fc2ブログ

デジモンアドベンチャー: 第12話「リリモン開花」感想

mimi20200823.jpg

名もなき小さな花

deji20200823.jpg

ラピュタは本当にあったんだ!(違

リリモン初登場回でしたけど、
"許せない相手だったとしても倒さず植物で封印する"
ってあたりに優しさを感じた。

メタルグレイモンですら倒せなかった相手ですから
倒さなかったっていうより"倒せないから封印するしかなかった"
っていう風にも解釈できます。
ジガストームを受けてもピンピンしてたアンドロモンは
確実にメタルティラノモンより丈夫な個体でした。
しかし、アンドロモンが敵なの悲しい…
操られてたわけですからね仕方ないね。
って解っているのですが…

mimi20200823.jpg

ガードロモンは何でミミちゃんの事助けてくれたんだろう?
って思ったけど、ただ単に"か弱き存在を本能的に守ろうとしてる"
あの個体は非常に正義感の強い個体だったってことなんだろうな。
闇に落ちてしまったかつての仲間と立ち向かう勇気も持ってて
言葉は話さないけどその中に確かな正義の心を感じました。
何より"無機質なロボットと少女"っていう組み合わせがグッドです。

次回、バードラモンがガルダモンに進化。
超進化レース最下位は光子郎か丈かどっちだ!

dejiFC2.jpg

しかしミミちゃんの声、旧シリーズと比較しても
あんまり違和感ないのが凄いですね。
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No Subject
封印される瞬間に正気に戻ったっぽいからきっとアンドロモンは終盤に味方としてスポット参戦してくれるはず!っていう安心感のようなものを感じる
2020/08/23(日) 14:55 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
スバル「ペトラ!エルザの魔防は限りなく0らしいからリリモン連れてきてくれ!」
エルザの触手プレイは需要がありそうとは思う。

今回のアンドロモン役のボルケーノ太田さんは「元バンダイ社員から声優に転向」「だが既に自分をモチーフにしたボルケーモン役で声優デビューは10数年前にしてる」というデジモンには縁がありすぎる方だったり。

因みに裏番組のゼロワンでは現在主人公闇落ちで
主人公「ヒューマギア(アンドロイド)許さねえ全滅する」
敵「人間許さねえ全滅する」
で最終回突入になっているため、今回のエピソードが皮肉にも「ゼロワンがなるべきだった内容」になってたりする。

ガードロモンが加勢したのは「自分を気遣ってくれたミミだから守りたくなった」もあるかなと。アンドロモンが乗っ取られて機械的に殲滅を狙ったのに対し、ガードロモンはシンギュラリティに突入して自我で守ったんだろうなあと。

次回ガルダモン。リリモンで順番がおかしくなったが、これで順番が戻るか?
2020/08/23(日) 15:46 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No Subject
初代と違いみんな進化のペースが速いのね、初代はお台場でリリモンが進化したのか。デジモン見れたの今回が初めてで、当寺は時間帯が滅茶苦茶でおまけにニチアサ6時30分にやってたのここで初めて聞いたりテレ東でやってたりとなかなか見る機会に恵まれなくって。
2020/08/23(日) 17:24 | URL | 光になれ #-[ コメントの編集]
No Subject
>メタルグレイモンですら倒せなかった相手ですから
>倒さなかったっていうより"倒せないから封印するしかなかった"
>っていう風にも解釈できます。

リリモンは旧作だとガーベモンしか倒してなくて、
正直強さは他の完全体よりも劣るイメージでしたが、
新作では他の完全体と比べても遜色なさそうですね。

>"許せない相手だったとしても倒さず植物で封印する"
>ってあたりに優しさを感じた。

旧でもリリモンはミミの怒りで進化してるんですよね。
怒りでデジモンを暗黒進化させなかったのはミミだけだと思います。
2020/08/23(日) 18:30 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No Subject
ガードロモンは味方でしたけど、
アンドロモンに倒される姿は悲しいですね…。
アンドロモンは初代と02の印象が強いですけど、
アンドロモンとガードロモンは進化前と進化後という
繋がりもテイマーズにてあったので。
それに主役級のデジモンではなくても、
レギュラーキャラのパートナーデジモンも務めていたデジモンでもあるので…。
2020/08/23(日) 19:48 | URL | 花月(かづき) #oC.tR5fw[ コメントの編集]
No Subject
>ラピュタ
ネットで話題だったようですねw
 
