この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 拍手コメント返信 2021/2/16 l ホーム l こっからは派手に行く »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度15周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
で、こっからは私見なんですが、長崎氏は霜月騒動という事件で安達氏を滅亡寸前まで追い込んで、そんな理由があってか長崎氏と安達氏はとっても仲が悪く、安達氏が正嫡子が産まれるまで中継ぎに高時の弟を推した理由がそこにあると思うんです。
そして史実からして正嫡子は時行らしく、恐らく倒幕がなかったら安達氏は時行を推して当主にしたんじゃないかなと思います、だからこの作品はそういう背景を考慮して、時行を正当後継者として描いたのではと、それと嘉暦の騒動の発端からして時行の現在の年齢は6歳か7歳ですね。
この時のエンデヴァーは普通にいい父親だっただな
燈矢がショートを襲う所辺りから酷い父親変貌したのかな?
諏訪氏が現人神として信仰されてたのはガチみたいで、諏訪大社は神階の正一位を有していて、諏訪氏の大祝(当主みたいなの)は建御名方神の化身として、現人神として信仰されてたようです、しかし「短い時間で」とあったんで、やっぱ頼重は史実どうり・・・、それはそうとして、兵法書に六韜が入ってたのはなんかクスっときましたね。
・諏訪家
この武家は戦国時代になると武田家関連でも出てくるので……ちょい異名な武家でもあるんですね。
・巫女ハーレム
まあおねショタになったのはギャグです。
あやかしトライアングル
・これって……
すずが転生者である事は間違いはない、と言う事は祓忍の上役らは把握はしていると見て間違いはない。ただ画楽が復讐の為に村にやったのはダムと言う文明の建築物で無くすことだったかもしれない。
画楽「アポロンとセリシアと比べたら短いですよ、あちらは一万二千前ですからねぇ~~~」
シロガネ「……おい」
コメントどーも
> 逃げ上手の若君の解説についての補足なんですが、邦時が長庶子なのに嫡男扱いされてた理由なんですが
こういう跡継ぎ問題に関しては本当に争いが耐えない国でしたからね…
> そして史実からして正嫡子は時行らしく、恐らく倒幕がなかったら安達氏は時行を推して当主にしたんじゃないかなと思います、だからこの作品はそういう背景を考慮して、時行を正当後継者として描いたのではと、それと嘉暦の騒動の発端からして時行の現在の年齢は6歳か7歳ですね。
6,7歳で命のやりとりをしてるあたりは
そういう家系に生まれてしまったが故の宿命なんでしょうが、
子供としては不幸な部類に入りますね。
というか英霊、英雄と持てはやされる偉人のほとんどはそういった地獄を見てきた人たちなんだろうな…
コメントどーも
> ヒロアカ
> この時のエンデヴァーは普通にいい父親だっただな
> 燈矢がショートを襲う所辺りから酷い父親変貌したのかな?
多分根っこの部分は変わってなくていい父親なんでしょうけど、
オールマイトという壁、そして家族の問題がストレスになって
あんな風になったのではないかと思う。
コメントどーも
> 諏訪氏が現人神として信仰されてたのはガチみたいで、諏訪大社は神階の正一位を有していて、諏訪氏の大祝(当主みたいなの)は建御名方神の化身として、現人神として信仰されてたようです、しかし「短い時間で」とあったんで、やっぱ頼重は史実どうり・・・、それはそうとして、兵法書に六韜が入ってたのはなんかクスっときましたね。
この時代は当然今の時代よりもそういった信仰は強いですから、
そりゃ人脈ありますよね。
出雲大社の神主がその一人だと紹介されてたのには驚きました。
コメントどーも
> ・巫女ハーレム
> まあおねショタになったのはギャグです。
後にたくさん子を作るみたいですから…この時から素質あったのでは
> ・これって……
> 画楽「アポロンとセリシアと比べたら短いですよ、あちらは一万二千前ですからねぇ~~~」
> シロガネ「……おい」
転生したら犬でした。じゃなくて犬から転生しました。