fc2ブログ

2021年14号のジャンプ感想

guran20210308.jpg

「ボーボボがグラブルとコラボしますよ」ってコメント見て
「なんで!!」って思って調べてみたらガチでした。
大丈夫?あのハジケ具合をシナリオに落とし込める?
最近ボーボボブームが再熱してきたから再アニメ化も来るぞきっと


ボボボーボ・ボーボボ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

以下、今週のジャンプ感想



■ワンピース

百獣海賊団大集合絵にしれっといる
ドレークさん。どの面下げてそこにいるの?
しかし、キングとクイーン2人同時に相手にできるあたり
マルコはやっぱり強いですね。
急に現れたお助けキャラですけど十分すぎる戦力
最近アニメの方で、おでんの過去編やってるんですけど
思えばマルコから見てもおでんは仲間だったわけですし
既にいない白ひげの代理として仇討ちに来たってことなんだろうな。
とりあえず言えることは、ヒョウ爺は死なない。


■Dr.Stone

司に氷月にコハクもいるんだから楽勝だろうな。
って思ったけど、近代兵器の前ではなすすべもなく…
序盤からずっと言われていた
「銃火器を持たれたら司でも太刀打ちできない」
っていう部分がようやく回収された形になったのですが、
流石に死んだりしないよね?
メドゥーサと復活液のコンボがあれば重症からでも
復帰可能ってのは今までやってきたことですし。
ただ…絶命した氷月ちゃんはどうなるか怪しいところ。


■呪術廻戦

助けてスクにゃん!!
小僧弱すぎて舌打ちしてたけど、
虎杖死ぬと回収した指無くなるから
スクナとしては出てこざる負えない状況なんですけど
彼は一体何に気付いたんでしょうか?

とりあえず今週もお兄ちゃんはカッコよかったな。
10人兄弟のお兄ちゃんになってしまったけど
それはそれでお兄ちゃん力高そうだ。
「お姉ちゃんパワー」が存在するなら
「お兄ちゃんパワー」も存在してもいい。
あと直哉くんは本当に当初の予想を裏切って奮闘してますね。



■WITCH WATCH

今更だが先生も生徒もみんな適応力高いですね。
鬼滅のネタをやった回で、主人公の鬼バレしたけど
そんなことお構いなしに受け入れるあたりが凄い。
「無関心」と「興味」はあっても「拒絶」がない
これが新時代のティーンエイジャーなのか…未来は明るな


■夜桜さん

"無限に再生"を続ける相手に対して
"無限の破壊"で拮抗して、パワーで押して勝利するという
なんとも少年漫画チックな決着でした。
個人的にこういう同系統だけど真逆の性質の力を持ってるもの同士が
最後は気合で勝つみたいな展開は好きですね。
グレンラガンの最終回とかそんな感じ。


■破壊神マグちゃん

流々ちゃんは空気が読めないわけではないですけど
今回ばかりは天然発言でシリアスをブレイクしてた
風にしか見えなかったですね。
なんでレトルトカレーを持ってたの?って思うけど
やっぱりマグちゃんの非常用供物として常に
常備してるってことなんでしょうね。使徒の鏡だよ。
ミュスカーくんは本作の邪神にあるまじき
ギャグもゆるふわもないシリアス邪神なんですが、
おそらく邪神としてはこちらの方が正統派なんですよね。


■あやトラ

ニノパイとレオちゃん…なるほどそういうルートもあるのか。
端から見ると三角関係にしか見えないあたりも
トライアングル要素になってて面白いと思うし。
きっちりパイセンが恋愛三角形の中に納まってるのが更に面白い。

祭里ちゃんは先輩が大切
レオちゃんとは幼馴染。
…これは、先輩が主人公のラブコメだったのか?


