fc2ブログ

2020年44号のジャンプ感想

rengoku20190930.jpg

今週は鬼滅の刃の特別読み切り
(劇場版の特典となる短編)が掲載


鬼滅の刃 DX日輪刀




・鬼滅の刃

煉獄さんの過去話でしたが、
初任務なのに滅茶苦茶強いですね煉獄さん…
この時点で柱になる素養はあったってことなんでしょうね。
改めて見てみると、本当に身体能力も違いすぎるし
特殊能力は持ってるしで、
基本的に鬼のほうが人間よりも強いんですよね。
(たまにバグみたいに強い人間がいるけど)


・Dr.STONE

千空を見たときのゼノさんの表情が
まるで恋するヒロインのようでした。
暗殺しようとしたのに何らかの科学パワーで生きてた千空
最高だよって思ってるあたりが最高にイカれてますよね…
なんだかんだで、ゼノさん仲間になったら
めっちゃ協力してくれそうなんですよね。
宇宙に行くのに確実に必要な人材ですからね。


・呪術廻戦

流石にヒロインで紅一点だから
野薔薇さん死んだりしないよね?
でも最近のジャンプの作風容赦ないですから…
あと「俺は一人じゃない」って台詞と
このタイミングで差し込まれる回想シーンとか
すごく死亡フラグっぽいんですが…


・チェンソーマン

「うん。勝てる気がしない。」

そもそも勝つ気は無いのでしょうね
主人公の無双シーンのはずなのに
こんなにも虚しいのは何故だろう。
それにしても「チェンソーマンVS恐怖の武器人間」って
B級映画とか昭和の特撮みたいなサブタイトルだ


・ぼく勉

ずっと気にかけてきた後輩が九死に一生を得たあとに
思わずぽろっと告白してくるとか
もうこんなの絶対断れない奴だろ…
思えばあすみ先輩ルートの成幸は
うるかちゃんよりも長い期間
一人の人を想い続けたってことなんだよね…


・ブラッククローバー

確かに「最初から善人の奴のほうが一番偉い」ってのも
「見た目で判断されたくなかったらまずは見た目なんとかしろ」
ってのは、両さんのセリフを思い出しますね。
ナハトさんは言葉は滅茶苦茶棘があったのですが
本心では黒の暴牛の事認めてる部分があるんだろうな。
でなきゃああは言わないでしょう。


・夜桜さん

貴重なサービス回と思ったら
めっちゃ重要な過去が明らかになったお話。
まぁそんな過去あったらお兄ちゃんが
過保護になるのもわかるよなぁ…
ただ、妹の入浴中に入り込んでくる兄上は流石だね…


・あやかしトライアングル

新キャラの恋緒ちゃん、名前のせいでなんか
「この子も元男だったりするのでは?」
っと疑ってしまう。
「レオ」ってなんか男っぽい名前ですし。
「初めての人」っていうのはおそらく
"初めて負けた相手"とかその辺じゃないだろうか?


・アグラビティボーイズ

基本的には有能なんだよねみんな。
性格と性癖と趣味嗜好がアレなだけで、
一番まともそうなクリスですら
承認欲求に捕らわれて今でもユーチューバーしてるし。
ゲラルトとか、次々と新しい個性を生み出していくし
なんなのこの人たち…
とりあえず、しばらくは次々と現れる企業スパイたちを
懐柔していくシリーズになるんだろうな。


・破壊神マグちゃん

こういっちゃなんですが、
ナプターク君が可哀そうな目に会う回は
安定して面白い気がします。
しれっとまかないをヤドカリにも
あげてるあたりとか本当に良いキャラだって思う。
ウーネラス姉さんは一人だけ現代社会を分かってる
っていうアドバンテージを見事に利用してますね…


・ワールドトリガー

陽太郎が普通じゃなかった時点で
雷神丸も普通じゃねぇんだろうな
って思っていましたが、
ラタに関しては完全に予想外でした。
ブタゴリラが元ネタであることが
「本名が別にある」っていう伏線とか予想できないですよ…

思えば黒トリガー争奪戦の時に
本部が天羽を出して来たら、雷神丸で対抗しただろうから
本当に街が火の海に沈んでたと思う。
迅さんいないと危うい場面多すぎるから
便利キャラすぎて遠征編ではあえて封印したんだろうな。

ガロプラと玉狛は同盟関係になったけど
しれっと修が重要アイテム渡されてましたね。
オッサムは戦闘力は並なのに
コネクションの多さと、メンタルだけで
「やっぱりお前が主人公だよ」って
納得させられるから本当に凄い。


