fc2ブログ

2021年11号のジャンプ感想


【少年ジャンプ新連載】『ウィッチウォッチ』TVCM【篠原健太】


大人になったボッスン達が新連載のCMをやるの
本当に「数年後の彼ら」が描かれてるみたいで良いですよね…

以下、今週のジャンプ感想


SKET DANCE モノクロ版 32 (ジャンプコミックスDIGITAL)




■呪術廻戦

虎杖はもう「みんなのところに帰るわけにはいかない」
と考えてるあたりお辛い。
年末からぶっとんだ発言しかしてない
お兄ちゃんの存在が本当に救いになってるのが面白い。

この状況で禅院家はさぁ…
東京がヤバイことになっているけど
それはそれとして「家の跡継ぎ問題の方が大事」
っていうあたりは良い感じに腐ってる感出てます。


■ワンピース

やっぱりフランキー強いですよね。
能力者でもなければ覇気が使えるわけでもない
純粋な「科学の力」だけでそれらに対抗してるあたり
この先科学が発展すればするほど
それらは廃れていくことになってきそうですね。
あと、きびだんごの性能おかしいよな。
洗脳系やっぱり強いよね。


■ヒロアカ

「俺を見ろ」っていう燈矢のセリフの
根底にあったのが「親に認めてほしかった」
っていう感情であったことが判明した轟家の過去回。
炎属性得意だけど耐性は氷という
歪な形で表れてしまったがゆえに
ヒーローとしての道を親から諦めろと言われた少年が
ヴィランの道に進んだっていうのはなんとも皮肉な話ですよね。


■ブラッククローバー

リーベとのユナイトは
主人公とは思えない感じのフォルムですが、
「悪魔」感あって良いですよね…
その手に闇の剣をその旨に光の心を
アスタがみんなに認められて戦うのは
これまでの彼の努力と功績が報われた感あってよき


■WITCH WATCH

本作の魔法は奇跡を起こす対価として
先払い式か後払い式で不幸ももたらす
っていうあたりが面白いと思います。
これそのうち絶対キツメのやつが来ると思う

しかし、ニコちゃんのインタビューは面白かったけど
あれも何かの伏線なんかじゃないかと
疑ってしまっている自分がいる。


■逃げ上手の若君

1ページ目からおねショタ巫女ハーレム…
松井先生?少年誌で年端のいかない少年に対して
「良い事しましょ」はやべーですよ。

今のところ頼重がいてるおかげで
何とかなってる感ありますから、
彼が退場した後どうなるかがちょっと心配です。
「短い時間で計り知れない影響を与えた」
っていうとグレンラガンのカミナとかもそうでしたね。


■夜桜さん

今週も二刃お姉ちゃんが(ry
敵意だろうと攻撃だろうと
全てを受け入れ無効化する「包容」
まさに長女らしい能力だと思いますし
敵意を向けてきた相手を受け入れた
決着も見事でした。


■破壊神マグちゃん

「金剛」のグ=ラくん登場回。
未知の巨大生物に一晩中捕らわれるとかいう
体験を面白がってやる
キョ―ちゃんのメンタルがすごすぎる…
この作品全体的に言えることなんですけど
邪神への対応能力が高すぎるよルルちゃんの周り。
しかし、ヤドカリが実は一番すごいとか
なんなのこの町の近海生物…


■あやトラ

前世からの因縁が出てきて
トライアングル要素が増えてきましたね。
状況だけ見たら幼馴染は負けフラグを
主人公自ら体現してしまったような
形になりそうなのですが…これは逆に新しい。
でも、前世はそれはそれとして
今世では違う人を好きになるパターンもあるし