■逃げ上手の若君

小笠原貞宗。目、怖!
あの時代はいわゆる武器ごとの専門職がいなくて
全武器を使えることが一種のステータスになってて、
中でも唯一の飛び道具である弓の重要性は高かったんでしょうな。
眼が良すぎるから弓兵としての性能が高いという
アーチャーに対してあくまで逃げの一手で戦うあたりが本作らしい。


■今月のワートリ

・甘えんボーイのヒュース
・草壁早紀15さい
・太一爆弾と犬影を抱えこむザキさん
・仏の隊長、鬼の副長
・二宮ライオンはつよい
・タダチニソウビシタマエ
・ワイヤーなかまのカトオサ
・とりあえず風間はしばく

格隊の落書きが面白すぎる…
次回からようやく選抜試験スタートだけど
また情報量がえらいことになりそうですね。


【関連記事】

2016年
・2016年7号のジャンプ感想
・2016年8号のジャンプ感想
・2016年9号のジャンプ感想
・2016年10号のジャンプ感想
・2016年11号のジャンプ感想
・2016年12号のジャンプ感想
・2016年13号のジャンプ感想
・2016年14号のジャンプ感想
・2016年15号のジャンプ感想
・2016年16号のジャンプ感想
・2016年17号のジャンプ感想
・2016年18号のジャンプ感想
・2016年19号のジャンプ感想
・2016年20号のジャンプ感想
・2016年21、22号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年25号のジャンプ感想
・2016年26号のジャンプ感想
・2016年27号のジャンプ感想
・2016年28号のジャンプ感想
・2016年29号のジャンプ感想
・2016年30号のジャンプ感想
・2016年31号のジャンプ感想
・2016年32号のジャンプ感想
・2016年33号のジャンプ感想
2016年34号のジャンプ感想
・2016年35号のジャンプ感想
・2016年36、37号のジャンプ感想
・2016年38号のジャンプ感想
・2016年39号のジャンプ感想
・2016年40号のジャンプ感想
・2016年42号のジャンプ感想
・2016年43号のジャンプ感想
・2016年45号のジャンプ感想
・2016年46号のジャンプ感想
・2016年47号のジャンプ感想
・2016年48号のジャンプ感想
・2016年49号のジャンプ感想
・2016年50号のジャンプ感想
・2016年51号のジャンプ感想
・2016年52号のジャンプ感想

2017年
・2017年1号+2,3号のジャンプ感想
・2017年4,5号のジャンプ感想
・2017年6号のジャンプ感想
・2017年7号のジャンプ感想
・2017年8号のジャンプ感想
・2017年9号のジャンプ感想
・2017年10号のジャンプ感想
・2017年11号のジャンプ感想
・2017年12号のジャンプ感想
・2017年13、14号のジャンプ感想
・2017年15号のジャンプ感想
・2017年20号のジャンプ感想
・2017年21、22号のジャンプ感想
・2017年23号のジャンプ感想
・2017年24号のジャンプ感想
・2017年25号のジャンプ感想
・2017年26号のジャンプ感想
・2017年27号のジャンプ感想
・2017年28号のジャンプ感想
・2017年29号のジャンプ感想
・2017年30号のジャンプ感想
・2017年35号のジャンプ感想
・2017年36、37号のジャンプ感想
・2017年38号のジャンプ感想
・2017年39号のジャンプ感想
・2017年40号のジャンプ感想
・2017年41号のジャンプ感想
・2017年42号のジャンプ感想
・2017年43号のジャンプ感想
・2017年44号のジャンプ感想
・2017年46号のジャンプ感想
・2017年47号のジャンプ感想
・2017年48号のジャンプ感想
・2017年49号のジャンプ感想
・2017年50号のジャンプ感想
・2017年51号のジャンプ感想
・2017年52号のジャンプ感想

2018年
・2018年1号のジャンプ感想
・2018年2,3号のジャンプ感想
・2018年4,5号のジャンプ感想
・2018年7号のジャンプ感想
・2018年8号のジャンプ感想
・2018年9号のジャンプ感想
・2018年10号のジャンプ感想
・2018年11号のジャンプ感想
・2018年12号のジャンプ感想
・2018年13号のジャンプ感想
・2018年14号のジャンプ感想
・2018年15号のジャンプ感想
・2018年16号のジャンプ感想
・2018年23号のジャンプ感想
・2018年24号のジャンプ感想
・2018年25号のジャンプ感想+おまけ
・2018年26号のジャンプ感想
・2018年27号のジャンプ感想
・2018年28号のジャンプ感想
・2018年29号のジャンプ感想
・2018年30号のジャンプ感想
・2018年31号のジャンプ感想
・2018年32号のジャンプ感想
・2018年33号のジャンプ感想
・2018年34号のジャンプ感想
・2018年35号のジャンプ感想
・2018年36・37号のジャンプ感想
・2018年38号のジャンプ感想
・2018年39号のジャンプ感想
・2018年40号のジャンプ感想
・2018年41号のジャンプ感想
・2018年42号のジャンプ感想
・2018年43号のジャンプ感想
・2018年46号のジャンプ感想
・2018年47号のジャンプ感想
・2018年49号のジャンプ感想
・2018年50号のジャンプ感想
・2018年51号のジャンプ感想
・2018年52号のジャンプ感想

