fc2ブログ

2021年1号のジャンプ感想

stone20191215.jpg

TVアニメ「Dr.STONE」第2期 "STONE WARS" 本PV
【2021年1月14日(木)TV放送&配信開始!】


1期から持ち越された
武力VS科学の決着を描いた"STONE WARS" 編が
遂に来月より放送開始。
司帝国側のメインキャラのキャストも判明しました。


Dr.STONE 18 (ジャンプコミックスDIGITAL)

以下、今週のジャンプ感想です。


■ヒロアカ

爆豪「大・爆・殺・神 ダイナマイトだ!!!!」

ついに神を名乗るかっちゃんですが、
かっちゃんが納得してるならそれでええんや…
一時期死亡フラグとか立ってたけど、
今やそんなのどこ吹く風ですよね。
エンデヴァーの前で轟君が焼かれちゃう展開は
あると思ってたけど、ここでネタばらし
したってことはなさそうですね。
親父殿もデクのガッツで気力を取り戻しそうですし。


■Dr.STONE

昨今の事情に合わせてやたらリモート推しだった回ですけど
「手動FAX」とかいうドイヒー作業を任されるゲンは、
やっぱり科学分野だとそういう担当なんですよね。
メンタリストとしても優秀、細かい作業をやらせたら
文句を言いつつも何だかんだでこなしてくれる。やはり有能。
ついに石化装置の謎に迫っていくお話でもありましたが、
確かに電池とか無くなったと思ってこすったりすると
たまに回復したりしますよね…


■呪術廻戦

勝負の決め手となった虎杖の黒閃は素晴らしかったですが
それよりも東堂さんの「魂の喝采」が見事でした。
「確かに腕は無くても祈れるからな。ネテロ会長もやってたし」
って一瞬納得してしまった自分は見事に策にハマってしまいましたね。
自分の能力を生かした見事なブラフでした。
真人はこのまま夏油に吸収されて消滅するパターンなのかな?


■チェンソーマン

マキマさんとデンジくんが一つになる記念すべき回。
逆転の方法とか、来週最終回なところとか、
いろいろと衝撃的でしたが、
一番の衝撃はやっぱりあの「生姜焼き」でしたね。
性的な意味でヒロイン食っちゃう主人公はいても
物理的な意味でヒロイン食っちゃう主人公は
なかなかいませんよ。
岸辺隊長が最後まで生き残りそうで何よりです。


■夜桜さん

こうやって以前登場したキャラが勢ぞろいするのを見ると
総力戦って感じがしていいですよね。
道端くんとか戦闘力的には期待できないけど
絶対ウソップ的なファインプレーで勝利に貢献しそうな
気がするんですよね…
しかし、ついぞ最近悲しい過去が明らかになったばかりだから
太陽の「弟たちが手を振ってた…」は確かにコメントしづらい。


■破壊神マグちゃん

「ナプる」ってなによ…
なんとなく分かってしまうけど言語化がムスカしいですね。
お金の真実を知ってしまったナプターク君が
破滅していくお話でしたけど、
基本的に彼が破滅していく姿は面白いんです。
お金のない奴がギャンブルにハマってはいけない
という良い教訓ですね。
そろそろウネさんの所に行ったら良いように
扱われるってことを学んだ方がいいかと…
なんていうか、正義の組織に所属してるのに
彼女だけ邪神として格が違いすぎる…


■あやかしトライアングル

にのくる先輩が安定して面白すぎるお話でした。
ポンコツなのはお前もじゃい!
って言いたくなった読者は僕だけではないはず。
来週もパイセンの話だし、矢吹先生も
パイセン書くの楽しくなってきてると思う。
ルーシーちゃん頭いい系のキャラだと思ったのに
逆だったのは意外でした。


■ぼく勉

最後はあの思い出の遊園地で告白という流れは
凄く良いと思った。
成ちゃんは我慢した分、獣になりやすいとリズりんルートで
発覚しているので、長い間我慢させられた先生は
これは朝まで寝かせて貰えませんね。間違いない。

相変わらず恋愛関係になるとポンコツる
真冬先生は可愛かったです。
そもそも成ちゃんはあれで結構女性経験豊富っぽいですから
真冬先生が恋愛経験でマウント取られる側なのは分かり切っていました。
高校時代に美少女3人に囲まれて乙女心の練習問題を
ひたすらやってきた男だ。面構えが違う。

しかし、本当に時間旅行してたのか成ちゃん…
ファンタジー要素はあんまりない作品だけど
幽霊幼女とかGN親父とかちょくちょくファンタジー入るよねこの作品。


■アグラビティボーイズ

ついにクリスが男であることを知ったグリスロウは
家出をしておちんちんの事を考えていたら
精神世界に迷い込んでもう一人の自分と対峙する展開に。
よし、意味わからないないつも通りだ。
来週始解に目覚めそう。


