主人公自ら自社製品を否定するアニメ
本編で生死不明→予告で復活を
2話連続でやってしまったアニメ。伊吹が死んでないことなんて
100%分かっていましたが、
完全に本編で死んだ扱いになってたのは流石に草です。
しかし、2クール目からは
1クール目にあったギャグ要素が無くなって
本当に
路線変更で櫂くんが主人公になったみたいな感じになっている気がします。
この作品のヴァンガードとは思えないくらいの
不条理なギャグは結構好きだったのですが…
「櫂くんの人生悲惨すぎるから救ってあげたい」って気持ちは分からんわけでもないですが
たとえ悲惨な人生であっても孤高のヴァンガードファイターとして
何だかんだで楽しんでたのが彼なんですよね。
アイチのやろうとしてることは幸せの押し付けにしか見えない。
次回、カムイちゃんと森川登場で普通に
ヴァンガードの販促をやるアニメのようです…
普通のカードゲームアニメだ!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 遊戯王SEVENS 第16話「デュエルを洗う男」感想 l ホーム l とある科学の超電磁砲T 第24話「拡散」感想 »
そういう歴史があったからアイチと再会できて、
アイチを通して仲間もできるようになったんですから
櫂の人生は決して不幸だけでなく幸福もあるから
それを変えるのは正しいとは言えないですね。
しかし櫂の両親は櫂が帰ってこない事を友達に誘われて
夜遊びしてきていると認識してましたけど、
本来の歴史では孤高のファイターとして知れ渡ってたり、
別の世界線では公園生活疑惑があったり、
裏ファイトの王になってたり、
一人で世界を巡り通りすがりのヴァンガードファイターになったり、
リバースされた時は世界中のファイターを倒しリバースさせまくったりと
夜遊びどころのレベルじゃない事結構している事
知ったらどう思うのか個人的に気になりますね。
原作基準の現シリーズはともかく、
無印シリーズの世界線は明らかに夜遊び以上の事
結構しちゃってる上に公園生活疑惑もあったので…
櫂を幸せにするためにこんなことしたのか
でもなぜアイチは櫂のこと知っているんだ?記憶が蘇るとは思わないな…わからん
コメントどーも
> 確かに櫂の本来の歴史の人生は悲惨ですが、
> そういう歴史があったからアイチと再会できて、
> アイチを通して仲間もできるようになったんですから
> 櫂の人生は決して不幸だけでなく幸福もあるから
> それを変えるのは正しいとは言えないですね。
アイチくんは表面的に見た彼の不幸な面しか考えずに
彼を不幸だと断定してるあたりが傲慢だと思います。
> しかし櫂の両親は櫂が帰ってこない事を友達に誘われて
> 夜遊びしてきていると認識してましたけど、
> 原作基準の現シリーズはともかく、
> 無印シリーズの世界線は明らかに夜遊び以上の事
> 結構しちゃってる上に公園生活疑惑もあったので…
一時期「公園が実家」って言われてるくらい
私生活が謎な人でしたからね。櫂君
コメントどーも
> 櫂を幸せにするためにこんなことしたのか
このアイチくん拗らせすぎだと思いました。
あのアイチ君的にはそう思っているんでしょうが、
孤高のヴァンガードファイターとなった後の彼も
それはそれで幸せだったと思いますよ。
だってあんなにも夢中になれる世界に生きてるんですから。