2019年
・2019年1号のジャンプ感想
・2019年2号のジャンプ感想
・2019年3号のジャンプ感想
・2019年4・5号のジャンプ感想
・2019年6・7号のジャンプ感想
・2019年8号のジャンプ感想
・2019年9号のジャンプ感想
・2019年10号のジャンプ感想
・2019年12号のジャンプ感想
・2019年13号のジャンプ感想
・2019年14号のジャンプ感想+α
・2019年15号のジャンプ感想
・2019年16号のジャンプ感想
・2019年17号のジャンプ感想
・2019年18号のジャンプ感想
・2019年19号のジャンプ感想
・2019年20号のジャンプ感想
・2019年21号のジャンプ感想
・2019年22、23号のジャンプ感想
・2019年24号のジャンプ感想
・2019年25号のジャンプ感想
・2019年26号のジャンプ感想
・2019年27号のジャンプ感想
・2019年28号のジャンプ感想
・2019年29号のジャンプ感想
・2019年30号のジャンプ感想
・2019年31号のジャンプ感想
・2019年32号のジャンプ感想
・2019年33号のジャンプ感想
・2019年34号のジャンプ感想
・2019年35号のジャンプ感想
・2019年36・37号のジャンプ感想
・2019年38号のジャンプ感想
・2019年39号のジャンプ感想
・2019年40号のジャンプ感想
・2019年41号のジャンプ感想
・2019年42号のジャンプ感想
・2019年43号のジャンプ感想
・2019年44号のジャンプ感想
・2019年45号のジャンプ感想
・2019年47号のジャンプ感想
・2019年48号のジャンプ感想
・2019年49号のジャンプ感想
・2019年50号のジャンプ感想
・2019年51号のジャンプ感想
・2019年52号のジャンプ感想

2020年:

・2020年1号のジャンプ感想
・2020年2号のジャンプ感想
・2020年3号のジャンプ感想
・2020年4、5号のジャンプ感想
・2020年6,7号のジャンプ感想
・2020年8号のジャンプ感想
・2020年9号のジャンプ感想
・2020年10号のジャンプ感想ぷらす
・2020年11号のジャンプ感想
・2020年12号のジャンプ感想
・2020年13号のジャンプ感想
・2020年14号のジャンプ感想
・2020年15号のジャンプ感想
・2020年16号のジャンプ感想
・2020年17号のジャンプ感想
・2020年18号のジャンプ感想
・2020年19号のジャンプ感想
・2020年20号のジャンプ感想
・2020年21・22号のジャンプ感想
・2020年23号のジャンプ感想
・2020年24号のジャンプ感想
・2020年25号のジャンプ感想
・2020年26号のジャンプ感想
・2020年27号のジャンプ感想
・2020年28号のジャンプ感想
・2020年29号のジャンプ感想
・2020年30号のジャンプ感想
・2020年31号のジャンプ感想
・2020年32号のジャンプ感想
・2020年33、34号のジャンプ感想
・2020年35号のジャンプ感想
・2020年36、37号のジャンプ感想
・2020年38号のジャンプ感想
・2020年39号のジャンプ感想
・2020年40号のジャンプ感想
・2020年41号のジャンプ感想
・2020年42号のジャンプ感想
・2020年43号のジャンプ感想
・2020年44号のジャンプ感想
・2020年45号のジャンプ感想
・2020年46号のジャンプ感想
・2020年47号のジャンプ感想
・2020年48号のジャンプ感想
・2020年49号のジャンプ感想
・2020年50号のジャンプ感想
・2020年51号のジャンプ感想
・2020年52号のジャンプ感想

2021年:
・2021年1号のジャンプ感想
・2021年2号のジャンプ感想
・2021年3,4号のジャンプ感想
・2021年5,6号のジャンプ感想
・2021年7号のジャンプ感想
・2021年8号のジャンプ感想
・2021年9号のジャンプ感想
・2021年10号のジャンプ感想
・2021年11号のジャンプ感想
・2021年12号のジャンプ感想
・2021年13号のジャンプ感想


ritobasuFC2.jpg

もぐもぐヒュースの良いね数が過去最高になってた…
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No Subject
>ウィッチウォッチ