>アンドロモンとガードロモン
かつて仲間同士だったのにデビモンに洗脳されてあんな悲しい戦いをしてしまったですね

今回の事で太一達はデビモンに対して怒りを抱いてしまったようですね
2020/08/23(日) 20:53 | URL | かららら #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
> 封印される瞬間に正気に戻ったっぽいからきっとアンドロモンは終盤に味方としてスポット参戦してくれるはず!っていう安心感のようなものを感じる

そうなったら嬉しいなぁ…
2020/08/23(日) 22:28 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし

> 今回のアンドロモン役のボルケーノ太田さんは「元バンダイ社員から声優に転向」「だが既に自分をモチーフにしたボルケーモン役で声優デビューは10数年前にしてる」というデジモンには縁がありすぎる方だったり。

ボルケーモンも登場してほしいですね…

> ガードロモンが加勢したのは「自分を気遣ってくれたミミだから守りたくなった」もあるかなと。アンドロモンが乗っ取られて機械的に殲滅を狙ったのに対し、ガードロモンはシンギュラリティに突入して自我で守ったんだろうなあと。

ガードロモンは量産型の敵から始まって
テイマー(ヒロカズ)のパートナーと確実に株を上げてったデジモンですからね。
今回の善玉ポジションもある意味納得できる。

> 次回ガルダモン。リリモンで順番がおかしくなったが、これで順番が戻るか?

アトラーカブテリモン「本当はワテが3番目だったんやで」
2020/08/23(日) 22:31 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
> 初代と違いみんな進化のペースが速いのね、初代はお台場でリリモンが進化したのか。

初代ですと3クール目あたりから超進化ラッシュでしたから今回はかなり早いペース
(2クールで究極体まで行かないといけませんから)

>デジモン見れたの今回が初めてで、当寺は時間帯が滅茶苦茶でおまけにニチアサ6時30分にやってたのここで初めて聞いたりテレ東でやってたりとなかなか見る機会に恵まれなくって。

6時半で放送してたのはクロスウォーズで初代は今と同じ時間帯に放送していました。

2020/08/23(日) 22:33 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
> リリモンは旧作だとガーベモンしか倒してなくて、
> 正直強さは他の完全体よりも劣るイメージでしたが、
> 新作では他の完全体と比べても遜色なさそうですね。

フラウカノンって連発できたんだ…

> 旧でもリリモンはミミの怒りで進化してるんですよね。
> 怒りでデジモンを暗黒進化させなかったのはミミだけだと思います。

最初の対戦相手が成熟期(ダークティラノモン)だったのもミミだけ
(他は全員完全体か究極体が相手)


2020/08/23(日) 22:34 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>花月(かづき) さん
コメントどーも

> ガードロモンは味方でしたけど、
> アンドロモンに倒される姿は悲しいですね…。
> アンドロモンは初代と02の印象が強いですけど、

02のヒカリノキオク回は

・前作との明確なつながりがはっきりする
・ダークタワーがない場所ならエンジェモンに進化可能
・あの時のアンドロモンがちゃんと子供たちのことを覚えててくれていた
・イービルリングは完全体を操れない
・新型デジバイスの名前が「D3」と呼称される

っていう要素が判明して凄く印象的なエピソードでしたね。

2020/08/23(日) 22:37 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>かららら さん
コメントどーも

> >ラピュタ
> ネットで話題だったようですねw

デジモンみて育った世代がいったい何回ラピュタを見てきたと思ってる!!

> >アンドロモンとガードロモン
> かつて仲間同士だったのにデビモンに洗脳されてあんな悲しい戦いをしてしまったですね

そう思うとデビモンの支配力って確実にイービルリング以上なんだよね

2020/08/23(日) 22:39 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