エミリアの悲しい過去が明らかになるお話。
なんていうか…ワンピースの過去編を
見てるみたいでしたね。
どうあがいてもエミリアにとって大切なものを
失った過去は変えようがない事実なので、
暖かい両親に背を押してもらったスバルや
自分の道を見つけることができたガーフのそれなんかと
比べて過去の重さが違う…
自分を愛してくれた叔母や親切にしてくれた人間も
彼女を守る為に犠牲になったわけですから
そりゃ逃げ出すのも分かるきつさ。
エミリアだけ第1試練の難易度が高すぎる…
ジュースは最後までかっこよかったですね。愛する者を守るため、適合しなかった魔女因子を
無理やり体に取り込んで戦うあたりとか熱かったです。
彼がやたら「愛」を連呼する理由が分かった気がします。
おそらく魔女因子使いすぎたせいで精神崩壊して
スバルの出会ったペテ公になるのかな?
そして、かつて自分が守ろうとした存在(エミリア)を
殺害しようとするあたり悲しいですね…

思えば自らの身を犠牲にしてまでエミリアを守ろうとした
ジュースが取り込んだ『怠惰』の魔女因子を、
今はスバルが継承してエミリアを守るために使ったのは
なんか
因縁めいたものを感じますね。
怠惰の力はエミリアを守るために再び使われたわけですから、
ペテルギウスにとってスバルが魔女因子を継承してくれたことは
唯一の救いだったのだと思います。

一方前回のラストに登場して
平和な雰囲気をぶち壊してくれたレグルスさんですが
散々イキリ散らしたあげく、上司の機嫌を損ねて穴に埋められ、
最終的に強制的に帰宅させられるという顛末でした。
強いはずなんですけど、それ以上にチートな
パンドラの能力のほうが目立って
なんか
小物に見えてしまったんですよね。
いきなり穴に埋まってるシーンとかシュールでした。

今回登場した
虚飾の魔女パンドラ「事象の書き換え」というとんでもない能力を持った存在で
正直勝つ方法あるの?っていうくらい絶望的でした。
しかし、ビジュアル的には個人的に凄く好み。
(なんとなくあの花のめんま思い出した)
しかも中の人くぎゅですからね。
ところでレグルスくん?パンドラちゃんのおぱんつみましたよね。



前半でベア子、エキドナ、リューズ、ロズワール(先祖)の
過去に関しても少し触れられたのですが、
良いところで区切られましたね。
正直二つの過去編を同時にやるから
どうつながって来るの?
ってちょっと困惑しましたが、特に繋がらないわけですね。
ママっ子だったベティ、ガチ幼女時代のリューズさん
きれいなこやすくんの話はまた次回に続く。

愛ですよ愛
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コレが約束を破る事を無意識に嫌う理由、結果的に約束を破って外へ出た事で災厄を引き寄せてしまった。
>虚飾の魔女パンドラ
自称博愛主義の魔女、見た事・体験した事・言葉にした事の事象を書き換えたり三大魔獣黒蛇をその権能で呼んだのも彼女の力。
>ところでレグルスくん?パンドラちゃんのおぱんつみましたよね。
ええ見えています、あの恰好は布市一枚だけで後は履いていないのでw
彼女を守る為に犠牲になったわけですから
そりゃ逃げ出すのも分かるきつさ。
しかも、それを自分が約束を破ったせいだと思い込んでますね
ミチル「幼い子供は何でも自分のせいだと思い込んでしまう事が多いんです」
>エミリアだけ第1試練の難易度が高すぎる…
第一の試練は過去が重くキツい程に厳しい試練になりますからね
平凡に暮らしてた人間の方が試練の難易度が低くなります
>おそらく魔女因子使いすぎたせいで精神崩壊して
スバルの出会ったペテ公になるのかな?
まだリゼロの作者の恐ろしさを甘く見てますね
あの作者はスバルくんを虐めるのが好きなんじゃない、スバルくんを含めたみんなを虐めるのが好きなんだ!
