最新記事
2021. 01. 14
のんのんびより のんすとっぷ 第1話 感想

カエルの歌を吹いた
のんのんびより 1【期間限定 無料お試し版】 (MFコミックス アライブシリーズ)

無印から約8年、りぴーとから約7年
劇場版から約2年半ぶりに放送された第3期
こうして並べてみると日常系の作品としては
かなり息の長いシリーズだと分かりますね。

物語の内容としてはとある田舎の分校をメインに
子供たちの日常を描いた日常系作品で、
田舎という舞台を利用したネタが多いのが特徴。
あと「クラスメイトが5人のみで年齢が全員違う」
という特異な状況を持つ日常系は
自分が知る限り本作ぐらいです。
特にこれまでの振り返りとかはなく第1話が放送されましたが
むしろ本作はどこからでも入っていけるシリーズなので
あえて必要なかったんだと思います。
(事前特番もありましたし)

3期1話の内容としては新キャラのあかねちゃんと
れんげとのやり取りがメインだったのですが、
この話だけでれんげがかなり特殊な感性を
持っていることが初見の人にも
わかりやすかったんじゃないかと思います。

れんちょんは本作の登場キャラでも
最年少で普通の子供らしいキャラなんですが、
時折不思議な感性や独特なセンスを発揮したりするんですよね。
野生のタヌキに「具」とか名前を付けちゃう子とか中々いないだろう。
ただ、そんなれんげのペースにつられて
人見知りだったあかねちゃんも
あっさり打ち解けてるあたり
「れんちょん、やるなぁ」って思いました。
可愛いとか好きとかそういうのじゃなくて、
完全にこの子面白い、目が離せないって感じるタイプのヒロインですね。
そう、れんちょん相手になると視聴者は
親戚のおじさんか近所のおじさん視点にならざる負えないのだよ!
相変わらず間延びしたゆるゆるな空気で安心しました。
それこそタイトル通りの作風は健在で
これからもついていくぜ

OPとEDが相変わらず癒しすぎる…
- 関連記事
-
-
呪術廻戦 第14話 感想 #呪術廻戦 2021/01/16
-
Dr.STONE(第2期)第1話 感想 2021/01/15
-
のんのんびより のんすとっぷ 第1話 感想 2021/01/14
-
転生したらスライムだった件 第2期第1話(25話) 感想 2021/01/13
-
そうだ、京都に行こう 2021/01/11
-
スポンサーサイト
COMMENT▼
人形遊びがシュールかつホラー。
去年のラブライブ同様に、ずっと3期が始まるのを心から待っていたアニメでした。勧められた時はすでに1期が終わり見れたのは2期からなんです。
Re: 人形遊びがシュールかつホラー。
>光になれ さん
コメントどーも
> 去年のラブライブ同様に、ずっと3期が始まるのを心から待っていたアニメでした。勧められた時はすでに1期が終わり見れたのは2期からなんです。
自分も1期の途中から見始めた口なので1期の頃は感想書いてなかったですね。
コメントどーも
> 去年のラブライブ同様に、ずっと3期が始まるのを心から待っていたアニメでした。勧められた時はすでに1期が終わり見れたのは2期からなんです。
自分も1期の途中から見始めた口なので1期の頃は感想書いてなかったですね。
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://takaoadventure.blog98.fc2.com/tb.php/8112-ddbd5626