!!
> そもそも倒せなければアリスを奪われてアンダーワールド消滅確定だったんだからベルクーリはアンダーワールドを救ったんですよね
弟子も子も守れた誇り高き騎士なんだよなぁ
> つまりラスボス第二形態……本人>スーパーアカウントという。いやほんと、こいつなんなの……
プレイヤースキルが凄まじく高いという
正統派のラスボスを出してきたって感じですね。
> スリーピングナイツ達やその他仲間達は二度と戻れない覚悟で命を救いに来たのに、敵はどうせデータ達を消すだけみたいな考えなのが実に敵に怒りを抱かせる構造。
その分コンバートしてきた組は戦闘力高いですから
> ……そもそもガブリエルは本職が銃やそういった武器なのに、その場で得た剣だけで曲がりなりにもアンダーワールド最高の騎士と互角かそれ以上の剣術が使える時点でヤバすぎる
いちおうファンタジー系のVRMMOも経験してたんではないだろうか?
コメントどーも
> してると思います
> 開始53秒くらいに一瞬映ってましたし
それは気付かなかった…
> あとアスナさんたちのキリトさんの記憶はあくまで補完、触媒で
> キリトさん自身が自身のフラクトライトを活性化させなければいけません
他人から見た自分だけじゃなく
自分から見た自分も
自己を形成するうえで重要な点ですからね。
コメントどーも
それは自分も思いましたね。
> ラースに重村徹大(オーグマー)が関わっている以上、その線で行えるシステムがあるのでしょう。
劇場版のラストでラースが出てきたり、
初期のOPにユナが出てきてたのは伏線だったんでしょうね。
> あと、CV諏訪部 VS CV石田 という大物同士の対決、けっこう昔からありますね。ガンダムSEED DESTINYあたりから。
アスランVSスティングの対決
> 生前色々と憎まれ口言いながらも最後は手助けしてくれた的な
実際やり方はアレでしたけど、彼女は彼女なりに人界を守ろうとしてたのも事実ですからね。
> 現実世界では比嘉さんが頑張るみたいですけど
> すごい死亡フラク立ててる気がするんですが…
比嘉チーフは死なないにしても他の人が本当に弾除けになりそうな予感はする
感想にも書きましたが、本当に勝てるとは予想していなかったので
いい意味で裏切られました。
> >エイジもアンダーワールドにコンバートしてるのかな?
> ここは本当に読者も知らない領域なのでガッツリ改編するのか映画見てた人なら察せる程度の活躍にするのか見物
個人的にはキリトが復活したあとに彼のピンチに駆け付けてほしいですね。
「あの敵が味方に~」っていう展開はお約束ですから
コメントどーも
> 命をかけないと真の輝きはないとかいうトレーズさま的な理論の茅場先輩・・・
> 真面目に志願した人間だけでやるなら(法的な問題を別にすれば)有りだった気もします
結果的に人類にとって毒にも薬にもなるような技術を
生み出し配布したキャラですから諸悪の根源であると同時に
人類を発展させる存在
> あの劇場版はアリゼーションを意識して作られてたと思いますね
> ラストでもアリゼーションへの伏線を出してましたし
思えば最初から、アリシゼーションありきで作った映画だったんでしょうね。
どんだけやり込んだのやら
まあ「おかわり」が無くなった上にキリト達の知らないスキルを使えないアカウントってだけで、大分やりやすいと思いますけど
それに敵サイドへの命令権も、このアカウントが無くなった事で消えたでしょうし
> どんだけやり込んだのやら
仕事の傍らでゲームやってたけどめっちゃ強い社会人…いっきにダメ人間臭がしてきた
> それに敵サイドへの命令権も、このアカウントが無くなった事で消えたでしょうし
「皇帝ベクタ」としてはやるべきことはやった状態ですからね。
もうあとはアリスを連れていくだけですし