
遂に
椅子とデュエルすることになりましたが…
遊戯王ではよくあることです。部類的には1シリーズに1つはある
"ロボットデュエリストとのデュエル"枠ですからね。
椅子とデュエルして仲間のサドルを侮辱されて怒る主人公
サドルに対して必死にフォローする仲間たち。
我々はひょっとしてとてもすごいものを見たのでは?
攻撃力4000(神ライン)をしれっと出してくるあたり
ラッシュデュエルはインフレも早い!
…1話で攻撃力7000超えてましたが

AIの癖に感情的で主の事を想って行動できるあたり
この世界ではとっくにイグニスレベルのAIが生まれてると思うんですよね。
セバスチャンはサドルに対して敵意を向けてる時点で
既に
「感情」を持っていると感じました。
ネイル君がセバスチャンの事をちゃんと必要としてるあたりとか
きちんとAIと人間が共存できているんだなとも思いました。
しかし、遊我くんの感情が最後まで良くわからない。
ふざけて言ってるのか、カイゾーの気持ちがわからないから
真面目に言ってるのかどっちなんだろう?
かつて「失敗ロード」と言ったカイゾーの事を
何だかんだで愛してるっていう部分は分かったのですが
それはそれとしてカイゾーの事は改造するし酷使もする。
感情と手段を完全に切り離せるタイプなのではないだろうか?

次回、
安立家の親子対決まさかこの二人のデュエルが再び
あるとは思ってもいなかったぜ。

そろそろ父親が出てきてもおかしくない
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第2話 感想 l ホーム l アクダマドライブ 第1話 感想 »
遊馬「スーパーラッシュロボは長いからセブンガーにしないか?」
カイゾーを大事な所に使うがまさか銀魂的な意味とは思わなかったわ!
まさか泣き回とは思わなかった。
カイゾーは扱いはザツだけど大事にされてるのも分かりました。
セバスチャンがシンギュラリティに確実に到達して「自分を処分して新しいのを作ってくれ」て言うのをお前が1番良いてネイルが認めたのも良かったです。前作のAI達は見習いなさい!
次回は安立家の親子喧嘩。なのか?
スバル、スバルよ…2021年まで待つんじゃ…
> 遊馬「スーパーラッシュロボは長いからセブンガーにしないか?」
> カイゾーを大事な所に使うがまさか銀魂的な意味とは思わなかったわ!
1時間半後の番組に遊戯王の先輩がいるからって…
> まさか泣き回とは思わなかった。
> カイゾーは扱いはザツだけど大事にされてるのも分かりました。
本当にね…普段がギャグだから、ちょっとした感動エピソードでもなんか湿っぽくなる
> 次回は安立家の親子喧嘩。なのか?
どうやらミミさんはゴーハ社員としてネイルに強力するけど
たまたま遊我たちの力になりたいと言ったヨシオちゃんと戦うみたい。
悲しい親子のすれ違い対決なのだ