fc2ブログ

2021年5,6号のジャンプ感想

one20210104.jpg

ONE PIECE 連載1000回突破おめでとうございます。

思えば自分がまだ小学生の頃に連載開始したわけですから、
自分の半生以上はこの漫画と共に歩んだんですよね…

追記:
あやトラの感想が抜けてたので追記しました。




ONE PIECE カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)





■ワンピース

「俺は、"海賊王"になる男だ!」

という言葉で締めくくられる1000話記念回。
1話:ゴムゴムの銃
1000話:ゴムゴムの業火銃拳
ルフィが確実に成長してることを感じさせると共に
あの頃から彼の"夢は変わっていない"ことを示す見事な引きでした。

カイドウ&マム戦はルフィ、ゾロ、キッド、キラー、ローで
相手をするみたいですけど、
映画のバレット戦みたいでレイドボス感ありますね。
やっぱりボロボロの仲間から託されて
主人公がボスに立ち向かっていくシーンは良い。
何気にあの時は太刀打ちもできなかったカイドウに
一発入れてるあたりが希望を感じますね。


■ビルドキング

ビガーハンマーの応用力と可能性を感じるお話。
RPG的に言うと装備としても優秀だし
HP回復効果も持ってる武器
って感じですね。

尾田先生へのお祝いコメントが凄かったです。
たけしやトリコのメインキャラも
きっちり登場させてるあたり気合を感じました。
同期連載デビューで仲が良かったみたいですから
ワンピが1000話到達するタイミングで
本誌で連載してて一番うれしかったんだろうな…


■破壊神マグちゃん

ママさんとマグちゃんのやり取りは見てみたいと思ってたから
1話かけてじっくりやってくれたのは嬉しかったです。
本当にこの世界の人たちは神をも恐れぬ人間ばかりですね。
あの町が特殊なのかそれともこれが世界の基準なのか?
こたつになったりモップになったり
マグちゃんの懐がデカすぎる…
ママさんが持ってきたクソどうでもいい玩具に対して
「だから何だというのだ!」
「まるで知性を感じぬ…」

っていうツッコミも冴えわたっていました。


■ヒロアカ

分かってはいたけどヒーロー側の
敗北で終わりましたね。全滅はしていませんが、
「ヒーローでは全ての人は守り切れない」って所を見せた時点で
社会的には完全敗北してたんでしょう。
完全に心折れて助けを求める市民の前で
ヒーローやめようとしたりするあたりがきつかった。
逆に言えばここがどん底だと思いますので、
あとは這い上がっていくだけになると思います。


■夜桜さん

夫婦がお互いに譲り合うという微笑ましいやり取りが
高度な駆け引きになるあたりが面白かったです。
でも二人ともポーカーとかギャンブルは
やらないほうが良いなと思いました。
さすがに相手が互いに好きな人間だからなんだろうね…っと信じたい。


■呪術廻戦

「お兄ちゃんだぞ」

もはやナチュラルに虎杖を弟扱いしてる
腸相おにいちゃんは何なの…?
自称「姉」はソシャゲにはよくいるけど
自称「兄」はあんまりいないですよね。
…でもガチで兄貴だったりするのかな?
なんかもう今週はそれで全部持っていかれたからズルい
おかげで何気に三輪ちゃんが死にそうになってたところとか
危機感とか薄れるから困る。


■Dr.Stone

きっちりジャングルに生息する生物の恐ろしさを
描いてるあたり本作らしい要素だと思いました。
霊長類最強がいても油断したら人を軽く
殺せるレベルの虫がゴロゴロいるあたり
やっぱり人は科学を持って初めて
それらに対抗しうる脆弱な生物なんだってことを感じますね。
虫タイプはもうちょっと強くても良いはず。
次回はいよいよ爆心地へ。
アニメ2期開始と共に石化装置の謎が
少しずつ明らかになっていくのかな?