【関連記事】

2016年
・2016年7号のジャンプ感想
・2016年8号のジャンプ感想
・2016年9号のジャンプ感想
・2016年10号のジャンプ感想
・2016年11号のジャンプ感想
・2016年12号のジャンプ感想
・2016年13号のジャンプ感想
・2016年14号のジャンプ感想
・2016年15号のジャンプ感想
・2016年16号のジャンプ感想
・2016年17号のジャンプ感想
・2016年18号のジャンプ感想
・2016年19号のジャンプ感想
・2016年20号のジャンプ感想
・2016年21、22号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年25号のジャンプ感想
・2016年26号のジャンプ感想
・2016年27号のジャンプ感想
・2016年28号のジャンプ感想
・2016年29号のジャンプ感想
・2016年30号のジャンプ感想
・2016年31号のジャンプ感想
・2016年32号のジャンプ感想
・2016年33号のジャンプ感想
2016年34号のジャンプ感想
・2016年35号のジャンプ感想
・2016年36、37号のジャンプ感想
・2016年38号のジャンプ感想
・2016年39号のジャンプ感想
・2016年40号のジャンプ感想
・2016年42号のジャンプ感想
・2016年43号のジャンプ感想
・2016年45号のジャンプ感想
・2016年46号のジャンプ感想
・2016年47号のジャンプ感想
・2016年48号のジャンプ感想
・2016年49号のジャンプ感想
・2016年50号のジャンプ感想
・2016年51号のジャンプ感想
・2016年52号のジャンプ感想

2017年
・2017年1号+2,3号のジャンプ感想
・2017年4,5号のジャンプ感想
・2017年6号のジャンプ感想
・2017年7号のジャンプ感想
・2017年8号のジャンプ感想
・2017年9号のジャンプ感想
・2017年10号のジャンプ感想
・2017年11号のジャンプ感想
・2017年12号のジャンプ感想
・2017年13、14号のジャンプ感想
・2017年15号のジャンプ感想
・2017年20号のジャンプ感想
・2017年21、22号のジャンプ感想
・2017年23号のジャンプ感想
・2017年24号のジャンプ感想
・2017年25号のジャンプ感想
・2017年26号のジャンプ感想
・2017年27号のジャンプ感想
・2017年28号のジャンプ感想
・2017年29号のジャンプ感想
・2017年30号のジャンプ感想
・2017年35号のジャンプ感想
・2017年36、37号のジャンプ感想
・2017年38号のジャンプ感想
・2017年39号のジャンプ感想
・2017年40号のジャンプ感想
・2017年41号のジャンプ感想
・2017年42号のジャンプ感想
・2017年43号のジャンプ感想
・2017年44号のジャンプ感想
・2017年46号のジャンプ感想
・2017年47号のジャンプ感想
・2017年48号のジャンプ感想
・2017年49号のジャンプ感想
・2017年50号のジャンプ感想
・2017年51号のジャンプ感想
・2017年52号のジャンプ感想

2018年
・2018年1号のジャンプ感想
・2018年2,3号のジャンプ感想
・2018年4,5号のジャンプ感想
・2018年7号のジャンプ感想
・2018年8号のジャンプ感想
・2018年9号のジャンプ感想
・2018年10号のジャンプ感想
・2018年11号のジャンプ感想
・2018年12号のジャンプ感想
・2018年13号のジャンプ感想
・2018年14号のジャンプ感想
・2018年15号のジャンプ感想
・2018年16号のジャンプ感想
・2018年23号のジャンプ感想
・2018年24号のジャンプ感想
・2018年25号のジャンプ感想+おまけ
・2018年26号のジャンプ感想
・2018年27号のジャンプ感想
・2018年28号のジャンプ感想
・2018年29号のジャンプ感想
・2018年30号のジャンプ感想
・2018年31号のジャンプ感想
・2018年32号のジャンプ感想
・2018年33号のジャンプ感想
・2018年34号のジャンプ感想
・2018年35号のジャンプ感想
・2018年36・37号のジャンプ感想
・2018年38号のジャンプ感想
・2018年39号のジャンプ感想
・2018年40号のジャンプ感想
・2018年41号のジャンプ感想
・2018年42号のジャンプ感想
・2018年43号のジャンプ感想
・2018年46号のジャンプ感想
・2018年47号のジャンプ感想
・2018年49号のジャンプ感想
・2018年50号のジャンプ感想
・2018年51号のジャンプ感想
・2018年52号のジャンプ感想

