fc2ブログ

デジモンアドベンチャー: 第14話「激突 昆虫の王者」感想

kabuteri20200906.jpg

炸裂、昆虫パワー。
ようやくカブテリモンとクワガーモンの一騎打ちが
見ることができたんですね…

atora20200906.jpg

今週はアトラーカブテリモンへの進化回。
光子郎は"デバイスがあるから頭が良いんじゃなくて、
頭が良いからデバイスを扱えるんだ"
ってことが
ちゃんと示されているあたりが良かったです。
周りを分析して的確な指示を出して勝利に導くあたりが
まさに参謀っていう感じでした。

実際「使えるor使えない」という差と
「上手く使えるか」との差は大きい。
知識の紋章は他の紋章に比べて感情面のゆらぎがないから
目立たないところあるんですが、一番大きな要因としては
そういった"知識に対する探求心"だと思う。

太一たちに対しては的確な指示をだしてた光子郎が
アトラーカブテリモンに対しては若干脳筋っぽいこと
言ってたのは笑ったが、あれこそアトラーカブテリモンの
全力を発揮させるための指示
だったんだろうね。
カブテリモンVSクワガーモンだけじゃなく
その進化系のアトラーカブテリモンVSオオクワモンも
見せてくれるとか僕ぁ満足だ。
…終盤でヘラクルカブテリモンVSグランクワガーモンやったりしない?

アトラーカブテリモンは青と赤の個体が存在してて
アニメ以降はだいたい赤個体が登場。
(個体差としては飛行能力の有無ぐらい)
必殺技のホーンバスターも原作基準の「突進型」
ヴァンデモン戦以降に見せた「光線型」の二種類ありましたが、
今回のホーンバスターは突進型と光線型を合わせた新型となっていました。

deji20200906.jpg

クワガーモンは記念すべきデジモンアドベンチャーシリーズ
最初の敵として立ちふさがった因縁の相手なんですよね。
成長期7体にフルボッコにされながらも
「子供たちを崖からつき落とす」という1話から
ヤバいことをしれっとしでかしてるタフな相手。
今回も純粋なパワーで押すタイプと見せかけて
連携が普通に上手いあたりガチで強敵感ありました。

zudo20200906.jpg

次回、ズドモンスパーク。

dejiFC2.jpg

新エンディングを見る感じですとタケルとパタモンはそろそろ合流しそうですね。
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No Subject
>アトラーカブテリモンVSオオクワモン
メタルグレイモンVSメタルティラノモンといいデジアド:は面白いな 旧シリーズを上回る気がするな

>クワガーモン
無数のクワガーモンに追い詰めれると絶望感を感じますね…ただ光子郎の戦術のおかげで逆転になって安心しました

>新エンディング
ヤマトのキャラがおかしいw
2020/09/06(日) 12:18 | URL | からららら #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>からららら さん
コメントどーも

> >アトラーカブテリモンVSオオクワモン
> メタルグレイモンVSメタルティラノモンといいデジアド:は面白いな 旧シリーズを上回る気がするな

対戦カードに関しては今までにやってない対決をしてくれてますよね

> >クワガーモン
> 無数のクワガーモンに追い詰めれると絶望感を感じますね…ただ光子郎の戦術のおかげで逆転になって安心しました

タブレットがなくても分析力がずば抜けて高いことが証明できましたね。

> >新エンディング
> ヤマトのキャラがおかしいw

全員おかしいから
2020/09/07(月) 00:44 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度15周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