■あやかしトライアングル

レオちゃんが出てくると急に頭悪い
エロ展開に持っていくから
やはり発明家キャラは偉大ですよね。
とりあえずアイテム開発した→新たなエロハプニング発生
っていう風に持っていきやすいですから。
レオちゃんはララの継承者だと思う。
そのうちちょくちょく新一に戻るコナン君みたいに
ちょくちょく男の子に戻ったりもできるようになるんだろうな。


■アグラビティボーイズ

最近グリスロウが覚醒してからなんか
面白くなってきたけど…これで終わりなの?
あれは連載終了前に無茶苦茶やって面白くなる
パターンの奴だったか…
タイムマシンのくだりとか全く無視して
ババが死んで蘇って終わるという
伏線ぶん投げエンドになるとは思ってもいなかったです。
一応別紙で完結編やるみたいですけど…


チェンソーマン

ぼく勉

アグラビティボーイズ

と感想書いてる作品がどんどん終わっていく…
感想書いてないけどモリキングも来週終わりそう。



おまけ:

■今月のワールドトリガー

カトオサ空間を作り出す諏訪さんと
ユズチカ空間を作り出す二宮さんが
見事なキューピットでした。
ユズルだけ修学旅行の班決めみたいな
感じで恋愛脳大爆発だったのには笑いました。
「あいつ(二宮)と一緒の班は嫌だけど
それを差し引いても雨取さんと一緒の班になりたい」

っていうユズルの執念が奇跡を生んだ。

何気にチカちゃんもユズルが同じチームだと分かった瞬間
「ぱあっ」って笑顔見せてたし。これはユズチカキテル…
しかし、二宮さんが全くノープランだった所は意外だった
てっきり東さん+千佳+ユズルでスナイパー部隊
作るのかと思ってたけど…
実際「正直あとは誰もいい」だったようです。
もしやこやつ、東さんも千佳も単純にスペックが高いから選んだのでは?

何気に給料の話とかするあたりがワートリらしいですし
他のA級何処に行ったの?っていう疑問にも
きちんとした解答をくれるから安心できる。
何気に草壁さん初登場ですよね。


【関連記事】

2016年
・2016年7号のジャンプ感想
・2016年8号のジャンプ感想
・2016年9号のジャンプ感想
・2016年10号のジャンプ感想
・2016年11号のジャンプ感想
・2016年12号のジャンプ感想
・2016年13号のジャンプ感想
・2016年14号のジャンプ感想
・2016年15号のジャンプ感想
・2016年16号のジャンプ感想
・2016年17号のジャンプ感想
・2016年18号のジャンプ感想
・2016年19号のジャンプ感想
・2016年20号のジャンプ感想
・2016年21、22号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年25号のジャンプ感想
・2016年26号のジャンプ感想
・2016年27号のジャンプ感想
・2016年28号のジャンプ感想
・2016年29号のジャンプ感想
・2016年30号のジャンプ感想
・2016年31号のジャンプ感想
・2016年32号のジャンプ感想
・2016年33号のジャンプ感想
2016年34号のジャンプ感想
・2016年35号のジャンプ感想
・2016年36、37号のジャンプ感想
・2016年38号のジャンプ感想
・2016年39号のジャンプ感想
・2016年40号のジャンプ感想
・2016年42号のジャンプ感想
・2016年43号のジャンプ感想
・2016年45号のジャンプ感想
・2016年46号のジャンプ感想
・2016年47号のジャンプ感想
・2016年48号のジャンプ感想
・2016年49号のジャンプ感想
・2016年50号のジャンプ感想
・2016年51号のジャンプ感想
・2016年52号のジャンプ感想

2017年
・2017年1号+2,3号のジャンプ感想
・2017年4,5号のジャンプ感想
・2017年6号のジャンプ感想
・2017年7号のジャンプ感想
・2017年8号のジャンプ感想
・2017年9号のジャンプ感想
・2017年10号のジャンプ感想
・2017年11号のジャンプ感想
・2017年12号のジャンプ感想
・2017年13、14号のジャンプ感想
・2017年15号のジャンプ感想
・2017年20号のジャンプ感想
・2017年21、22号のジャンプ感想
・2017年23号のジャンプ感想
・2017年24号のジャンプ感想
・2017年25号のジャンプ感想
・2017年26号のジャンプ感想
・2017年27号のジャンプ感想
・2017年28号のジャンプ感想
・2017年29号のジャンプ感想
・2017年30号のジャンプ感想
・2017年35号のジャンプ感想
・2017年36、37号のジャンプ感想
・2017年38号のジャンプ感想
・2017年39号のジャンプ感想
・2017年40号のジャンプ感想
・2017年41号のジャンプ感想
・2017年42号のジャンプ感想
・2017年43号のジャンプ感想
・2017年44号のジャンプ感想
・2017年46号のジャンプ感想
・2017年47号のジャンプ感想
・2017年48号のジャンプ感想
・2017年49号のジャンプ感想
・2017年50号のジャンプ感想
・2017年51号のジャンプ感想
・2017年52号のジャンプ感想

