fc2ブログ

2020年47号のジャンプ感想

kimetu20190931.jpg

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』公開中PV


放映開始から2週間経って
ついにPVで情報解禁された猗窩座殿。
思えば公開まで予告でもCMでも存在を隠されていましたから
原作を知らずに見に行った人は
ボスキャラ倒した後に裏ボスが出てきたような
感覚だったんでしょうね。


鬼滅の刃 8 (ジャンプコミックスDIGITAL)

以下、今週のジャンプ感想



・ワンピース

ゴリラの生え方おかしいだろ!!
いや…そもそもゴリラが生えて来るってなんだよ。
正しい生え方はなんだよ!のところはめっちゃ笑いました。
そんなゴリラが楽しい回だったのですが
ラストが衝撃的でしたね。
そりゃカイドウと戦って五体満足で生き残れるとは
思ってはいなかったけど…
絵的にはめっちゃ効いてそうだった前回の攻撃も
「おでんに比べたら全然浅い」らしいですから
カイドウのおでんに対する評価の高さは天元突破してそう。
自殺癖の理由はおそらくそこだろう。
なんか父も娘もおでんに人生振り回されてないか?


・Dr.STONE

ゼノと千空が楽しそうで何よりでした。
こいつら絶賛スタンリーから逃亡中なんだってこと
忘れてるくらいお気楽にシャボン玉作ってたよね…
思考レベルが同レベルの二人だから
ひょいひょい計算進めていくあたりは
テンポが良かったですね。


・ブラッククローバー

やはり筋肉は裏切らない。
魔法が使えないからアンチ魔法が意味をなさないわけで
結局のところそういう相手には
最後は体力がモノをいう世界なんですよね。


・チェンソーマン

パワーちゃん復活!パワーちゃん復活!
血を吸わせるのが復活の伏線だとは思わなかった…
本当にあっさり殺されたから何かあるとは思ったけど
その後特に触れることなく衝撃の事実がボンボン
出てくるものですから普通に忘れてた。
でも…この復活が「デンジにグチャグチャに殺される」
っていう伏線の回収に繋がるんじゃないかと
ちょっと気が気でない。


・呪術廻戦

心を折れた悠二を立ち直らせ
希望を与えたブラザー東堂
これはまごうことなき親友(ブラザー)回
チェンソーマンに続いて反撃開始って感じの
話が続いて読者のメンタルもようやく
持ち直したって感じですね。
しかし「あのこと」って何のことなんでしょうか?
そこだけがちょっと気になりました。


・あやかしトライアングル

すずちゃんのメンタルの強さがスゴイ。
とらわれのヒロインだけど特に
怯えることなく敵相手でも容赦なくズバズバ
ものをいうこの子は一体何なの…
もっとこう…エロい展開になると思ってたけど
普通に健全なバトル漫画みたいな展開で
逆に「え?」って驚いてる。
大宇宙の意思に毒されすぎかな。
でもパンツ見えてるあたり健全ではない気もするが…


・破壊神マグちゃん

納豆で倒される邪神ってなんだよ…
でも読者に納豆の効能をストレートに伝える
良い納豆販促漫画になったと思う。
今回は風邪をひいたマグちゃんを
邪神オールスターで何とかするって話でしたが、
いつの間にかイズマくんが
馴染んでるのが面白いですよね。
あと、ナプタくんがほんとあざとい


・ぼく勉

冷静に考えると30代の女性が
同僚の男性に部屋の掃除をさせてるわけで…
この先生、私生活のほうはまるで成長していない。
そもそもこの作品って「できない」子たちの物語でしたけど
最後のルートが「掃除ができない人」のルートになったのは
なんかこう運命みたいなものを感じますね。
それにしてもやたらアングルに気合い入れてるあたり
先生の魅力を分かっていらっしゃる。