というわけで、ジュースの闇落ちにはもう少し色々あります
>そして、かつて自分が守ろうとした存在(エミリア)を
殺害しようとするあたり悲しいですね…
ってか、いくつかのループでは実際にエミリアを殺害してますしね
この正史ルートではスバルの活躍により阻止されたし、
変わり果てた姿でエミリアと再会する事そのものもなくなりましたが
>怠惰の力はエミリアを守るために再び使われたわけですから、
ペテルギウスにとってスバルが魔女因子を継承してくれたことは
唯一の救いだったのだと思います。
本当の意味でジュースが報われるのはもう少し後(アニメだと3期)になります
キャラを虐めるのが好きな作者ですが、報われるべきモノには報われるシーンを用意します
>なんか小物に見えてしまったんですよね
その認識は極めて正しいです
そもそも前回あれだけ偉そうにしておきながら、実際はパンドラの小間使いとして同行しただけだったわけですし
レグルスは作者に「ノミ以下」と断じられるくらいに心が狭く器が小さい小物です
ちなみに「ノミ以下」であり「ノミと一緒にしたらノミに失礼」とのこと
ただ厄介なのはその小物がラインハルト級の戦闘力を持ってしまってる事です
パンドラの権能がチート過ぎたから強制帰還させられましたが、よく考えると、そのパンドラを含めて誰もレグルスにダメージを与えられてません(地面に埋められた時も無傷)
作者曰く、大罪司教全員が正面から戦ったら生き残るのはレグルスです
もし生前のエキドナがレグルスやパンドラと「普通に戦ったら」勝ち目が無いです
そのくらいあの二人の権能は厄介です
そして以前のコメントに書いたように、
レグルスはその力で気に入った女(選定基準は顔と純潔)を強引に妻にし、その女性の家族や周囲の人間を殺害するという最悪のストーカーです
パンドラが「妻たちに囲まれて」と言ってるように妻(犠牲者)の数は一人や二人じゃありません
しかも今回パンドラに攻撃した事からもわかるように機嫌を損ねたら誰でも殺害する救いようのない奴です
作者によると、パンドラちゃんは穿かない派です
ただしレグルスはあの森に行った事そのものを書き換えられたので森での記憶も朧気になってます
エミリアの方もレグルスの事をほとんど思い出せなくなってます
ナミ+ロビン+ロー÷3=エミリア
エミリア「ルフィ…助けて」
>パンドラ
ちなみに中身は同じくCVくぎゅのウリス(WIXOSS)と似たようなものです…。
虚飾の力も嫉妬の魔女の力って事で
単純な戦闘力自体はラインハルトさんに遠く及びませんが
権能が厄介なので何の対策もしてないと作者曰く千日手になるそうです
てかこういうヤバイ権能の戦いを見ると
上条さんの幻想〇しが欲しいって思っちゃいますね
あとパンドラは原作でもまだ色々不明なとこが多い魔女です
レグルスは倒すには不死身の謎を解く必要があるので
ひょっとしたらパンドラも謎解きすれば倒せるかもですが
あんな箱に入ってて
スバルにとって以前は絶望、今は希望になってるの見ると
こっちのほうがパンドラっぽいです
レグルス強制送還
あれで一応妻がいたのがある意味一番驚き
魔女教の家族事情ってどうなってるんですかね
帰宅させられた後大暴れしてたりして…
パンドラの服
露骨に下から映すシーンがあって笑いました
実は履いてない説?
そういや釘宮さんもSAOでガブリエルの少年期を演じてましたね。Wガブリエルがアスナとキリトに襲撃したのか。
あと、パンドラ様はポンチョの下はマッパだから履いてないです。イラスト担当の大塚さんのツイッターで“彼”の心の声が見れるよ!
「見えた❤」
>レグルス
小物に見えた、というかガチの小物ですよ。
自分に都合の良い屁理屈をもっともらしい正論のように長台詞にして並べ立て、それでも思い通りにならないなら今回のように「僕の権利への侵害」と癇癪を起こして暴れます。
そのくせ戦闘能力は大罪司教ダントツで、城塞都市をたった一人で壊滅させているというタチの悪さです。
長月先生のツイッター「アーチは若いながらもかなりの実力者。エミリアを守るためフォルトナが彼に託したのも納得の力量と志の持ち主。今週のジャンプで主君を秒で売った男とは違う」
ペトラ以下です
ぶっちゃけ権能が強いだけです
肉体の持ち主は了承済みで借りてます
ちなみに憑りつける相手は(ペテの時もこの条件は同じです)
精霊との適正がある人かつ他の精霊と契約してない人です
1期、適正無い人とすでに契約してる人ばかりでしたから
スバル以外に憑りつかれる可能性はありませんでした
「虚飾」担当以外にも「憂鬱」もいるみたいですが
原作未登場でどんな娘かは完全に謎です
コメントどーも
> コレが約束を破る事を無意識に嫌う理由、結果的に約束を破って外へ出た事で災厄を引き寄せてしまった。
そりゃスバルが約束破ったらキレるわ
> >虚飾の魔女パンドラ
> 自称博愛主義の魔女、見た事・体験した事・言葉にした事の事象を書き換えたり三大魔獣黒蛇をその権能で呼んだのも彼女の力。
嫉妬の魔女並みにやべーやつ
> ええ見えています、あの恰好は布市一枚だけで後は履いていないのでw
感想書いた後、作者のツィートみて衝撃受けた
コメントどーも
> しかも、それを自分が約束を破ったせいだと思い込んでますね
> ミチル「幼い子供は何でも自分のせいだと思い込んでしまう事が多いんです」
いっそ「お前のせいだ」って言われた方が楽になれる地獄
> 第一の試練は過去が重くキツい程に厳しい試練になりますからね
> 平凡に暮らしてた人間の方が試練の難易度が低くなります
ガーフも割ときつかったけど、それ以上でした
> まだリゼロの作者の恐ろしさを甘く見てますね
> というわけで、ジュースの闇落ちにはもう少し色々あります
パンドラちゃんに捕まって脳改造されて、
ハーフエルフ絶ころマンになるのかな?
