
ポケモン×バンプのスペシャルビデオ『GOTCHA!』が
本当に
ポケモン愛にあふれた3分間の映像でした。
初代から剣盾までのジムリーダー、チャンピオン、主人公が
勢ぞろいな映像っていう時点で凄いんですけど、
チャンピオンが出てくるところからの
ボスラッシュ感は普通に映像として見てもワクワクする。
映像すべてに「ここすき」あげたいけど
サンムーン組のワイワイ感から一気に
ダークな雰囲気に引き戻すBW組の流れが
一番「ここすき」ポイントでした。
あと、DLC第2弾
「冠の雪原」は10月23日に配信決定。
夢特性付与カプセルが実装されることにより
厳選要素は色しかなくなったわけだ。
以下、最近やったゲームについて
■FGO
■プリコネR
■きらファン
■デュエルリンクス
■FGOみんなでムニエルをボコボコにするイベント
…もとい、
聖杯戦線は楽しかった。サーヴァントのクラスごとに特徴を与えるとか
もう少しブラッシュアップしたら
これ単独でゲームが作れそうなほど可能性を感じました。
とりあえず自分は全試合ムニエルを殴って終わらせました。
切嗣…やはりあなたは正しかった。ゲームシステム的なこととはいえ、サーヴァントの攻撃を
2回まで耐えられるマスターの耐久度は謎だよな…
でも第5次聖杯戦争のマスターの事を思うと
割と耐久度あるのかもって考えてしまう。
■プリコネR
2020年ハロウィンイベント
「響け!絶叫!ハロウィンゴーストフェスティバル」攻略完了。
ツムギ、マツリ、レイというギルドと種族が
バラバラな3人がメインのハロウィンイベントでしたが、
ツムギが一番目立ってた気がしますね。
2部以降はメインで出番の多いレイや
ナイトメアのイベントやドラゴンイベントで出番のあったマツリちゃんと違って
ツムギは本当に久しぶりに出番もらえたようなものですからね。
ココが彼女にとって一番輝けるタイミングだったんだろう。

彼女は厳しいし、言い方はきついけど、
真面目で責任感のある子ですから、
将来は
良きリーダー、指導者になれそうですね。
アイドルをやめても劇団ツムギとして
やっていけそうな気もします。

あと今回やたら騎士くんが頑張ってた気がします。
ゴーストファザー攻略の突破口を開いたのが
彼のプリンセスナイトの権能だったのは良かったです。
アニメの影響か、騎士君が原作でもサムズアップすること多くなりましたね
■きらファン→月刊エトワリア9月号にて
■デュエルリンクス
遊戯王ZEXALワールド解放!遊馬&アストラルはデュエル中の掛け合いも多くて、
本当に二人で一緒に戦ってる感あります。
オートプレイにすると、とりあえず星4が二体並んだところで
ホープ出したがるあたりとか、原作のはいはいホープを
表してるようにも感じる。
(とりあえず高打点のカードを出したがる
CPUの仕様に基づく動きなんでしょうけど)
あと、放送終了後に実装されたオノマト関連のカードも
ちゃんと遊馬、アストラルのボイス付きなのが良いですよね。
とりあえず初期参戦の3人に関しては全員ゲットしました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
まだエクシーズモンスターが少ないので、とりあえずランク4とランク6をエクストラに。
ゴブリンドバーグやガガガマジシャン、ドドドウォーリアがあるので、ランク4もランク6も出しやすいです。
ついでに魔法カードで予想GUYも。(自分フィールドにモンスターが存在しない場合、LV4までの通常モンスター1体をデッキから特殊召喚)
ランク4ではズババジェネラル、ガガガサムライ
ランク6ではソードブレイカーが使いやすいかな。
BW組の後一瞬映るシルバーはゼクロムとレシラムが司る真実と理想の体現者(ポケモンとわかり合えた)だからっていう説好き。
こめんとどーも
> デュエルリンクスですが、現在は遊馬&アストラルでデッキ組み。
> まだエクシーズモンスターが少ないので、とりあえずランク4とランク6をエクストラに。
現状ランク3,4、6しかないですからね。