【関連記事】

2016年
・2016年7号のジャンプ感想
・2016年8号のジャンプ感想
・2016年9号のジャンプ感想
・2016年10号のジャンプ感想
・2016年11号のジャンプ感想
・2016年12号のジャンプ感想
・2016年13号のジャンプ感想
・2016年14号のジャンプ感想
・2016年15号のジャンプ感想
・2016年16号のジャンプ感想
・2016年17号のジャンプ感想
・2016年18号のジャンプ感想
・2016年19号のジャンプ感想
・2016年20号のジャンプ感想
・2016年21、22号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年25号のジャンプ感想
・2016年26号のジャンプ感想
・2016年27号のジャンプ感想
・2016年28号のジャンプ感想
・2016年29号のジャンプ感想
・2016年30号のジャンプ感想
・2016年31号のジャンプ感想
・2016年32号のジャンプ感想
・2016年33号のジャンプ感想
2016年34号のジャンプ感想
・2016年35号のジャンプ感想
・2016年36、37号のジャンプ感想
・2016年38号のジャンプ感想
・2016年39号のジャンプ感想
・2016年40号のジャンプ感想
・2016年42号のジャンプ感想
・2016年43号のジャンプ感想
・2016年45号のジャンプ感想
・2016年46号のジャンプ感想
・2016年47号のジャンプ感想
・2016年48号のジャンプ感想
・2016年49号のジャンプ感想
・2016年50号のジャンプ感想
・2016年51号のジャンプ感想
・2016年52号のジャンプ感想

2017年
・2017年1号+2,3号のジャンプ感想
・2017年4,5号のジャンプ感想
・2017年6号のジャンプ感想
・2017年7号のジャンプ感想
・2017年8号のジャンプ感想
・2017年9号のジャンプ感想
・2017年10号のジャンプ感想
・2017年11号のジャンプ感想
・2017年12号のジャンプ感想
・2017年13、14号のジャンプ感想
・2017年15号のジャンプ感想
・2017年20号のジャンプ感想
・2017年21、22号のジャンプ感想
・2017年23号のジャンプ感想
・2017年24号のジャンプ感想
・2017年25号のジャンプ感想
・2017年26号のジャンプ感想
・2017年27号のジャンプ感想
・2017年28号のジャンプ感想
・2017年29号のジャンプ感想
・2017年30号のジャンプ感想
・2017年35号のジャンプ感想
・2017年36、37号のジャンプ感想
・2017年38号のジャンプ感想
・2017年39号のジャンプ感想
・2017年40号のジャンプ感想
・2017年41号のジャンプ感想
・2017年42号のジャンプ感想
・2017年43号のジャンプ感想
・2017年44号のジャンプ感想
・2017年46号のジャンプ感想
・2017年47号のジャンプ感想
・2017年48号のジャンプ感想
・2017年49号のジャンプ感想
・2017年50号のジャンプ感想
・2017年51号のジャンプ感想
・2017年52号のジャンプ感想

2018年
・2018年1号のジャンプ感想
・2018年2,3号のジャンプ感想
・2018年4,5号のジャンプ感想
・2018年7号のジャンプ感想
・2018年8号のジャンプ感想
・2018年9号のジャンプ感想
・2018年10号のジャンプ感想
・2018年11号のジャンプ感想
・2018年12号のジャンプ感想
・2018年13号のジャンプ感想
・2018年14号のジャンプ感想
・2018年15号のジャンプ感想
・2018年16号のジャンプ感想
・2018年23号のジャンプ感想
・2018年24号のジャンプ感想
・2018年25号のジャンプ感想+おまけ
・2018年26号のジャンプ感想
・2018年27号のジャンプ感想
・2018年28号のジャンプ感想
・2018年29号のジャンプ感想
・2018年30号のジャンプ感想
・2018年31号のジャンプ感想
・2018年32号のジャンプ感想
・2018年33号のジャンプ感想
・2018年34号のジャンプ感想
・2018年35号のジャンプ感想
・2018年36・37号のジャンプ感想
・2018年38号のジャンプ感想
・2018年39号のジャンプ感想
・2018年40号のジャンプ感想
・2018年41号のジャンプ感想
・2018年42号のジャンプ感想
・2018年43号のジャンプ感想
・2018年46号のジャンプ感想
・2018年47号のジャンプ感想
・2018年49号のジャンプ感想
・2018年50号のジャンプ感想
・2018年51号のジャンプ感想
・2018年52号のジャンプ感想

