■メインストーリー第2部 第3章(中編)
まさかキャルちゃんより先にレイとヒヨリの
プリンセスフォームがお披露目になるとは…
まぁキャルちゃんはアニメでプリンになりましたからね。騎士くんは完全復活したみたいですけど、
ミネルヴァとの会話を見る感じですと
アストルムに関わることになった経緯も
思い出せていたので、前作の記憶も
徐々に取り戻して行ってるのかな?

元ラスボスを圧倒的な力で滅ぼす全ての元凶さん見てると
終末決戦で例えカイザーインサイトが勝利したとしても
元凶さんに瞬殺されたんだろうな…ミネルヴァが「ループを止めてほしい」って言ってたから
何回かは騎士君たちが敗北したルートもあったんでしょうね。
(アニメ版で見た光景はおそらくその時のもの)
シェフィちゃんに関して疑惑が浮上してきたのですが
レイジレギオン側っていうよりも
ミネルヴァ、もしくはあの元凶の女側が
一方的に利用してる無自覚な内通者
っていうオチではないだろうか?
おそらく「検体:アガトシフナ」
の成れの果てがシェフィちゃんなんだろうけど、
なんでカイザーインサイトさんの暗殺を目論んだのかは謎ですね。
■ミサトサマーエール夢追う真夏のナイン
ミサト先生…野球が、野球がしたいです!美人教師が赴任した先に待っていたのは
廃部寸前の弱小野球部と問題児ばかりの部員たち。
臨時で顧問となった先生は不良生徒たちと一緒に
全国大会出場に向けて白球を追いかける。
ひたむきな先生の想いを知った生徒たちは
一つの目的のために一つとなり奇跡を起こす。

…っという感じのなんか
長編映画でありそうな
王道的なスポーツものでした。
良いですよね…大人を信じれなくなった
不良生徒たちが聖人みたいに優しい
先生と触れ合って更生していくストーリー。
ミサト先生マジ聖職者の鏡。

同時にプリコネでも屈指の男率を誇るイベントでした。
挫折を味わって部から離れたエース
真面目で最後まであきらめない熱いキャプテン
肩と長打力に自信があるヤンキー
足の早いナイフ舐め郎
悪球が得意な留年王気付けば野球部全員のキャラが立ってて好きになりました。、
おかげで途中からミサト先生より
野球部の話がメインになってた気がしますね。

メモリピースになってるアヤネちゃんが来るのは読めてたけど、
カヤピィとジュンさん、ルー学の二人が登場したのは
全く予想外で驚きました。
あのメンツをあっさり呼び出してしまう仁脈の広さこそ
騎士くん最大の強さなんだと感じますね。
あと、アヤネちゃんは野球始めようよ。きっと最高のスラッガーになれるよ

しかし、そこまでの話が完全に野球がメインになってたから
今回のボス(鮫吉くん)は本当に唐突でしたね。
ボールをぶつけられてキレて襲い掛かったと思ったら
ナイトメアの団長やら、カリスマモデルやら、
ギャングの構成員やら、超能力少女やら
血の気の多い野球部員やらに
ボコボコにされたあたりはちょっとかわいそうだと思ったけど。
今回のミニゲームがめっちゃ面白い。個人的にクウカのミニゲーム以来のヒットでした。
しかし、超能力で消える魔球使ってくるハツネや
炎の魔球とか超絶変化球を投げてくるカヤピィ見てると
ダイチくんはまだ普通に野球してるよな。

吹奏楽風のロスプリ良いな
- 関連記事
-
スポンサーサイト
プリコネも賊モブ顔が大活躍する夏イベ(鮫人間登場。ヤドカリも映る)
今年のサイゲは「モブにも個性豊かな人生がある」夏イベがテーマなのだろうか?
部員1、2、3含めて全員良いキャラしてた。特に部員1は歳を取ると気持ちが分かるわ・・・てなる。
個人的にはジュンさんが熱中症にいつかかるか心配でしょうがなかった。
> プリコネも賊モブ顔が大活躍する夏イベ(鮫人間登場。ヤドカリも映る)
> 今年のサイゲは「モブにも個性豊かな人生がある」夏イベがテーマなのだろうか?
ちゃんと男性キャラも活躍するところがプリコネの良いところなんですが、
今回はモブキャラと思ってた奴らが大活躍でマジで神イベントでした。
> 部員1、2、3含めて全員良いキャラしてた。特に部員1は歳を取ると気持ちが分かるわ・・・てなる。
本当に、全員名前つけてやってもいいだろうってくらい活躍してましたね。
ダイチくんとアサヒくんの話は普通にスポーツものの漫画で
ありそうな感じの話で、凄く王道的なスポーツ作品してました。
> 個人的にはジュンさんが熱中症にいつかかるか心配でしょうがなかった。
ジュンさんは年中あの恰好だからその程度で熱中症になるほどやわじゃないんだろう流石団長