おのれショッカー
> ってか、いくつかのループでは実際にエミリアを殺害してますしね
> この正史ルートではスバルの活躍により阻止されたし、
> 変わり果てた姿でエミリアと再会する事そのものもなくなりましたが
本当に止めてくれてよかったと思う。
> その認識は極めて正しいです
> そもそも前回あれだけ偉そうにしておきながら、実際はパンドラの小間使いとして同行しただけだったわけですし
強敵からネタキャラになった感あります
> ただ厄介なのはその小物がラインハルト級の戦闘力を持ってしまってる事です
> パンドラの権能がチート過ぎたから強制帰還させられましたが、よく考えると、そのパンドラを含めて誰もレグルスにダメージを与えられてません
> 作者曰く、大罪司教全員が正面から戦ったら生き残るのはレグルスです
パンドラ>レグルス>>>>その他
みたいな戦力差はあるわけね。
そもそもパンドラは概念的に倒せない存在だから
計測不能な戦闘力なんでしょうが
コメントどーも
> 作者によると、パンドラちゃんは穿かない派です
布切れ一つで外に出ても恥ずかしくないもん!
戦闘力と本人の人格は関係ないからね…
> ナミ+ロビン+ロー÷3=エミリア
> エミリア「ルフィ…助けて」
ルフィ「あたりまえだぁぁぁぁぁぁぁ!!!」
> >パンドラ
> ちなみに中身は同じくCVくぎゅのウリス(WIXOSS)と似たようなものです…。
劇場版で浄化されるやつだ…
死に戻りはサテラ由来の力みたいですから、二人にも何か繋がりがあるのかな?
コメントどーも
> レグルスもパンドラも権能が厄介なタイプで
> 単純な戦闘力自体はラインハルトさんに遠く及びませんが
> 権能が厄介なので何の対策もしてないと作者曰く千日手になるそうです
パラメーターが低いけど効果が強いモンスターみたいなものですね
> てかこういうヤバイ権能の戦いを見ると
> 上条さんの幻想〇しが欲しいって思っちゃいますね
神やん相手ですと問答無用で殴って終わりですからね。ホントつよ
> あとパンドラは原作でもまだ色々不明なとこが多い魔女です
原作読者も詳しくしらない権能
> あんな箱に入ってて
> スバルにとって以前は絶望、今は希望になってるの見ると
> こっちのほうがパンドラっぽいです
パンドラの箱の底にあったのは希望ですからね
> レグルス強制送還
> あれで一応妻がいたのがある意味一番驚き
ほぼ拉致ってきたらしい。
> パンドラの服
> 露骨に下から映すシーンがあって笑いました
> 実は履いてない説?