【関連記事】

2016年
・2016年7号のジャンプ感想
・2016年8号のジャンプ感想
・2016年9号のジャンプ感想
・2016年10号のジャンプ感想
・2016年11号のジャンプ感想
・2016年12号のジャンプ感想
・2016年13号のジャンプ感想
・2016年14号のジャンプ感想
・2016年15号のジャンプ感想
・2016年16号のジャンプ感想
・2016年17号のジャンプ感想
・2016年18号のジャンプ感想
・2016年19号のジャンプ感想
・2016年20号のジャンプ感想
・2016年21、22号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年25号のジャンプ感想
・2016年26号のジャンプ感想
・2016年27号のジャンプ感想
・2016年28号のジャンプ感想
・2016年29号のジャンプ感想
・2016年30号のジャンプ感想
・2016年31号のジャンプ感想
・2016年32号のジャンプ感想
・2016年33号のジャンプ感想
2016年34号のジャンプ感想
・2016年35号のジャンプ感想
・2016年36、37号のジャンプ感想
・2016年38号のジャンプ感想
・2016年39号のジャンプ感想
・2016年40号のジャンプ感想
・2016年42号のジャンプ感想
・2016年43号のジャンプ感想
・2016年45号のジャンプ感想
・2016年46号のジャンプ感想
・2016年47号のジャンプ感想
・2016年48号のジャンプ感想
・2016年49号のジャンプ感想
・2016年50号のジャンプ感想
・2016年51号のジャンプ感想
・2016年52号のジャンプ感想

2017年
・2017年1号+2,3号のジャンプ感想
・2017年4,5号のジャンプ感想
・2017年6号のジャンプ感想
・2017年7号のジャンプ感想
・2017年8号のジャンプ感想
・2017年9号のジャンプ感想
・2017年10号のジャンプ感想
・2017年11号のジャンプ感想
・2017年12号のジャンプ感想
・2017年13、14号のジャンプ感想
・2017年15号のジャンプ感想
・2017年20号のジャンプ感想
・2017年21、22号のジャンプ感想
・2017年23号のジャンプ感想
・2017年24号のジャンプ感想
・2017年25号のジャンプ感想
・2017年26号のジャンプ感想
・2017年27号のジャンプ感想
・2017年28号のジャンプ感想
・2017年29号のジャンプ感想
・2017年30号のジャンプ感想
・2017年35号のジャンプ感想
・2017年36、37号のジャンプ感想
・2017年38号のジャンプ感想
・2017年39号のジャンプ感想
・2017年40号のジャンプ感想
・2017年41号のジャンプ感想
・2017年42号のジャンプ感想
・2017年43号のジャンプ感想
・2017年44号のジャンプ感想
・2017年46号のジャンプ感想
・2017年47号のジャンプ感想
・2017年48号のジャンプ感想
・2017年49号のジャンプ感想
・2017年50号のジャンプ感想
・2017年51号のジャンプ感想
・2017年52号のジャンプ感想

2018年
・2018年1号のジャンプ感想
・2018年2,3号のジャンプ感想
・2018年4,5号のジャンプ感想
・2018年7号のジャンプ感想
・2018年8号のジャンプ感想
・2018年9号のジャンプ感想
・2018年10号のジャンプ感想
・2018年11号のジャンプ感想
・2018年12号のジャンプ感想
・2018年13号のジャンプ感想
・2018年14号のジャンプ感想
・2018年15号のジャンプ感想
・2018年16号のジャンプ感想
・2018年23号のジャンプ感想
・2018年24号のジャンプ感想
・2018年25号のジャンプ感想+おまけ
・2018年26号のジャンプ感想
・2018年27号のジャンプ感想
・2018年28号のジャンプ感想
・2018年29号のジャンプ感想
・2018年30号のジャンプ感想
・2018年31号のジャンプ感想
・2018年32号のジャンプ感想
・2018年33号のジャンプ感想
・2018年34号のジャンプ感想
・2018年35号のジャンプ感想
・2018年36・37号のジャンプ感想
・2018年38号のジャンプ感想
・2018年39号のジャンプ感想
・2018年40号のジャンプ感想
・2018年41号のジャンプ感想
・2018年42号のジャンプ感想
・2018年43号のジャンプ感想
・2018年46号のジャンプ感想
・2018年47号のジャンプ感想
・2018年49号のジャンプ感想
・2018年50号のジャンプ感想
・2018年51号のジャンプ感想
・2018年52号のジャンプ感想