2019年
・2019年1号のジャンプ感想
・2019年2号のジャンプ感想
・2019年3号のジャンプ感想
・2019年4・5号のジャンプ感想
・2019年6・7号のジャンプ感想
・2019年8号のジャンプ感想
・2019年9号のジャンプ感想
・2019年10号のジャンプ感想
・2019年12号のジャンプ感想
・2019年13号のジャンプ感想
・2019年14号のジャンプ感想+α
・2019年15号のジャンプ感想
・2019年16号のジャンプ感想
・2019年17号のジャンプ感想
・2019年18号のジャンプ感想
・2019年19号のジャンプ感想
・2019年20号のジャンプ感想
・2019年21号のジャンプ感想
・2019年22、23号のジャンプ感想
・2019年24号のジャンプ感想
・2019年25号のジャンプ感想
・2019年26号のジャンプ感想
・2019年27号のジャンプ感想
・2019年28号のジャンプ感想
・2019年29号のジャンプ感想
・2019年30号のジャンプ感想
・2019年31号のジャンプ感想
・2019年32号のジャンプ感想
・2019年33号のジャンプ感想
・2019年34号のジャンプ感想
・2019年35号のジャンプ感想
・2019年36・37号のジャンプ感想
・2019年38号のジャンプ感想
・2019年39号のジャンプ感想
・2019年40号のジャンプ感想
・2019年41号のジャンプ感想
・2019年42号のジャンプ感想
・2019年43号のジャンプ感想
・2019年44号のジャンプ感想
・2019年45号のジャンプ感想
・2019年47号のジャンプ感想
・2019年48号のジャンプ感想
・2019年49号のジャンプ感想
・2019年50号のジャンプ感想
・2019年51号のジャンプ感想
・2019年52号のジャンプ感想

2020年:

・2020年1号のジャンプ感想
・2020年2号のジャンプ感想
・2020年3号のジャンプ感想
・2020年4、5号のジャンプ感想
・2020年6,7号のジャンプ感想
・2020年8号のジャンプ感想
・2020年9号のジャンプ感想
・2020年10号のジャンプ感想ぷらす
・2020年11号のジャンプ感想
・2020年12号のジャンプ感想
・2020年13号のジャンプ感想
・2020年14号のジャンプ感想
・2020年15号のジャンプ感想
・2020年16号のジャンプ感想
・2020年17号のジャンプ感想
・2020年18号のジャンプ感想
・2020年19号のジャンプ感想
・2020年20号のジャンプ感想
・2020年21・22号のジャンプ感想
・2020年23号のジャンプ感想
・2020年24号のジャンプ感想
・2020年25号のジャンプ感想
・2020年26号のジャンプ感想
・2020年27号のジャンプ感想
・2020年28号のジャンプ感想
・2020年29号のジャンプ感想
・2020年30号のジャンプ感想
・2020年31号のジャンプ感想
・2020年32号のジャンプ感想
・2020年33、34号のジャンプ感想
・2020年35号のジャンプ感想
・2020年36、37号のジャンプ感想
・2020年38号のジャンプ感想
・2020年39号のジャンプ感想
・2020年40号のジャンプ感想
・2020年41号のジャンプ感想
・2020年42号のジャンプ感想
・2020年43号のジャンプ感想
・2020年44号のジャンプ感想
・2020年45号のジャンプ感想
・2020年46号のジャンプ感想
・2020年47号のジャンプ感想
・2020年48号のジャンプ感想
・2020年49号のジャンプ感想
・2020年50号のジャンプ感想
・2020年51号のジャンプ感想
・2020年52号のジャンプ感想

ritobasuFC2.jpg

2021年のジャンプ開始

関連記事
スポンサーサイト



コメント
No Subject
アグラビティボーイズ、
ここからがグリスロウがクリスが男という事実をどう乗り越えるか見物ですね。
こういう好きになった相手が実は同性だったというパターンは
昔、サンデーで連載されていた國崎出雲の事情と言う漫画でもありました。
栂敷紗英というキャラがいるんですけど、
紗英も好きになった相手を長い間、女性と思い込んでいたんですけど、
物語終盤で好きだけど同性だから付き合えないとカミングアウトされ、
今回のグリスロウみたいに悩んでたりしたんですけど、
グリスロウと違うところは男とカミングアウトされてもなお、
主人公であり初恋の相手である出雲への好意を失うどころか、
それでも好きって気持ちが変わらないという感じだった事です。
もちろん、性別の壁や歌舞伎役者故の跡取り問題とかありますけど、
それらと向き合ってこれからも一緒にいる事、
性別関連の問題も自分が勘違いしただけで
同性だとカミングアウトされても好きになった相手が
出会った頃から何も変わってないから嫌いにならないと
自然に言えたりと問題はたくさんあっても強い心の持ち主だったんです。
もちろんグリスロウは紗英とは違いますし
好きになった相手が同性という問題は簡単に乗り越えられるものじゃないので、
男と知った上でそれでもクリスを好きで居続けるのか、
クリス男ショックから立ち直れずにいるのか、
それともさらば俺の恋となるのかが気になりますね。
僕的には性別がわかってもなお、クリスを好きで居続けて
くれる方が好みの展開なんですけどね。
2020/12/07(月) 21:56 | URL | 花月(かづき) #oC.tR5fw[ コメントの編集]
ルート開放
あやかしトライアングル


