fc2ブログ

Fate/Grand Order-神聖円卓領域キャメロット- Wandering; Agateram 感想

fgo20201206.jpg

それは、世界の果ての、最後の神話。
或る人間の騎士の、長い長い旅路の終わり。




劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」III.spring song(完全生産限定版) [Blu-ray]

以下、ネタバレありの感想です。



■あらすじ

六度目の聖杯探索の舞台は1273年。多くの人々の信仰の寄る辺となる聖地。
第九次十字軍が終了し、エルサレム王国が地上から姿を消した直後の時期。
しかし、今回の特異点はそのものが「あってはならない」歴史になりつつあった。
そう、かの聖地には全く別の「聖都」が“獅子王”によって築かれていたのである。

聖地奪還と蹂躙から立ち向かう「山の民」
領地ごと召喚され今は静観を決め込む「エジプト領」
そして、白亜の宮殿を守らんが為再び終結した「円卓の騎士」

三つ巴の戦いが始まる中、銀の腕の騎士はかつての主君に相まみえるべく砂漠の大地を進む。



■いきなり始まってすまない
bede20201206.jpg

カルデアの目的とかそこらへんの説明なし始まる第6章。
もはや初見でこの作品を見る人は少ないでしょうが、
今作品を観る前は少なくとも

・原作をプレイしてる
・「Fate/Grand Order -First Order-」を見ている


ことをしてないと話についていけないと思われます。
なお、昨年放送されていた
絶対魔獣戦線バビロニアは見てなくても問題ありません。
今回上映された神聖円卓領域キャメロットは第6章
バビロニアは7章の出来事なので。

FGOってどんな作品なの?って気になる方はこちらの記事を参照。
・これまでのFGO


■ベディヴィエール
FGO06.jpg

今回の主人公。
アーサー王を尊敬し、一介の騎士から側近にまで昇格した努力家。
映画ですと常にしんどい感じがする苦労人の騎士様
っていう感じですが、これで割と天然な部分もあったりします。
マスターは前線で戦えない、マシュは攻撃向きじゃない
ダヴィンチちゃんは早期退場。
ということで戦闘面は割と彼に頼りきりな部分があって
かなり戦闘で活躍します。アガートラムも4回ぐらい使う。

初出はFGOではなく『Fate/stay night』
アニメ版(DEEN版)の最終回にも登場しました。
(その時の声は能登麻美子さんが演じられていました)


■敵は円卓の騎士
seiba20201206.jpg

Fateシリーズにおいては原点のStayNightをはじめ
割と多くの円卓の騎士が登場しますが、
どちらかというと「味方」ポジションであることが多いです。
しかし今回は完全に「敵」として立ちふさがって来るというのが
この神聖円卓領域キャメロットの面白いところです。
味方の時は心強かったけど敵にしてみたら
これほど恐ろしいものは無いことを実感させられます。
原作においてもギフト持ちの円卓の騎士は
どいつもこいつも強かったですから、
劇場版でもめっちゃ強いです。


■めっちゃ移動するよ
rituka20200413.jpg

とりあえず獅子王がいる聖地に行こう!

ファラオの力を借りるためエジプト領に行こう!

隠れ住んでる山の民がいる集落に行こう!


この映画、かなり長距離を移動してた気がします。
さすが前の章でアメリカ大陸を横断したマスターだ。
足構えが違う。


■ファラオと愉快な仲間たち
nito20201206.jpg

基本的にギャグシーンがカットされてる本作において
異端かつ癒し枠だったニトクリス。
彼女だけなんか妙にコミカルで愛嬌あるシーン多かったんですよね。
今回動いてるシーンが立ち上がったところだけだった
太陽王オジマンディアは、もう声だけで強かった。
マシュの入浴シーンがあったり、
エジプト領だけ他と違う平和感ありましたね。


■静謐のハサン
hasan20201206.jpg

先輩の唇を奪った卑しいサーヴァントでしゅ
あのシーンだけ妙に静謐ちゃんのヒロイン力高くて
笑ってしまいそうでした。
呪腕のハサンさんは今回は完全に味方ポジションなので
HFを見た後本作を見た人は困惑しそう。
あれは仕えたマスターがアレでしたから仕方ないんや…


■アーラシュ
arasyu20201206.jpg

この映画、全部ステラで持っていくからズルいよなこの人…
村一つ滅ぼす威力を持った全力全開ロンゴミニアド。
それに対してたった一人で、たった一矢で立ち向かう
アーラシュはカッコよかったです。
たぶん第1部6章の名シーンと言ったら
まず挙げられるのがこのアーラシュのステラですからね。
同時に「このステラを周回の度に使ってすみませんでした」
っとマスターが実感させられる瞬間でもあります。
…まぁ自分は今でも毎日ステラってるんですが。
陳宮砲だって使う。

gurei20190804.jpg

真ロンゴミニアドの威力を見たらいかに事件簿の
グレイちゃんが制限されてたのかが分かりますね...