しかし、前世のすずちゃんが耶馬台のイヨちゃん
ぽかったのは嬉しいファンサービスでした。


【関連記事】

2016年
・2016年7号のジャンプ感想
・2016年8号のジャンプ感想
・2016年9号のジャンプ感想
・2016年10号のジャンプ感想
・2016年11号のジャンプ感想
・2016年12号のジャンプ感想
・2016年13号のジャンプ感想
・2016年14号のジャンプ感想
・2016年15号のジャンプ感想
・2016年16号のジャンプ感想
・2016年17号のジャンプ感想
・2016年18号のジャンプ感想
・2016年19号のジャンプ感想
・2016年20号のジャンプ感想
・2016年21、22号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年25号のジャンプ感想
・2016年26号のジャンプ感想
・2016年27号のジャンプ感想
・2016年28号のジャンプ感想
・2016年29号のジャンプ感想
・2016年30号のジャンプ感想
・2016年31号のジャンプ感想
・2016年32号のジャンプ感想
・2016年33号のジャンプ感想
2016年34号のジャンプ感想
・2016年35号のジャンプ感想
・2016年36、37号のジャンプ感想
・2016年38号のジャンプ感想
・2016年39号のジャンプ感想
・2016年40号のジャンプ感想
・2016年42号のジャンプ感想
・2016年43号のジャンプ感想
・2016年45号のジャンプ感想
・2016年46号のジャンプ感想
・2016年47号のジャンプ感想
・2016年48号のジャンプ感想
・2016年49号のジャンプ感想
・2016年50号のジャンプ感想
・2016年51号のジャンプ感想
・2016年52号のジャンプ感想

2017年
・2017年1号+2,3号のジャンプ感想
・2017年4,5号のジャンプ感想
・2017年6号のジャンプ感想
・2017年7号のジャンプ感想
・2017年8号のジャンプ感想
・2017年9号のジャンプ感想
・2017年10号のジャンプ感想
・2017年11号のジャンプ感想
・2017年12号のジャンプ感想
・2017年13、14号のジャンプ感想
・2017年15号のジャンプ感想
・2017年20号のジャンプ感想
・2017年21、22号のジャンプ感想
・2017年23号のジャンプ感想
・2017年24号のジャンプ感想
・2017年25号のジャンプ感想
・2017年26号のジャンプ感想
・2017年27号のジャンプ感想
・2017年28号のジャンプ感想
・2017年29号のジャンプ感想
・2017年30号のジャンプ感想
・2017年35号のジャンプ感想
・2017年36、37号のジャンプ感想
・2017年38号のジャンプ感想
・2017年39号のジャンプ感想
・2017年40号のジャンプ感想
・2017年41号のジャンプ感想
・2017年42号のジャンプ感想
・2017年43号のジャンプ感想
・2017年44号のジャンプ感想
・2017年46号のジャンプ感想
・2017年47号のジャンプ感想
・2017年48号のジャンプ感想
・2017年49号のジャンプ感想
・2017年50号のジャンプ感想
・2017年51号のジャンプ感想
・2017年52号のジャンプ感想

2018年
・2018年1号のジャンプ感想
・2018年2,3号のジャンプ感想
・2018年4,5号のジャンプ感想
・2018年7号のジャンプ感想
・2018年8号のジャンプ感想
・2018年9号のジャンプ感想
・2018年10号のジャンプ感想
・2018年11号のジャンプ感想
・2018年12号のジャンプ感想
・2018年13号のジャンプ感想
・2018年14号のジャンプ感想
・2018年15号のジャンプ感想
・2018年16号のジャンプ感想
・2018年23号のジャンプ感想
・2018年24号のジャンプ感想
・2018年25号のジャンプ感想+おまけ
・2018年26号のジャンプ感想
・2018年27号のジャンプ感想
・2018年28号のジャンプ感想
・2018年29号のジャンプ感想
・2018年30号のジャンプ感想
・2018年31号のジャンプ感想
・2018年32号のジャンプ感想
・2018年33号のジャンプ感想
・2018年34号のジャンプ感想
・2018年35号のジャンプ感想
・2018年36・37号のジャンプ感想
・2018年38号のジャンプ感想
・2018年39号のジャンプ感想
・2018年40号のジャンプ感想
・2018年41号のジャンプ感想
・2018年42号のジャンプ感想
・2018年43号のジャンプ感想
・2018年46号のジャンプ感想
・2018年47号のジャンプ感想
・2018年49号のジャンプ感想
・2018年50号のジャンプ感想
・2018年51号のジャンプ感想
・2018年52号のジャンプ感想