・オモカゲ取得


ナルトで言う影分身ですね(汗


ナルト「これが無いと色々と仕事デキネェからよぉ」



僕達は勉強ができない



・ベタと言う安定感

漸く気が付いた……大丈夫年下夫持ちの先生ヒロインが山ほど出る作品あるから
2020/12/08(火) 10:06 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
No Subject
>呪術
東堂の強みは呪霊を殴り倒せる身体能力と術式のトリッキーさの組み合わせですからね。その辺はアニメでもやると思います。
そして早速ポケモンゲットとか言われてる真人の明日はだっちだ。

>チェンソーマン
マキマさんは人ではなく悪魔なのでセーフ……寄りのアウト?

>アグラビティ
このオッサンに「早く私を掴め」や「抜け」とか言われるとアレですね……。
2020/12/08(火) 16:04 | URL | スズムシ #-[ コメントの編集]
No Subject
 静的ではなく性的では? あとマキマはラスボスでヒロインはパワーだと思うの、嘘つきだけど復活した時の行動がとてもヒロインしてた。
2020/12/08(火) 19:32 | URL | テラ・パーテル #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>花月(かづき) さん
コメントどーも

> アグラビティボーイズ、
> ここからがグリスロウがクリスが男という事実をどう乗り越えるか見物ですね。

本当にね…グリスロウが別の意味で覚醒してくると僕は信じてる。
ついてても良いんだって
2020/12/08(火) 21:48 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: ルート開放
>YF-19k(kyousuke) さん
コメントどーも

> ・オモカゲ取得
> ナルトで言う影分身ですね(汗

ナルトは最初に影分身覚えておいて本当に良かったですよね。
火影になった今でも愛用してる初期の技。


> 僕達は勉強ができない[
> ・ベタと言う安定感
> 漸く気が付いた……大丈夫年下夫持ちの先生ヒロインが山ほど出る作品あるから

先生キャラってだいたい年下の夫なのが多い気がします。
2020/12/08(火) 21:52 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>スズムシ さん
コメントどーも

> >呪術
> 東堂の強みは呪霊を殴り倒せる身体能力と術式のトリッキーさの組み合わせですからね。その辺はアニメでもやると思います。

明らかにパワーキャラな見た目と裏腹にトリッキーな戦い方をする
っていうのはハンターのナックル感ありますね。

> >チェンソーマン
> マキマさんは人ではなく悪魔なのでセーフ……寄りのアウト?

ジャンプ「悪魔だから、悪魔だからセーフです。」

> >アグラビティ
> このオッサンに「早く私を掴め」や「抜け」とか言われるとアレですね……。

男の子はみんな心におっさんを持ってるものなんだよ
2020/12/08(火) 21:54 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>テラ・パーテル さん
コメントどーも

>  静的ではなく性的では? 

そうでした。ご指摘ありがとうございます。

>あとマキマはラスボスでヒロインはパワーだと思うの、嘘つきだけど復活した時の行動がとてもヒロインしてた。

いわゆる「物語的なヒロイン」と「恋愛的なヒロイン」の区分けと思ったんですが、
その分け方とも少し違いますからね。
それでも、やっぱりポジション的にはヒロインはパワーちゃんだと思いますね。


2020/12/08(火) 21:57 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
影分身は応用が利きます
せーにんさん

返信どうもです。



ナルトの場合、影分身がチートクラスなのは尾獣持ちの恩恵ですね。




『何でここに先生が』の面々は全員男子高校生ですからねぇ(汗。なおアニメ化されてない面々の中には国民的アイドルって言う方も居ます。
2020/12/09(水) 22:51 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
Re: 影分身は応用が利きます
>YF-19k(kyousuke) さん
コメントどーも

> ナルトの場合、影分身がチートクラスなのは尾獣持ちの恩恵ですね。

ナルトのチャクラ量だからこそ酷使できるわけで、普通のシノビだったら
24時間フル稼働とか無理
2020/12/11(金) 01:24 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度15周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