■はたらく細胞!! 第4話
「ピロリ菌/抗原変異」赤血球や白血球といった免疫細胞ではなく
一般細胞をメインとしたお話でしたが
ヤ●ルトの偉大さを思い知るお話でもありました。
ありがとう善玉菌。
しかし、このタイミングで彼女が出てきたということは
来週は"あいつ"の再登場になるのかな?
■はたらく細胞BLACK 第6話
「腎臓、尿路結石、涙」ブラックなのは百も承知だけどそれはそれとして
働かないと世界が回らない仕事ってあるんですよね。
キングオブペインこと尿路結石に関するお話でしたが
結局のところ今回も外部からの支援(薬)
がないとダメだったあたり、
もう宿主の体は本来持ってる免疫ではどうしようもない
ってことなんでしょうね。

こうはなりたくないですね。体を大切にしましょう
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 拍手コメント返信 2021/02/03 l ホーム l 天穂のサクナヒメ プレイ感想 »
・尿道結石の一センチは大物です
はい、激痛必須で痛みの王様とも呼ばれる症例。要因は不明ですが動脈硬化と類似しメタボリックシンドロームの病態の一つ……ただ治療に関してはセンチに達すると薬物でも困難になるので……ただね”対外衝撃波結石破砕術”の登場により患者負担が減りました、身体面ではね……診療報酬適用でも自己負担が8万円前後(意味深。因みにコレ冷戦時代に潜水艦攻撃に開発していたけど失敗に終わった技術だったがドルニエ・メドテック(当時は西ドイツ)が1980年代に実用化しており日本では1984年札幌市にある三樹会病院が導入したのが最初になり今でもドルニエ社のモノが現存してます。
こんなことにならないように水分と栄養はちゃんとバランスよく……
つまり1センチで大騒動になると言う事はサナダ虫のメートル級は……ゼントラーディの戦艦に該当しちゃう訳か(マテ、その例え
・洗い行為
はい、泡の楽園を想像した方……挙手(爆笑。BLACKでも健全ですからね。
はたらく細胞!!
・ピロリ菌
正式にはヘリコバクターピロリ、1983年ロビン・ウォレン(1937年~ オーストラリア 病理学者)とバリー・マーシャル(1951年~ オーストラリア 微生物学者)により発見、胃液は塩酸により細菌は生息できないとされていたがヘリコバクターピロリは“ウレアーゼ”と呼ばれる酵素を造り出して放出する事で胃粘液中の尿素をアンモニアと二酸化炭素に分解する事で局所的だが中和してます。胃癌の原因ともされてますが他にもいろんな症例を引き起こすので……発見者は2005年のノーベル医学賞と生理学賞受賞してます。
・乳酸菌
アサヒ飲料とヤクルトがニッコリしますね……コレ立体化、あ~水面下で進んでいるかもな……(遠目
なお働いても死亡する模様
元ネタのライダーも戦ったところで全滅でしたしね
>ヤ●ルトの偉大さを思い知るお話でもありました。
>ありがとう善玉菌
ヤ○ルトの宣伝に最適のアニメ
>もう宿主の体は本来持ってる免疫ではどうしようもない
ってことなんでしょうね。
毎回薬に助けられてるBLACKの宿主
コメントどーも
> ・尿道結石の一センチは大物です
ミクロの世界の話をしてるから1センチでも激やばですね。
> こんなことにならないように水分と栄養はちゃんとバランスよく……
幸い自分は経験したことが無いのですが、絶対に経験したくないですね。
> ・洗い行為
> はい、泡の楽園を想像した方……挙手(爆笑。BLACKでも健全ですからね。
肝臓の大切さわかった
> ・乳酸菌
> アサヒ飲料とヤクルトがニッコリしますね……コレ立体化、あ~水面下で進んでいるかもな……(遠目
前にポカリの販促をやったように
ヤクルトの販促をやってらぁ
コメントどーも
> なお働いても死亡する模様
> 元ネタのライダーも戦ったところで全滅でしたしね
どうあがいても地獄なあたり元ネタのセリフ通りなんですよねぇ
> >ヤ●ルトの偉大さを思い知るお話でもありました。
> >ありがとう善玉菌
> ヤ○ルトの宣伝に最適のアニメ
まじかよスワローズ応援しなきゃ
> 毎回薬に助けられてるBLACKの宿主
お薬が無いと生きていけない体にはなりとぅない
返信どうもです。
本当にヤバいので“キングオフペイン”とも言う業界用語もあるらしい(大汗
肝臓が正常に無くなったら……ゾツとしますよ。
さあ、次は何処がコラボするのやら……