遊馬のデッキは最王手のランク4が一番出しやすいですが
他のランクに付いても出せないこともないので
今後の拡張性がありそうですね。
> ゴブリンドバーグやガガガマジシャン、ドドドウォーリアがあるので、ランク4もランク6も出しやすいです。
> ついでに魔法カードで予想GUYも。(自分フィールドにモンスターが存在しない場合、LV4までの通常モンスター1体をデッキから特殊召喚)
予想GUYは持ってたのですが考えてませんでした。
ちょっとデッキに組み込んでみます。
> ランク4ではズババジェネラル、ガガガサムライ
> ランク6ではソードブレイカーが使いやすいかな。
ズババジェネラルは無料で手に入るカードとしては
破格な性能を持っていますよね。
戦士族主体で組んだらだいたいブルーアイズラインの打点は超えられるってのが良いです。
コメントどーも
> 血界戦線一期や京騒戯画の松本監督が手掛けてるんですよね。こういうセンスのあるお祭り騒ぎみたいなのを作れるのは流石です。
情報量と「ここすき」でファンが熱暴走してオーバーロードする
> BW組の後一瞬映るシルバーはゼクロムとレシラムが司る真実と理想の体現者(ポケモンとわかり合えた)だからっていう説好き。
BWからのシルバーの流れもめっちゃ良いですよね。
本当に一瞬の間に情報量が凄くて最高の動画でした。
因みに映像の時間が「151秒」だとか。
しかし同時期にゴールデンボンバーと西川貴教によるアニポケOPのPVを配信した結果「感動を返せ!」「この落差はなんだ!?」「最近アニメが面白い(この歌詞がある曲も金爆が担当)」「ポケモン要素が歌しかねえ!」「歌詞は良いのにPVやりたい放題」等爆笑の渦になった模様。
チューナーかつ通常モンスターもデッキから特殊召喚できるので。
例えば、
・エンジェル・トランぺッター LV4 チューナー 通常モンスター
・ジェネクス・コントローラー LV3 チューナー 通常モンスター
・守護竜ユスティア LV2 チューナー 通常モンスター
(カード一覧の絞り込みで、「通常」「チューナー」を選択すれば出ます)
これと他の通常モンスターをデッキに入れると、シンクロ召喚がやりやすくなりますね。
手札にチューナーがなかったり、チューナーしかいない場合に発揮。
LV4チューナーとLV4モンスターなら、スターダストやレッドデーモンズが出せますからね。
> 因みに映像の時間が「151秒」だとか
151のよろこび。151の夢。151の想い出が詰まってましたね。
> しかし同時期にゴールデンボンバーと西川貴教によるアニポケOPのPVを配信した結果
金爆はともかく、西川ちゃんもはっちゃけすぎてて滅茶苦茶笑いました。
これはこれでありだと思います。
コメントどーも
> 予想GUYですが、シンクロ召喚のときから使っています。
> チューナーかつ通常モンスターもデッキから特殊召喚できるので。
チューナーの下級通常モンスターも結構いますからね。
エンジェル・トランぺッターあたりはアタッカーとしても通用するステータスですし
> これと他の通常モンスターをデッキに入れると、シンクロ召喚がやりやすくなりますね。
> 手札にチューナーがなかったり、チューナーしかいない場合に発揮。
> LV4チューナーとLV4モンスターなら、スターダストやレッドデーモンズが出せますからね。
確かに非チューナーレベル4とチューナーレベル4なら
シンクロにもエクシーズにもできる選択肢の幅が広がりますね
FGO
聖杯戦線は新しい試みで面白かったので今後のイベントにも出て欲しいです。単騎性能高いサーヴァントが特にこの聖杯戦線と相性が良かったです。
コメントどーも
> 動画は3分と短いですがぎっしりと沢山のネタが詰め込まれた密度の濃い動画でした。
3分間、ずっとエモさが続く動画
> FGO
> 聖杯戦線は新しい試みで面白かったので今後のイベントにも出て欲しいです。単騎性能高いサーヴァントが特にこの聖杯戦線と相性が良かったです。
絆礼装ヘラクレスが大暴れした結果
「アインツベルンは間違ってなかった。むしろなんで負けたの?」
ってなるの笑いました。