作者のツィートによると「はいてない」らしい
コメントどーも
> >虚飾の魔女パンドラ
> そういや釘宮さんもSAOでガブリエルの少年期を演じてましたね。Wガブリエルがアスナとキリトに襲撃したのか。
そういえば釘宮さんもアリシゼーションにいましたね
圧倒的ソードアートオンライン
> >レグルス
> 小物に見えた、というかガチの小物ですよ。
小物が持っちゃいけない力を手に入れてイキリ散らしてるのがレグルス
> 長月先生のツイッター「アーチは若いながらもかなりの実力者。エミリアを守るためフォルトナが彼に託したのも納得の力量と志の持ち主。今週のジャンプで主君を秒で売った男とは違う」
アーチくんはもうちょっと活躍してほしかったな…
> ペトラ以下です
> ぶっちゃけ権能が強いだけです
権能さえ無効化すれば後はノミ以下の戦闘力
コメントどーも
> ちなみに憑りつける相手は(ペテの時もこの条件は同じです)
> 精霊との適正がある人かつ他の精霊と契約してない人です
> 1期、適正無い人とすでに契約してる人ばかりでしたから
> スバル以外に憑りつかれる可能性はありませんでした
あの時スバルに取りついたのはそういう理由でしたか
コメントどーも
> この作品の魔女は八つの枢要罪のほうらしく
> 「虚飾」担当以外にも「憂鬱」もいるみたいですが
> 原作未登場でどんな娘かは完全に謎です
七つの大罪の元になった大罪ですよね。
(ホライゾンの大罪武装がそれでした)
> 「私」のほうがエキドナの本当の素の一人称です
> つまりエキドナは素でベア娘らに接してたってことです
それは気付かなかったです。
確かにいつもとはなんか様子が違うと思ってたけど…
弱点は無しで
そこらへんは何期になれば分かるのか
> 弱点は無しで
ガラルマタドガスさん、お願いします!
> そこらへんは何期になれば分かるのか
八つの枢要罪の数だけ魔女がいて、
その分の大罪司教もいるってことなのかな?
その分の大罪司教もいるってことなのかな?
魔女も大罪司教も魔女因子を持つ存在です
パンドラが健在である以上、虚飾の大罪司教はいません
レグルスが強欲の魔女因子を持ってるのは前の強欲の魔女因子の適合者だったエキドナが死亡してるからです
ジュースが取り込んだ怠惰の魔女因子もセメクトの死後に彼女から離れたモノです
その分の大罪司教もいるってことなのかな?
誤解されやすいですが、別に大罪司教は自分と同じ属性の魔女のシンパじゃないです
レグルスはエキドナを何とも思ってません
原作の暴食の大罪司教の言葉を借りると「魔女も大罪司教も同じ存在 どっちも魔女因子に選ばれた適合者 時代によって呼び方が違うだけ」
ちなみに人格が大きく変容したのは適性が無いのに無理に魔女因子を取り込んだサテラとペテルギウスだけです
他は力に溺れたり想いを暴走させた部分はあっても魔女因子を取り込んだ事だけで大幅に人格が変わってはいません
ちなみに作者によると、魔女と大罪司教では、会話が成立する、行動の根幹が善意であるケースが多い、などから人格面では魔女の方がマシ
しかし世界にもたらした災厄は魔女の方が圧倒的に大きい
ジュース「なるが、まずは貴様を倒す!」
エキドナ「いや、あの作品と違って解毒薬とか精神操作薬とか仕込んでないから!」
パンドラ登場。アニメのキャラデザがWIXOSS1期の坂井先生なので、繭にウリスの声を充てた様な印象。この二つの組み合わせはどうあがいてもゲスだこの人!
レグルスは首を捻っても生きてるし、全部バリアで防がれるしどうやって倒すの?て感じですが、描写的に「視角外からの攻撃は防げない」「見えざる手等見えない攻撃は防げない」様に見えます。それにしてもアカザを見た後だから強いのに頭の中身が弱そうに感じる。
フォルトナの描写的に、実はパック=フォルトナだったりはしないよね?
> 誤解されやすいですが、別に大罪司教は自分と同じ属性の魔女のシンパじゃないです
> レグルスはエキドナを何とも思ってません
全員嫉妬の魔女信者なんですよね…
> 原作の暴食の大罪司教の言葉を借りると「魔女も大罪司教も同じ存在 どっちも魔女因子に選ばれた適合者 時代によって呼び方が違うだけ」
仮面ライダーと怪人が同質の存在なのと同じみたいな感じかな?
> ちなみに人格が大きく変容したのは適性が無いのに無理に魔女因子を取り込んだサテラとペテルギウスだけです
> 他は力に溺れたり想いを暴走させた部分はあっても魔女因子を取り込んだ事だけで大幅に人格が変わってはいません
サテラも狂った結果ああなったのか…
釘宮さんはツンデレヒロインが代表格ですが
こういった悪役もまた魅力的なんですよね
> レグルスは首を捻っても生きてるし、全部バリアで防がれるしどうやって倒すの?
おそらく権能を無力化すれば勝てるかと(どうやって無効にするかは知らん)