2019年
・2019年1号のジャンプ感想
・2019年2号のジャンプ感想
・2019年3号のジャンプ感想
・2019年4・5号のジャンプ感想
・2019年6・7号のジャンプ感想
・2019年8号のジャンプ感想
・2019年9号のジャンプ感想
・2019年10号のジャンプ感想
・2019年12号のジャンプ感想
・2019年13号のジャンプ感想
・2019年14号のジャンプ感想+α
・2019年15号のジャンプ感想
・2019年16号のジャンプ感想
・2019年17号のジャンプ感想
・2019年18号のジャンプ感想
・2019年19号のジャンプ感想
・2019年20号のジャンプ感想
・2019年21号のジャンプ感想
・2019年22、23号のジャンプ感想
・2019年24号のジャンプ感想
・2019年25号のジャンプ感想
・2019年26号のジャンプ感想
・2019年27号のジャンプ感想
・2019年28号のジャンプ感想
・2019年29号のジャンプ感想
・2019年30号のジャンプ感想
・2019年31号のジャンプ感想
・2019年32号のジャンプ感想
・2019年33号のジャンプ感想
・2019年34号のジャンプ感想
・2019年35号のジャンプ感想
・2019年36・37号のジャンプ感想
・2019年38号のジャンプ感想
・2019年39号のジャンプ感想
・2019年40号のジャンプ感想
・2019年41号のジャンプ感想
・2019年42号のジャンプ感想
・2019年43号のジャンプ感想
・2019年44号のジャンプ感想
・2019年45号のジャンプ感想
・2019年47号のジャンプ感想
・2019年48号のジャンプ感想
・2019年49号のジャンプ感想
・2019年50号のジャンプ感想
・2019年51号のジャンプ感想
・2019年52号のジャンプ感想

2020年:

・2020年1号のジャンプ感想
・2020年2号のジャンプ感想
・2020年3号のジャンプ感想
・2020年4、5号のジャンプ感想
・2020年6,7号のジャンプ感想
・2020年8号のジャンプ感想
・2020年9号のジャンプ感想
・2020年10号のジャンプ感想ぷらす
・2020年11号のジャンプ感想
・2020年12号のジャンプ感想
・2020年13号のジャンプ感想
・2020年14号のジャンプ感想
・2020年15号のジャンプ感想
・2020年16号のジャンプ感想
・2020年17号のジャンプ感想
・2020年18号のジャンプ感想
・2020年19号のジャンプ感想
・2020年20号のジャンプ感想
・2020年21・22号のジャンプ感想
・2020年23号のジャンプ感想
・2020年24号のジャンプ感想
・2020年25号のジャンプ感想
・2020年26号のジャンプ感想
・2020年27号のジャンプ感想
・2020年28号のジャンプ感想
・2020年29号のジャンプ感想
・2020年30号のジャンプ感想
・2020年31号のジャンプ感想
・2020年32号のジャンプ感想
・2020年33、34号のジャンプ感想
・2020年35号のジャンプ感想
・2020年36、37号のジャンプ感想
・2020年38号のジャンプ感想
・2020年39号のジャンプ感想
・2020年40号のジャンプ感想
・2020年41号のジャンプ感想
・2020年42号のジャンプ感想
・2020年43号のジャンプ感想
・2020年44号のジャンプ感想
・2020年45号のジャンプ感想
・2020年46号のジャンプ感想

ritobasuFC2.jpg

善逸1位おめでとう
関連記事
スポンサーサイト



コメント
モリアガッテキマシタ
あやかしトライアングル


・シロガネも手傷負わすで精一杯?



あの状態でも……果たして祭里だけで大丈夫なのか?