そういえば今回の映画は
原作ではいた俵藤太がいませんでしたね。
確かに彼がいるとの面で困ることが無くなって
旅の緊迫感が無くなるし、みんなで一緒に食事を作って絆を深める
シーンもできなくなりますからね。
…カットせざる負えなかったんだろう。
サクナヒメに俵藤太がいたらチートも良いところだよ。



まとめ:

選ばれた民のみを厳選して生かそうとする獅子王と
それに従い民を虐殺する円卓の騎士。
そんな外道に堕ちた円卓を止めるため戦う
ベディヴィエールとカルデア一行の戦いを描いた物語でした。

今回は藤丸君ではなくベディヴィエールが主役の
物語となっているのですが、その理由は
後半にて明かされることとなります。
同時にマシュの中にいる英霊が何なのかも判明します
(これに関してはバビロニアでネタバレされてたけど)


後編は来年春公開。って早いな。

【関連記事(Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア-)】

・これまでのFGO

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第1話感想

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第2話 感想

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第3話 感想

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第4話 感想

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第5話「ギルガメッシュ紀行」 感想

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第6話「天命の粘土板」感想

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第7話「陽動作戦」感想

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第8話「魔獣母神」感想

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第9話「おはよう、金星の女神」感想

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第10話「こんにちわ。太陽の女神」 感想

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第11話「太陽の神殿」感想

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第12話「王の死」感想

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第13話「さよなら冥界の女神」感想

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第14話「決戦」感想

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第15話「新しいヒトのカタチ」感想

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第16話「目覚め」感想

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第17話「会議は踊る」感想

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第18話「原初の星、見上げる空」感想

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第19話「絶対魔獣戦線メソポタニアⅠ」

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第20話「絶対魔獣戦線メソポタニアⅡ」

・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第21話「Grand Order」

fateFC2.jpg

ところで冠位時間神殿ソロモンはいつになるだろう?
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No Subject
>Fateシリーズにおいては原点のStayNightをはじめ
割と多くの円卓の騎士が登場しますが、
どちらかというと「味方」ポジションであることが多いです。

でもアニメではアルトリアとマシュの中の人とモードレッド以外は敵ばっかりですよ
ねえ、ランスロットさん、ガヴェインさん
(しかもアルトリアとモードレッドも敵だった時がある)


>この神聖円卓領域キャメロットの面白いところです。
味方の時は心強かったけど敵にしてみたら
これほど恐ろしいものは無いことを実感させられます。

HFでの悪夢再び
闇落ちの方向性が違うけど

>静謐のハサン

FGO三大ヤンデレの一角
そら他の人は自分に触れただけで死ぬのにキスしても生きてた(しかも自分を助けてくれた)とか運命を感じるのも無理はないですが

>呪腕のハサンさんは今回は完全に味方ポジションなのでHFを見た後本作を見た人は困惑しそう。

そもそもHFは他ルートでは敵だったライダー(メデューサ)さんが味方になってるから今更な気がします(HFが初Fateという人以外は)
しかも味方だったセイバー(アルトリア)が途中から敵になりますし

>あれは仕えたマスターがアレでしたから仕方ないんや…

SNライダーさんもHF以外での悪行は仮マスターがワカメだったからなんだ
結局、マスター次第なんですよね

でも呪腕さんはマスター視点だとHFでも有能ですよ
マスターの命令に忠実だし仕事熱心だし「影」を利用したとはいえ大金星を挙げてますし

>ところで冠位時間神殿ソロモンはいつになるだろう?

多分、コロナが無ければ今年の大晦日にやったけど、コロナの影響でショートーエピソードに変更されたんだろうなと推測します
本当ならキャメロット後半も10月に公開してたはずだたし
2020/12/06(日) 01:15 | URL | 通りすがりの幻想殺し #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>通りすがりの幻想殺し さん
コメントどーも

> でもアニメではアルトリアとマシュの中の人とモードレッド以外は敵ばっかりですよ
> ねえ、ランスロットさん、ガヴェインさん
> (しかもアルトリアとモードレッドも敵だった時がある)

アルトリア=味方(HFだと敵)
モードレッド=敵対してから味方
ガウェイン=同じく敵対後味方
ランスロット=最後まで敵

だいたい味方です。

> HFでの悪夢再び
> 闇落ちの方向性が違うけど

映画で盛りまくったせいで魔力放出だけでバーサーカーのライフ削るおかしいことに

> >静謐のハサン
> FGO三大ヤンデレの一角
> そら他の人は自分に触れただけで死ぬのにキスしても生きてた(しかも自分を助けてくれた)とか運命を感じるのも無理はないですが

でもキスした後の表情とかめっちゃ可愛かった

> SNライダーさんもHF以外での悪行は仮マスターがワカメだったからなんだ
> 結局、マスター次第なんですよね

獅子王もマスター次第でポンコツにもヒロインにもなるって言ってました。

> でも呪腕さんはマスター視点だとHFでも有能ですよ
> マスターの命令に忠実だし仕事熱心だし「影」を利用したとはいえ大金星を挙げてますし

圧倒的に性能が上のランサーを1キルしてますからね。

> 多分、コロナが無ければ今年の大晦日にやったけど、コロナの影響でショートーエピソードに変更されたんだろうなと推測します
> 本当ならキャメロット後半も10月に公開してたはずだたし

ということは来年の年末かな…
2020/12/06(日) 20:16 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