2018年
・2018年1号のジャンプ感想
・2018年2,3号のジャンプ感想
・2018年4,5号のジャンプ感想
・2018年7号のジャンプ感想
・2018年8号のジャンプ感想
・2018年9号のジャンプ感想
・2018年10号のジャンプ感想
・2018年11号のジャンプ感想
・2018年12号のジャンプ感想
・2018年13号のジャンプ感想
・2018年14号のジャンプ感想
・2018年15号のジャンプ感想
・2018年16号のジャンプ感想
・2018年23号のジャンプ感想
・2018年24号のジャンプ感想
・2018年25号のジャンプ感想+おまけ
・2018年26号のジャンプ感想
・2018年27号のジャンプ感想
・2018年28号のジャンプ感想
・2018年29号のジャンプ感想
・2018年30号のジャンプ感想
・2018年31号のジャンプ感想
・2018年32号のジャンプ感想
・2018年33号のジャンプ感想
・2018年34号のジャンプ感想
・2018年35号のジャンプ感想
・2018年36・37号のジャンプ感想
・2018年38号のジャンプ感想
・2018年39号のジャンプ感想
・2018年40号のジャンプ感想
・2018年41号のジャンプ感想
・2018年42号のジャンプ感想
・2018年43号のジャンプ感想
・2018年46号のジャンプ感想
・2018年47号のジャンプ感想
・2018年49号のジャンプ感想
・2018年50号のジャンプ感想
・2018年51号のジャンプ感想
・2018年52号のジャンプ感想

2019年
・2019年1号のジャンプ感想
・2019年2号のジャンプ感想
・2019年3号のジャンプ感想
・2019年4・5号のジャンプ感想
・2019年6・7号のジャンプ感想
・2019年8号のジャンプ感想
・2019年9号のジャンプ感想
・2019年10号のジャンプ感想
・2019年12号のジャンプ感想
・2019年13号のジャンプ感想
・2019年14号のジャンプ感想+α
・2019年15号のジャンプ感想
・2019年16号のジャンプ感想
・2019年17号のジャンプ感想
・2019年18号のジャンプ感想
・2019年19号のジャンプ感想
・2019年20号のジャンプ感想
・2019年21号のジャンプ感想
・2019年22、23号のジャンプ感想
・2019年24号のジャンプ感想
・2019年25号のジャンプ感想
・2019年26号のジャンプ感想
・2019年27号のジャンプ感想
・2019年28号のジャンプ感想
・2019年29号のジャンプ感想
・2019年30号のジャンプ感想
・2019年31号のジャンプ感想
・2019年32号のジャンプ感想
・2019年33号のジャンプ感想
・2019年34号のジャンプ感想
・2019年35号のジャンプ感想
・2019年36・37号のジャンプ感想
・2019年38号のジャンプ感想
・2019年39号のジャンプ感想
・2019年40号のジャンプ感想
・2019年41号のジャンプ感想
・2019年42号のジャンプ感想
・2019年43号のジャンプ感想
・2019年44号のジャンプ感想
・2019年45号のジャンプ感想
・2019年47号のジャンプ感想
・2019年48号のジャンプ感想
・2019年49号のジャンプ感想
・2019年50号のジャンプ感想
・2019年51号のジャンプ感想
・2019年52号のジャンプ感想

2020年:

・2020年1号のジャンプ感想
・2020年2号のジャンプ感想
・2020年3号のジャンプ感想
・2020年4、5号のジャンプ感想
・2020年6,7号のジャンプ感想
・2020年8号のジャンプ感想
・2020年9号のジャンプ感想
・2020年10号のジャンプ感想ぷらす
・2020年11号のジャンプ感想
・2020年12号のジャンプ感想
・2020年13号のジャンプ感想
・2020年14号のジャンプ感想
・2020年15号のジャンプ感想
・2020年16号のジャンプ感想
・2020年17号のジャンプ感想
・2020年18号のジャンプ感想
・2020年19号のジャンプ感想
・2020年20号のジャンプ感想
・2020年21・22号のジャンプ感想
・2020年23号のジャンプ感想
・2020年24号のジャンプ感想
・2020年25号のジャンプ感想
・2020年26号のジャンプ感想
・2020年27号のジャンプ感想
・2020年28号のジャンプ感想
・2020年29号のジャンプ感想
・2020年30号のジャンプ感想
・2020年31号のジャンプ感想
・2020年32号のジャンプ感想
・2020年33、34号のジャンプ感想
・2020年35号のジャンプ感想
・2020年36、37号のジャンプ感想
・2020年38号のジャンプ感想
・2020年39号のジャンプ感想
・2020年40号のジャンプ感想
・2020年41号のジャンプ感想
・2020年42号のジャンプ感想
・2020年43号のジャンプ感想
・2020年44号のジャンプ感想
・2020年45号のジャンプ感想
・2020年46号のジャンプ感想
・2020年47号のジャンプ感想
・2020年48号のジャンプ感想
・2020年49号のジャンプ感想
・2020年50号のジャンプ感想
・2020年51号のジャンプ感想
・2020年52号のジャンプ感想

2021年:
・2021年1号のジャンプ感想
・2021年2号のジャンプ感想
・2021年3,4号のジャンプ感想


ritobasuFC2.jpg

ありったけの夢をかき集め
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No Subject
>ヒロアカ
トムラが強くなっていて敗北してしまったからね
やばいわ
2021/01/04(月) 12:13 | URL | からららら #-[ コメントの編集]
一転してライバルに
あやかしトライアングル


・恋緒の家は


今は祓忍具技師だけど元々は香炉を使った術のスペシャリストだった家柄、それ故に匂いに敏感なんだろうね……。ただ幻術系は仕掛け次第じゃ強いからなぁ……


竜の粉状は恐らくは鯨か舶来の両生類かな?





・オチがまさかの


『月曜日のたわわ』でした……これサイズだったらWJから移籍しないといけません。スポーツブラがよくもちましたな……一昔なら破けていたぞ。
2021/01/05(火) 13:17 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
Re: No Subject
>からららら さん
コメントどーも

> >ヒロアカ
> トムラが強くなっていて敗北してしまったからね
> やばいわ

感想にも書きましたが、ここがどん底だと思いますから
これからの逆転に期待したいですね。
アベンジャーズで言う所のインフィニティーウォーらへんだろう
2021/01/05(火) 13:56 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: 一転してライバルに
>YF-19k(kyousuke) さん
コメントどーも

> ・恋緒の家は
> 今は祓忍具技師だけど元々は香炉を使った術のスペシャリストだった家柄、それ故に匂いに敏感なんだろうね……。

ついぞ最近匂いに敏感だったジャンプ主人公いましたからね。
そのたぐいなんでしょう。


> ・オチがまさかの
> 『月曜日のたわわ』でした……これサイズだったらWJから移籍しないといけません。

ゆらぎ荘の時はもうちょっと攻めてたと思うので、
あえて力を抑えてる説あります。
2021/01/05(火) 14:08 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No Subject
>ワンピース
1話で近海の主をぶっ飛ばし、1000話でカイドウ(ウオウオ)をぶっ飛ばす男。

>呪術
うずまきは有名ホラー漫画のパロディらしいですね。そして真ん中の顔が真人ェ……。あと術式の抽出の説明のくだりで、ポケモンから技マシンになった真人と言われててダメでした。

>ドクスト
綺麗な夜景っぽいなって思ってたら、光ってるのが全部メデューサだと後から認識してヒェッとなりました。、
2021/01/05(火) 16:26 | URL | スズムシ #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>スズムシ さん
コメントどーも

> >ワンピース
> 1話で近海の主をぶっ飛ばし、1000話でカイドウ(ウオウオ)をぶっ飛ばす男。

そこらへんも1話とのリンクしてたんですね。

> >呪術
> うずまきは有名ホラー漫画のパロディらしいですね。そして真ん中の顔が真人ェ……。あと術式の抽出の説明のくだりで、ポケモンから技マシンになった真人と言われててダメでした。

真人をこねこねして技マシンゲットだぜ!