あっさりとクラスメイトの紹介したが
キャラクターの見極めが重要ですね
個人的に怪しいのカタカナのマガミケイゴもそうですが
不破凛も怪しいですね
事前にフワッとしてというセリフを出して、名前と行動を一緒にだすのはベタすぎて伏線隠しじゃないかと思ってしまいます
2021/03/09(火) 09:55 | URL | 跳人 #-[ コメントの編集]
あっ、これかい(汗
逃げ上手の若君


・スネークもびっくり


隠れる技術は忍びにも通じてます、経典の入ったデカイ木箱に隠れた際に敢えて蓋を開けっぱなして経典を隠れ蓑にして僧兵から逃げ切った方も居ます。これはふたを閉めた方に隠れていると言う思い込みを利用したトリックなんですね。



あやかしトライアングル

・実は高校二年だった……

そしてニノ曲とは幼馴染……女性が苦手になったのも、あつ(察した


恋緒「もしかするとお医者さんごっこデアレがきっかけだったりして」
画楽「あ~アレね、完全春画だね」
2021/03/09(火) 11:48 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
No Subject
追記

マガミケイゴは使い魔の可能性があるかな
もし使い魔ならクラスメイトに魔女がもう一人いる可能性大

名前ボケが伏線隠しする場合も考えられる
2021/03/09(火) 16:22 | URL | 跳人 #-[ コメントの編集]
No Subject
>司に氷月にコハクもいるんだから楽勝だろうな。
って思ったけど、近代兵器の前ではなすすべもなく…

るろうに剣心の御庭番衆もガドリングガン一つで壊滅しましたしね
しかもこっちは観柳みたいな素人の商人ではなく米軍の特殊部隊ですし
さすがに相手が悪かった

科学の漫画だから化学兵器が強いとは、ちゃんとしてますね

>ただ…絶命した氷月ちゃんはどうなるか怪しいところ。

氷月は以前にガチの殺人を犯してますしね
でも、ほむらが悲しむから生き延びて欲しい
絶命したって、あくまで司の、しかも離れた場所からの見立てですし
2021/03/09(火) 18:20 | URL | 通りすがりの幻想殺し #-[ コメントの編集]
 小笠原氏って現在も続いてるんですが、調べてみたら貞宗は小笠原流礼法の中興の祖と言われていて、後醍醐天皇から「小笠原は武士の定式なり」との誉められて漫画にもでてるみたいに「王」の字を家紋に賜るくらい優れた武士で、弓がとても上手だったと言われてますね、そりゃ時行の弓の御手本に選ばれるわけだ。あと挑発でも栄を射殺さなかったので、自分はこの作品の貞宗も礼儀正しいなと思いました。

 諏訪盛高って人物が登場しましたが、彼は資料によっては頼重と兄弟とも同一人物とも言われていて、彼の名がでた時に「もしかして彼が頼重の身代わりととなり頼重が生き残り、時行一行と離れ影ながら手助けをする可能性があるのでは?」と思いました。実際頼重の死を記した史料が頼重の名前が書かれだしたところで欠けてしまってるので、頼重の生死は如何様にも料理できる余地がありますから。
2021/03/09(火) 18:36 | URL | テラ・パーテル  #-[ コメントの編集]
「ボーボボをシナリオに落とし込めるか!?」
エイプリルフール限定のコラボなので昨年秋~冬に放送された狂気の「ぐらぶるっ」世界観確定はので間違いなく大丈夫です。メインシナリオ世界観に来たら確実に狂いますが。

ONE PIECE
ヒョウ吾朗は生き残りそう・・・て見せかけてトの康と同世代だから下手したら死亡するかも。
マルコの強さと階級を考えると同格だった筈のエースの賞金額5億は安すぎじゃない?て思えてくる。1キョウカちゃんが安い訳が無いけど・・・。

Dr.STONE
氷月が死亡疑惑までやったのは間も無く千空が「メデューサ作戦を実行する」と信じたからだと思います。CV石田彰がこんな素直に正直に死ぬとは思えない。
2021/03/09(火) 20:18 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>跳人さん
コメントどーも

