
今回も普通に健全なカードゲームアニメでしたね。
データ戦法使ってくる相手に対して全く想定外の希望で
勝利するあたりは様式美みたいなものを感じましたし、
きちんと新しいカードを戦術に組み込んで戦ってたのも良かった。
ヒラナちゃんは普通にいい子で真っすぐで
今までのウィクロスにはいなかったタイプの主人公
ある意味、ようやく
ホビーアニメの主人公っぽくなったともいえる。
いつから闇のタカラトミーは光堕ちしたんでしょうか?
ちなみに無印の2話ですとハンデスと言葉攻めで精神ボロボロにされる子とかいました。
あきらっきーが悪いよーあきらっきーが

メイン3人の中だとアキノちゃんが一番可愛い。
・デッキの中身を全部把握してデッキの残りが何なのかわかってる
・新しいカードの効果も瞬時に理解して戦術を組み立てられるこれを対戦中にやってのけるから
カードゲーマーとしての彼女の凄さも感じましたね。
でもこの子、頼まれたら悪い誘いを断れなさそうで
そこだけがなんか先行きが不安だ…

レイさんはクールなように見えて実は熱血というキャラ。
やたらサークルクラッシャーだったのは
その熱意に周りが付いていけなかっただけで実はいい子なんだろうね。
真面目な眼鏡っ子が周囲から正体を隠して
別の自分を演じ切ってる…なんか前期にもそんな子いましたね。


ウィクロスの眼鏡っ子はだいたいメンタル強キャラだから
ここぞという時に強さを発揮してくれると思う。

「生贄」とか「契約」とかいうカードゲーマーならなんか反応しちゃうワードを連発しないで。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 呪術廻戦 第14話 感想 #呪術廻戦 l ホーム l バック・アロウ 第2話 感想 »
カイゾー「ワカッタ!」
遊月「また花代さんが香月を誘惑してる!」
まさかこの数時間後にかつて緑子役だった&ロボッピ役だったたかみなにAi全否定される台詞を言われるとは、バンも思ってなかっただろう。
因みにWIXOSSでは「かなりデッキサーチが多い」「デッキサーチをする際にデッキに無いカードはライフに行っている」為、割とデッキに何が残っているか?は判断しやすいです。慣れて来ると「ライフは後一枚!この攻撃で勝ちだ!(の割には投了宣言しないのは妙だな?)」→相手のライフが全除去か1ターン生存を保証するカードと把握されてたとかはよくあります。
因みに「うっかり入れたカードが大活躍した」ですが、これうっかり入れたカードが緑か黒だと、新ルールでは「ルリグと同じか無色しかデッキに入れられない」ルールがあるためジャッジキルで試合終了というTCGアニメの歴史に残る珍事が起きる可能性がありました。
レイは「WIXOSS恒例の眼鏡キャラは連勝か連敗どっちかで不幸が起きる」の法則を戦場の電脳世界で眼鏡を外してるからギリギリ回避・・・しそうだけどどうなるか。
本当に現時点では歴代から考えるとあり得ない位明るいが、肝心の「夢幻少女」が姿を見せてないということは何か夢幻少女になるとろくでもない事になりそうな悪寒がする。
> カイゾー「ワカッタ!」
> 遊月「また花代さんが香月を誘惑してる!」
> まさかこの数時間後にかつて緑子役だった&ロボッピ役だったたかみなにAi全否定される台詞を言われるとは、バンも思ってなかっただろう。
あれはロボッピアナザーっていう感じで意図してやったんじゃないかなとさえ思ってしまう。
> 因みにWIXOSSでは「かなりデッキサーチが多い」「デッキサーチをする際にデッキに無いカードはライフに行っている」為、割とデッキに何が残っているか?は判断しやすいです。慣れて来ると「ライフは後一枚!この攻撃で勝ちだ!(の割には投了宣言しないのは妙だな?)」→相手のライフが全除去か1ターン生存を保証するカードと把握されてたとかはよくあります。
デッキに触る機会が多いカードゲームですと確かに把握しやすいですね。
> 因みに「うっかり入れたカードが大活躍した」ですが、これうっかり入れたカードが緑か黒だと、新ルールでは「ルリグと同じか無色しかデッキに入れられない」ルールがあるためジャッジキルで試合終了というTCGアニメの歴史に残る珍事が起きる可能性がありました。
ヴァンガードで別のクラン入れてるようなものか…
そう思うとルールが変わったおかげで助かりましたね。
> レイは「WIXOSS恒例の眼鏡キャラは連勝か連敗どっちかで不幸が起きる」の法則を戦場の電脳世界で眼鏡を外してるからギリギリ回避・・・しそうだけどどうなるか。
3話ぐらいから本気出してくると思うから、きっと曇るぞ
> 本当に現時点では歴代から考えるとあり得ない位明るいが、肝心の「夢幻少女」が姿を見せてないということは何か夢幻少女になるとろくでもない事になりそうな悪寒がする。
夢を求めるとしっぺがえしを食らうのがウィクロスという作品ですからね…