2019年
・2019年1号のジャンプ感想
・2019年2号のジャンプ感想
・2019年3号のジャンプ感想
・2019年4・5号のジャンプ感想
・2019年6・7号のジャンプ感想
・2019年8号のジャンプ感想
・2019年9号のジャンプ感想
・2019年10号のジャンプ感想
・2019年12号のジャンプ感想
・2019年13号のジャンプ感想
・2019年14号のジャンプ感想+α
・2019年15号のジャンプ感想
・2019年16号のジャンプ感想
・2019年17号のジャンプ感想
・2019年18号のジャンプ感想
・2019年19号のジャンプ感想
・2019年20号のジャンプ感想
・2019年21号のジャンプ感想
・2019年22、23号のジャンプ感想
・2019年24号のジャンプ感想
・2019年25号のジャンプ感想
・2019年26号のジャンプ感想
・2019年27号のジャンプ感想
・2019年28号のジャンプ感想
・2019年29号のジャンプ感想
・2019年30号のジャンプ感想
・2019年31号のジャンプ感想
・2019年32号のジャンプ感想
・2019年33号のジャンプ感想
・2019年34号のジャンプ感想
・2019年35号のジャンプ感想
・2019年36・37号のジャンプ感想
・2019年38号のジャンプ感想
・2019年39号のジャンプ感想
・2019年40号のジャンプ感想
・2019年41号のジャンプ感想
・2019年42号のジャンプ感想
・2019年43号のジャンプ感想
・2019年44号のジャンプ感想
・2019年45号のジャンプ感想
・2019年47号のジャンプ感想
・2019年48号のジャンプ感想
・2019年49号のジャンプ感想
・2019年50号のジャンプ感想
・2019年51号のジャンプ感想
・2019年52号のジャンプ感想

2020年:

・2020年1号のジャンプ感想
・2020年2号のジャンプ感想
・2020年3号のジャンプ感想
・2020年4、5号のジャンプ感想
・2020年6,7号のジャンプ感想
・2020年8号のジャンプ感想
・2020年9号のジャンプ感想
・2020年10号のジャンプ感想ぷらす
・2020年11号のジャンプ感想
・2020年12号のジャンプ感想
・2020年13号のジャンプ感想
・2020年14号のジャンプ感想
・2020年15号のジャンプ感想
・2020年16号のジャンプ感想
・2020年17号のジャンプ感想
・2020年18号のジャンプ感想
・2020年19号のジャンプ感想
・2020年20号のジャンプ感想
・2020年21・22号のジャンプ感想
・2020年23号のジャンプ感想
・2020年24号のジャンプ感想
・2020年25号のジャンプ感想
・2020年26号のジャンプ感想
・2020年27号のジャンプ感想
・2020年28号のジャンプ感想
・2020年29号のジャンプ感想
・2020年30号のジャンプ感想
・2020年31号のジャンプ感想
・2020年32号のジャンプ感想
・2020年33、34号のジャンプ感想
・2020年35号のジャンプ感想
・2020年36、37号のジャンプ感想
・2020年38号のジャンプ感想
・2020年39号のジャンプ感想
・2020年40号のジャンプ感想
・2020年41号のジャンプ感想
・2020年42号のジャンプ感想
・2020年43号のジャンプ感想

ritobasuFC2.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメント
敵が綱手がやってた神経誤認攻撃
縁壱だったらカブトみたいに即座に神経の動きを判断して切り倒してたんだろうか
2020/10/05(月) 21:46 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
上手い構成
僕達は勉強ができない


・初オペがまさかの腹部内臓出血


父親の指示あすみが手術、会話ができるとなるとこれは割と恵まれている方で停電になる可能性もあったので……ただ自家発電装置位はあると思います。ただ父親は成幸の事は気が付いていたし……まあ成幸は念の為に本土の病院に搬送されるでしょうね。天候が少しでも収まったらヘリで搬送されるかもしれませんね。



『スーパードクターk』シリーズを見ていた自分から言わせるとコレよりもキツい状態がわんさかありますからねぇ。



あやかしトライアングル


・忍装束壊れる

画楽「一昔なら数ページ触手ありでイケたのですがね……厳しくなりました」
祭里「……おい」


・鶴をつくってみよう、手を使わず


これってナルトで言えばチャクラコントロールの修行にも使えそうですね。


ナルト「俺の時は水風船だったな」
ヒナタ「ヒマワリにもさせてみようかしら」



・忍び道具を隠すなら玩具屋

街にある玩具屋が潰れない理由はこの作中なら納得しました。恋緒ちゃんももしかすると……研究中に何か性転換したかも……
2020/10/06(火) 10:46 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
ふと思いますが、鬼殺隊って死に過ぎじゃないですか?
炭治郎の時の試験生き残りが例年より多くて5人、最年長の岩柱が28、最年少の無一郎が14歳って事は14×5人=70人未満なのに
てか柱稽古したら力だけなら下弦並みの連中を倒せるようになるんだから、引退した柱は皆に稽古つけましょうよ
2020/10/06(火) 19:01 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No Subject
>なんだかんだで、ゼノさん仲間になったら
めっちゃ協力してくれそうなんですよね。