2019年
・2019年1号のジャンプ感想
・2019年2号のジャンプ感想
・2019年3号のジャンプ感想
・2019年4・5号のジャンプ感想
・2019年6・7号のジャンプ感想
・2019年8号のジャンプ感想
・2019年9号のジャンプ感想
・2019年10号のジャンプ感想
・2019年12号のジャンプ感想
・2019年13号のジャンプ感想
・2019年14号のジャンプ感想+α
・2019年15号のジャンプ感想
・2019年16号のジャンプ感想
・2019年17号のジャンプ感想
・2019年18号のジャンプ感想
・2019年19号のジャンプ感想
・2019年20号のジャンプ感想
・2019年21号のジャンプ感想
・2019年22、23号のジャンプ感想
・2019年24号のジャンプ感想
・2019年25号のジャンプ感想
・2019年26号のジャンプ感想
・2019年27号のジャンプ感想
・2019年28号のジャンプ感想
・2019年29号のジャンプ感想
・2019年30号のジャンプ感想
・2019年31号のジャンプ感想
・2019年32号のジャンプ感想
・2019年33号のジャンプ感想
・2019年34号のジャンプ感想
・2019年35号のジャンプ感想
・2019年36・37号のジャンプ感想
・2019年38号のジャンプ感想
・2019年39号のジャンプ感想
・2019年40号のジャンプ感想
・2019年41号のジャンプ感想
・2019年42号のジャンプ感想
・2019年43号のジャンプ感想
・2019年44号のジャンプ感想
・2019年45号のジャンプ感想
・2019年47号のジャンプ感想
・2019年48号のジャンプ感想
・2019年49号のジャンプ感想
・2019年50号のジャンプ感想
・2019年51号のジャンプ感想
・2019年52号のジャンプ感想

2020年:

・2020年1号のジャンプ感想
・2020年2号のジャンプ感想
・2020年3号のジャンプ感想
・2020年4、5号のジャンプ感想
・2020年6,7号のジャンプ感想
・2020年8号のジャンプ感想
・2020年9号のジャンプ感想
・2020年10号のジャンプ感想ぷらす
・2020年11号のジャンプ感想
・2020年12号のジャンプ感想
・2020年13号のジャンプ感想
・2020年14号のジャンプ感想
・2020年15号のジャンプ感想
・2020年16号のジャンプ感想
・2020年17号のジャンプ感想
・2020年18号のジャンプ感想
・2020年19号のジャンプ感想
・2020年20号のジャンプ感想
・2020年21・22号のジャンプ感想
・2020年23号のジャンプ感想
・2020年24号のジャンプ感想
・2020年25号のジャンプ感想
・2020年26号のジャンプ感想
・2020年27号のジャンプ感想
・2020年28号のジャンプ感想
・2020年29号のジャンプ感想
・2020年30号のジャンプ感想
・2020年31号のジャンプ感想
・2020年32号のジャンプ感想
・2020年33、34号のジャンプ感想
・2020年35号のジャンプ感想
・2020年36、37号のジャンプ感想
・2020年38号のジャンプ感想
・2020年39号のジャンプ感想
・2020年40号のジャンプ感想
・2020年41号のジャンプ感想
・2020年42号のジャンプ感想
・2020年43号のジャンプ感想
・2020年44号のジャンプ感想
・2020年45号のジャンプ感想
・2020年46号のジャンプ感想
・2020年47号のジャンプ感想
・2020年48号のジャンプ感想
・2020年49号のジャンプ感想
・2020年50号のジャンプ感想
・2020年51号のジャンプ感想
・2020年52号のジャンプ感想

2021年:
・2021年1号のジャンプ感想
・2021年2号のジャンプ感想
・2021年3,4号のジャンプ感想
・2021年5,6号のジャンプ感想
・2021年7号のジャンプ感想
・2021年8号のジャンプ感想
・2021年9号のジャンプ感想
・2021年10号のジャンプ感想


ritobasuFC2.jpg

プリコネの新情報が多い!!
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No Subject
 逃げ上手の若君の解説についての補足なんですが、邦時が長庶子なのに嫡男扱いされてた理由なんですが、、若くして引退してしまった高時の後継者に、生まれて間もない邦時を推す当時権勢を奮った長崎氏と、正嫡子が生まれるまでの中継ぎとして高時の弟を推す安達氏の対立があり、結局後継者に邦時が内定した嘉暦の騒動があったんです。

