今週のメシテロ
海老天丼(お頭付き)夜に揚げ物はやめろと言っただろう!!
…今日のお昼は天丼食べよう。
オタクやってる自分が言うのもなんですが
キャンプってものすごくお金のかかる趣味ですよね。…ってことが分かるお話でしたね。
でも"趣味に使うお金を稼ぐために働く"
っていう部分はすごーく共感します。
(自分趣味が無かったらきっと仕事辞めてたと思うから)

姉上はさぁ…豚野郎とか言ったり
妹に対してクールに接したりするけど
本当に
妹想いな姉ですよね。
妹や弟に自分の欲望をぶつけるだけの姉にも
見習ってほしい姉力の高さです。
兄弟姉妹ってこういうレベルの距離感がちょうどいいと思うんだ。

地味に野クルは2期始まって初めて部活らしいことしてましたね。
なでしこはりんに影響されて
「自分もいつかソロキャンやってみたい」って思うようになっていますから
作品としてのゴールは彼女の一人立ちで
締めくくられるのではないかと思い始めました。

かっとビングだぜ!俺
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ひぐらしのなく頃に業 第17話 感想 #ひぐらしのなく頃に業 l ホーム l 月刊エトワリア 2021年1月号 »
お土産
天の声「なお、アバンで出てきたお土産はお取り寄せでお願いします」
リン「……そこまで言う必要ある?」
天の声「支援行為だ」
犬用テントでびっくり
災害時に活用できるかもしれませんね……あっ愛犬家の皆さんがスマホをにらんでいる光景が見える(汗
……このパロディは初めて見た
……NHKのこのテロップをパロディするとは(爆笑。
天の声「これで烏まで飛んでいる描写なら集英社に許可を……とりあえず新宿駅の掲示板にXYZと書いて……」
リン「オイマテ」
身延線
JR東海富士駅(静岡県富士市)~甲府駅(山梨県甲府市)の地方路線で1913年開通1928年全通している路線、313系電車(2両編成か3両編成)が通勤電車と使用されている他にも日蓮宗所縁の寺が多いので特急富士川(時刻表にはワイドビュー富士川と記載)が運用されてます。313系は車体の大きさはこの身延線を使う事を基準に設計されているのでワンマン運行も可能ですが大都市圏での運用も出来ます。3000番第1次車かな?
バイトが無い
桜「路線バスなら大型二種免許必須、なお普通免許取得三年以上で……マイクロバスなら中型でもイケるわね」
小熊「原付免許ありならクーリエもあるけどね」
簡単に言えば“他人に預けられない書類を他校に届ける”ことです。
オイルカイロ
簡単に言えばライター用のオイル”ベンジン”を使う懐炉で国産ならハクキンカイロがあります、大正12年創業と言う老舗で火口は消耗品になるけど長く使える上に使い捨てよりも高性能。できればハクキンカイロが出しているベンジンを使うのも手ですが薬局でも置いてないケースもあるのでホワイトガソリンやジッポーライター用オイルでの代用可能、しかもジッポもオイルカイロを出している(しかも国産でお値段が3000円台)ので……実はジッポーライターを日本国内作っていた会社が手掛けているので。
天の声「タバコ吸われるお父さんやお兄さんにお勧めです……」
咲(リンのママ)「何処でポチったらいいかしらね?」
真っ白からの……
海老で鯛を釣るとはまさにこれ……
桜「じゃあ履歴書の書き方」
ランタンの持ち運び方法
実はカメラの望遠レンズを入れるケースを使うのも手……ただメーカーもランタン入れとか用意してもいいかもしれませんね。
コメントどーも
> 天の声「なお、アバンで出てきたお土産はお取り寄せでお願いします」
> リン「……そこまで言う必要ある?」
> 天の声「支援行為だ」
実在する商品を使ってるわけですから宣伝しますね
> バイトが無い
> 桜「路線バスなら大型二種免許必須、なお普通免許取得三年以上で……マイクロバスなら中型でもイケるわね」
> 小熊「原付免許ありならクーリエもあるけどね」
まず年齢的に免許取れませんからね。
そうなると必然的に高校生のアルバイトって飲食店とか
サービス業に限られてくる。
(技術持ってる子とかは動画作成するなり
アフェリエイトで稼ぐなりできるんでしょうが)
> 簡単に言えばライター用のオイル”ベンジン”を使う懐炉で国産ならハクキンカイロがあります、大正12年創業と言う老舗で火口は消耗品になるけど長く使える上に使い捨てよりも高性能。
カイロって使い捨てのイメージしかなかったから初めて知りました。
> 海老で鯛を釣るとはまさにこれ……
文字通り
コメントどーも
>ラストの姉へのプレゼントといい凄く良い。
自分の趣味も大切だけど、それはそれとして家族への感謝を形にするあたり
良い子なんだって思いますね。
返信どうもです
ステマとかダイマとか言っている場合じゃない昨今ですから……コロナウィルスより怖いバカと言うウィルス感染は厄介ですよ。
実は原付免許を持っていると学校間でやり取りする書類を届けるバイトもあります、『スーパーカブ』の主人公がこのバイトをしてます。
自分も今回初めて知って既にゆるキャン△コラボモデルも用意されていると言うスタンバイぶりにフイた。これは本当に寒い地域で日中屋外に居る方にはお勧めします。
そして食べ終わった後に履歴書の書き方を教える桜さん