千空の首を折った司が仲間になったんだから、
マシンガンで千空を暗殺しようとしたゼノが仲間になってもおかしくない

>ナハトさんは言葉は滅茶苦茶棘があったのですが
本心では黒の暴牛の事認めてる部分があるんだろうな。

ぶっちゃけ、この漫画はツンデレが多すぎだと思います
軽く思い浮かぶだけでも、ノエル、ユノ、シャーロット、ノゼル、ネロ、ゾラ、ゴードン(妹にはデレデレ)
2020/10/06(火) 20:59 | URL | 通りすがりの幻想殺し #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> 敵が綱手がやってた神経誤認攻撃
> 縁壱だったらカブトみたいに即座に神経の動きを判断して切り倒してたんだろうか

鬼滅界のバグみたいな存在ですからね。
それくらいやれそうな気がします。

2020/10/06(火) 21:10 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: 上手い構成
>YF-19k(kyousuke) さん
コメントどーも

> ・初オペがまさかの腹部内臓出血

ヘタすりゃトラウマになりかねない状態だったけど
何とか乗り切れたのは良かったです。


> あやかしトライアングル
> ・忍装束壊れる
> 画楽「一昔なら数ページ触手ありでイケたのですがね……厳しくなりました」

ジャンプSQ連載だったらと思うと…くそっ!

> ・忍び道具を隠すなら玩具屋
> 街にある玩具屋が潰れない理由はこの作中なら納得しました。恋緒ちゃんももしかすると……研究中に何か性転換したかも……

仮にレオちゃんが元男だとしたら…あの光景は実質BLだったのでは?
2020/10/06(火) 21:18 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> ふと思いますが、鬼殺隊って死に過ぎじゃないですか?

油断したら逝ってしまう、そんな過酷な職場ですからね。
モブはもちろん、メインキャラでも半数以上は最終決戦で死んでるんですよね。

2020/10/06(火) 21:20 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>通りすがりの幻想殺し さん
コメントどーも

> 千空の首を折った司が仲間になったんだから、
> マシンガンで千空を暗殺しようとしたゼノが仲間になってもおかしくない

そういえば忘れてたけど、司とか最初からガチでヤリに来た敬意があるのに
しれっと仲間になっていますよね。

> ぶっちゃけ、この漫画はツンデレが多すぎだと思います
> 軽く思い浮かぶだけでも、ノエル、ユノ、シャーロット、ノゼル、ネロ、ゾラ、ゴードン(妹にはデレデレ)

ツンデレのバーゲンセール
2020/10/06(火) 21:25 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
油断したら死んでしまうのは分かってますが、この読み切りで9人死んで、塁では数十人。
試験で毎年5人未満って供給が追いついてなくて既に半壊状態だったのでは?という疑問です。
特に塁の場所とかあんなに隊員用意するなら柱来るまで待たせるとかしても良かったというか、普通にしても死にまくるクセに無理させ過ぎというか。
2020/10/07(水) 00:34 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
>ブラッククローバー
アスタとノエルが来る前は大半の団員がメチャクチャやってたみたいですからね。ヤミ団長も経歴が本当にすごい人なのにそんな有様を放置してるからナハトも「何やってんだよ団長!」と思いたくもなったりするのも無理はないです。
そしてアスタもユノも悪魔憑きの反英雄と敵国の王子といったクローバー王国の魔法帝を目指す下民の希望というアイデンティティが崩壊してしまう辛い展開に。
2020/10/07(水) 19:38 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> 油断したら死んでしまうのは分かってますが、この読み切りで9人死んで、塁では数十人。
> 試験で毎年5人未満って供給が追いついてなくて既に半壊状態だったのでは?という疑問です。

確かにそうですね…明らかに入隊する数よりも殉職する数のほうが多いですね。
2020/10/08(木) 20:40 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> >ブラッククローバー
> アスタとノエルが来る前は大半の団員がメチャクチャやってたみたいですからね。ヤミ団長も経歴が本当にすごい人なのにそんな有様を放置してるからナハトも「何やってんだよ団長!」と思いたくもなったりするのも無理はないです。

功績は凄いし、レアスキルを持ってる団員が多いのも事実だけど
めっちゃ素行が悪い。

> そしてアスタもユノも悪魔憑きの反英雄と敵国の王子といったクローバー王国の魔法帝を目指す下民の希望というアイデンティティが崩壊してしまう辛い展開に。

確かにクローバー王国の魔法帝となるには結構厳しい状況になっていますね。
ただ、九尾付きの忌み子が火影になれたように
諦めなければ夢はかなうと信じたい。
2020/10/08(木) 20:47 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