 で、こっからは私見なんですが、長崎氏は霜月騒動という事件で安達氏を滅亡寸前まで追い込んで、そんな理由があってか長崎氏と安達氏はとっても仲が悪く、安達氏が正嫡子が産まれるまで中継ぎに高時の弟を推した理由がそこにあると思うんです。
そして史実からして正嫡子は時行らしく、恐らく倒幕がなかったら安達氏は時行を推して当主にしたんじゃないかなと思います、だからこの作品はそういう背景を考慮して、時行を正当後継者として描いたのではと、それと嘉暦の騒動の発端からして時行の現在の年齢は6歳か7歳ですね。
2021/02/16(火) 06:34 | URL | テラ・パーテル #-[ コメントの編集]
No Subject
ヒロアカ
この時のエンデヴァーは普通にいい父親だっただな
燈矢がショートを襲う所辺りから酷い父親変貌したのかな?
2021/02/16(火) 19:15 | URL | かららららら #-[ コメントの編集]
No Subject
 そういえばですが、史実だと北条時行の母は不詳で二位殿としか分かっておらず、二位殿が安達一門とする人がいるみたいですが、もしそれだと安達氏がなにかしらの事件を起こしてたはずなのに、太平記にその痕跡がないので確証はないかなと言われてますね。

 諏訪氏が現人神として信仰されてたのはガチみたいで、諏訪大社は神階の正一位を有していて、諏訪氏の大祝(当主みたいなの)は建御名方神の化身として、現人神として信仰されてたようです、しかし「短い時間で」とあったんで、やっぱ頼重は史実どうり・・・、それはそうとして、兵法書に六韜が入ってたのはなんかクスっときましたね。
2021/02/16(火) 21:47 | URL | テラ・パーテル #-[ コメントの編集]
色々とフラグが出てくる
逃げ上手の若君

・諏訪家


この武家は戦国時代になると武田家関連でも出てくるので……ちょい異名な武家でもあるんですね。



・巫女ハーレム


まあおねショタになったのはギャグです。



あやかしトライアングル


・これって……


すずが転生者である事は間違いはない、と言う事は祓忍の上役らは把握はしていると見て間違いはない。ただ画楽が復讐の為に村にやったのはダムと言う文明の建築物で無くすことだったかもしれない。


画楽「アポロンとセリシアと比べたら短いですよ、あちらは一万二千前ですからねぇ~~~」
シロガネ「……おい」
2021/02/17(水) 01:37 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
Re: No Subject
>テラ・パーテル さん
コメントどーも

>  逃げ上手の若君の解説についての補足なんですが、邦時が長庶子なのに嫡男扱いされてた理由なんですが

こういう跡継ぎ問題に関しては本当に争いが耐えない国でしたからね…

> そして史実からして正嫡子は時行らしく、恐らく倒幕がなかったら安達氏は時行を推して当主にしたんじゃないかなと思います、だからこの作品はそういう背景を考慮して、時行を正当後継者として描いたのではと、それと嘉暦の騒動の発端からして時行の現在の年齢は6歳か7歳ですね。

6,7歳で命のやりとりをしてるあたりは
そういう家系に生まれてしまったが故の宿命なんでしょうが、
子供としては不幸な部類に入りますね。
というか英霊、英雄と持てはやされる偉人のほとんどはそういった地獄を見てきた人たちなんだろうな…
2021/02/17(水) 22:07 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>かららららら さん
コメントどーも

> ヒロアカ
> この時のエンデヴァーは普通にいい父親だっただな
> 燈矢がショートを襲う所辺りから酷い父親変貌したのかな?

多分根っこの部分は変わってなくていい父親なんでしょうけど、
オールマイトという壁、そして家族の問題がストレスになって
あんな風になったのではないかと思う。
2021/02/17(水) 22:11 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>テラ・パーテル さん
コメントどーも

>  諏訪氏が現人神として信仰されてたのはガチみたいで、諏訪大社は神階の正一位を有していて、諏訪氏の大祝(当主みたいなの)は建御名方神の化身として、現人神として信仰されてたようです、しかし「短い時間で」とあったんで、やっぱ頼重は史実どうり・・・、それはそうとして、兵法書に六韜が入ってたのはなんかクスっときましたね。

この時代は当然今の時代よりもそういった信仰は強いですから、
そりゃ人脈ありますよね。
出雲大社の神主がその一人だと紹介されてたのには驚きました。

2021/02/17(水) 22:17 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: 色々とフラグが出てくる
>YF-19k(kyousuke) さん
コメントどーも

> ・巫女ハーレム
> まあおねショタになったのはギャグです。

後にたくさん子を作るみたいですから…この時から素質あったのでは

> ・これって……
> 画楽「アポロンとセリシアと比べたら短いですよ、あちらは一万二千前ですからねぇ~~~」
> シロガネ「……おい」

転生したら犬でした。じゃなくて犬から転生しました。
2021/02/17(水) 22:29 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度15周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