> あっさりとクラスメイトの紹介したが
> キャラクターの見極めが重要ですね
> 個人的に怪しいのカタカナのマガミケイゴもそうですが
> 不破凛も怪しいですね

本当にどれが伏線になっていくかわからないですね。
そもそもクラスメイトの魔女や鬼に対する反応すら
伏線な気がするんですよね。


2021/03/09(火) 22:00 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: あっ、これかい(汗
>YF-19k(kyousuke) さん
コメントどーも

> ・スネークもびっくり
> 隠れる技術は忍びにも通じてます、経典の入ったデカイ木箱に隠れた際に敢えて蓋を開けっぱなして経典を隠れ蓑にして僧兵から逃げ切った方も居ます。これはふたを閉めた方に隠れていると言う思い込みを利用したトリックなんですね。

あれはゲノム兵のザル警備っぷりも原因あるから…(ゲームシステムのせいでもある)

> ・実は高校二年だった……
> そしてニノ曲とは幼馴染……女性が苦手になったのも、あつ(察した

絶対に幼少期のエピソードが語られるんだろうな…

2021/03/09(火) 22:04 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
> マガミケイゴは使い魔の可能性があるかな
> もし使い魔ならクラスメイトに魔女がもう一人いる可能性大

クラスにもう一人魔女がいるってのはなんかありそうですね。


2021/03/09(火) 22:06 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>通りすがりの幻想殺し さん
コメントどーも

> るろうに剣心の御庭番衆もガドリングガン一つで壊滅しましたしね
> しかもこっちは観柳みたいな素人の商人ではなく米軍の特殊部隊ですし
> さすがに相手が悪かった

ガトリングさんは最近北海道編で大活躍してましたね…

> 科学の漫画だから化学兵器が強いとは、ちゃんとしてますね

銃は子供でも引き金を引けば人をあやめることができる代物ですからね

> 氷月は以前にガチの殺人を犯してますしね
> でも、ほむらが悲しむから生き延びて欲しい
> 絶命したって、あくまで司の、しかも離れた場所からの見立てですし

司「死亡確認」
氷月「ちゃんと脈を図ってから言ってください」


2021/03/09(火) 22:09 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
>テラ・パーテル さん
コメントどーも

>  小笠原氏って現在も続いてるんですが、調べてみたら貞宗は小笠原流礼法の中興の祖と言われていて、後醍醐天皇から「小笠原は武士の定式なり」との誉められて漫画にもでてるみたいに「王」の字を家紋に賜るくらい優れた武士で、弓がとても上手だったと言われてますね、そりゃ時行の弓の御手本に選ばれるわけだ。あと挑発でも栄を射殺さなかったので、自分はこの作品の貞宗も礼儀正しいなと思いました。

彼の弓が現代も続いているっていうのは本人の凄さを感じる要素の一つですね。

>  頼重の生死は如何様にも料理できる余地がありますから。

頼重に生死に関しては運命は変わらないと思いますが
かなりアレンジしてくるんじゃないでしょうか?
2021/03/09(火) 22:16 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> 「ボーボボをシナリオに落とし込めるか!?」
> エイプリルフール限定のコラボなので昨年秋~冬に放送された狂気の「ぐらぶるっ」世界観確定はので間違いなく大丈夫です。メインシナリオ世界観に来たら確実に狂いますが。

そうか、グラブルはこれまでカオスを体現してきたような
修羅場をくぐってきた猛者だったか…
ボーボボ次元の侵攻にも耐えれる?

> ONE PIECE
> ヒョウ吾朗は生き残りそう・・・て見せかけてトの康と同世代だから下手したら死亡するかも。

そういえば、最近のワンピはそういう風に
急に逝くパターンあったりするから油断できないですね

> Dr.STONE
> 氷月が死亡疑惑までやったのは間も無く千空が「メデューサ作戦を実行する」と信じたからだと思います。CV石田彰がこんな素直に正直に死ぬとは思えない。

ほむほむとの約束も残ってる、ここを耐えれば、スタンリーに勝てるんだから!

次回、氷月死す!
2021/03/09(火) 22:21 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
ヒョウ爺は死なない
エース、白ひげ、モネ、ヴェルゴ、ペドロ、トノヤス「俺たち死にましたけど?」
2021/03/11(木) 05:19 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> ヒョウ爺は死なない
> エース、白ひげ、モネ、ヴェルゴ、ペドロ、トノヤス「俺たち死にましたけど?」

あのパターンですとだいたい次回誰かが止めに入るパターンだとおもったのでs 
2021/03/12(金) 20:09 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度15周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