> >ドクスト
> 綺麗な夜景っぽいなって思ってたら、光ってるのが全部メデューサだと後から認識してヒェッとなりました。、

地球全土を石化しようとしたらあれぐらいの量は必要でしょうね
2021/01/06(水) 22:05 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
同人誌作家悩ます
せーにんさん

返信どうもです。



幻術系が居るので可也話の幅が広がる訳で……例の術も解除出来る見通しが出てきたのかそれとも……


同人誌作家にとってはありがたいかもしれませんが、もうちょい少年の祓忍増やしたほうがいいかも……
2021/01/07(木) 10:26 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
No Subject
>ONE PIECE
今週めちゃくちゃ熱かったんですが、まず最初のページで1000話"麦わらのルフィ"ってタイトル見た瞬間に鳥肌立ちました。やっぱONE PIECEこういうここぞというときのドストレートなところいいですよね。そしていよいよ四皇相手に開戦ですね。そこまでの錦さんとのやりとりもいつもの頼りになるルフィでした。

>ワールドトリガー
今月も見所だらけでしたね。3ヶ月間説明会やってくじ引いてるだけで面白い漫画ワートリ
ニノさんのメンバー選択、厨パとか小学生っぽいって言われて笑うwww でも思いのほか後輩気遣えるのはさすが元東隊といったところですかね。二宮隊も鳩原さん含め優秀ながら問題抱えたメンバーだし東隊さん真似てるのかもしれないですね。

数年前からファンがいろいろ妄想してたソロチーム漆間隊。今までメンバー抜けたとかコミュ力に難ありとかソロな理由の予想はされてきましたが報酬の取り分多くするためにソロかもという説が新しく出てきました。いずれにせよかなりの実力者だと思われます。下位に落ちたこともあるとはいえ一人だけで8試合トータルで18点くらいとってる計算になるそうです。

そしていよいよA級全員顔見せ!!BBFで情報だけ出されてから数年越しの登場ですね(漆間隊もですが) 隊長がオペレーターな草壁隊、レイガスト二刀流な雪丸がいる片桐隊。すでに登場済みでもチームとしての描写があまりない隊もいるので活躍が楽しみです。
2021/01/08(金) 03:03 | URL | kidou nagisa #-[ コメントの編集]
No Subject
書き忘れました。
いよいよ今週末からアニトリ始まりますね!!
年越し前に先行上映見てから2週間長かったですがとうとうです。でも早く3話目以降見たいって思いもまたと強くなってます笑
2021/01/08(金) 03:07 | URL | kidou nagisa #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>kidou nagisaさん
コメントどーも

> >ONE PIECE
> 今週めちゃくちゃ熱かったんですが、まず最初のページで1000話"麦わらのルフィ"ってタイトル見た瞬間に鳥肌立ちました。

1000話のサブタイトルに主人公の名前を持って来るのは熱すぎる

> >ワールドトリガー
> 今月も見所だらけでしたね。3ヶ月間説明会やってくじ引いてるだけで面白い漫画ワートリ

そういえば3か月ぐらいかけてるけど、これだけで面白から不思議ですね。

> ニノさんのメンバー選択、厨パとか小学生っぽいって言われて笑うwww でも思いのほか後輩気遣えるのはさすが元東隊といったところですかね。

ユズルとのやりとりはニノは結構感情で動く人だってことが良くわかるやり取り

> 数年前からファンがいろいろ妄想してたソロチーム漆間隊。

漆間隊はソロでやっていけるくらい個人としても強いってことなのかな?
って思ったらそういう方向できたか。

> そしていよいよA級全員顔見せ!!BBFで情報だけ出されてから数年越しの登場ですね(漆間隊もですが) 隊長がオペレーターな草壁隊、レイガスト二刀流な雪丸がいる片桐隊。すでに登場済みでもチームとしての描写があまりない隊もいるので活躍が楽しみです。

BBF2を出してほしい…全員のステータスみたい

2021/01/09(土) 01:57 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
> 書き忘れました。
> いよいよ今週末からアニトリ始まりますね!!
> 年越し前に先行上映見てから2週間長かったですがとうとうです。でも早く3話目以降見たいって思いもまたと強くなってます

先行上映は本当に「ここで終わるのか―」って所で終わりましたからね。
本当に楽しみすぎる
2021/01/09(土) 01:58 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度15周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