・エロさは何処に



これは少々私も拍子抜けで……まっ、まとめて限界ギリギリっていうパターンもあるかも。
2020/10/27(火) 01:22 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
No Subject
>呪術
ハロウィン巻頭表紙をめくると腹が立つ真人扉絵、さらにめくると東堂によるときメモパロ、本編のカッコよさを相殺させようという芥見先生の目論見ですね。
伝説の樹の下で銃撃とかバッドエンド過ぎる……。

>ワンピース
やはり自分はあの時おでんに討たれるはずだったという未練のようなものですかね。海賊としては正しい勝利だったはずなのに、心のどこかで呵責を感じており、またおでんを相手にあの戦いをやり直したいみたいな。

>あやかし
矢吹師匠はとらぶるの前はブラックキャットを描いてたので、感覚を取り返そうとしているのかも。

>マグちゃん
やはり納豆。納豆は全てを解決する。
2020/10/27(火) 01:44 | URL | スズムシ #-[ コメントの編集]
Re: モリアガッテキマシタ
>YF-19k(kyousuke) さん
コメントどーも

> ・シロガネも手傷負わすで精一杯?
> あの状態でも……果たして祭里だけで大丈夫なのか?

忘れがちだけどシロガネってクソ強妖怪だったわけですから
その彼が倒しきれなかった相手という時点で強敵感あります。

> ・エロさは何処に
> これは少々私も拍子抜けで……まっ、まとめて限界ギリギリっていうパターンもあるかも。

そもそも少年誌ですし、多少規制が緩いSQの時とは状況も違いますから。
そこは多少ナーフされても仕方ないと思ってます。

2020/10/27(火) 21:45 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>スズムシ さん
コメントどーも

> >呪術
> ハロウィン巻頭表紙をめくると腹が立つ真人扉絵、さらにめくると東堂によるときメモパロ、本編のカッコよさを相殺させようという芥見先生の目論見ですね。
> 伝説の樹の下で銃撃とかバッドエンド過ぎる……。

でも、そのおかげで最近の想い雰囲気がガラッと変わりましたから。

> >ワンピース
> やはり自分はあの時おでんに討たれるはずだったという未練のようなものですかね。

ヤマト以上にカイドウは拗らせている気がしますね。
ロジャーに執着したバレットよりもなんかめんどくさい感じで

> >あやかし
> 矢吹師匠はとらぶるの前はブラックキャットを描いてたので、感覚を取り返そうとしているのかも。

最近、ジャンプラで初期のブラックキャットを見たのですが
やっぱりイヴとか絵が全然違う感じですね。

> >マグちゃん
> やはり納豆。納豆は全てを解決する。

実際納豆菌は強すぎる…宇宙空間でも大丈夫だとか
2020/10/27(火) 21:49 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
善逸一位!?炭次郎だと思ってた!
下の方にサイコロステーキ先輩もいますが、シスタークローネも前回より順位上げてランクイン。更にアニメが互いにフジテレビ管轄になったので、善逸とシスタークローネが「この後は鬼滅の刃!」みたいな共演の可能性はあります。

ONE PIECE
カイドウもおでんファンだから一応楯突いてるしメンツもあるけど、本心は「倒して欲しい」なのがなあ・・・。
ロジャーもだが、やはりあの船の船員全員凄かった。
2020/10/27(火) 23:21 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> 善逸一位!?炭次郎だと思ってた!

主人公が1位にならないことはジャンプだと割とよくあるのですが、
だいたい女性人気の高いイケメンキャラが1位のパターン多いから
善逸のキャラで1位なのはちょっと意外ですね。
(原作でちょうど活躍してた時期とアニメ補正があったからなんでしょうけど)

> 下の方にサイコロステーキ先輩もいますが、シスタークローネも前回より順位上げてランクイン。更にアニメが互いにフジテレビ管轄になったので、善逸とシスタークローネが「この後は鬼滅の刃!」みたいな共演の可能性はあります。

サイコロステーキ先輩…本当にあれだけの活躍でここまで人気になるとはね

> ONE PIECE
> カイドウもおでんファンだから一応楯突いてるしメンツもあるけど、本心は「倒して欲しい」なのがなあ・・・。

おそらく、おでんに討たれるなら本望だと思ってたんでしょうね。

2020/10/29(木) 22:42 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度15周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