この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« ワールドウィッチーズ発進しますっ! 第10話 感想 l ホーム l 月刊エトワリア 2021年3月号 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度15周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
・ロシアの雪女
サンタクロースの孫娘とも言われている辺りがお国柄と言うか文化圏を出てますね、ただこれ双子なのかそれとも二重人格なのか……
画楽「とりあえず鬼の手を持つ先生の奥さんが同族と言うか……あっ、旦那さん氷漬けして向かってきますね」
祭里「……そりゃあ掲載紙じゃ同じ妖だしなぁ……」
画楽「炎属性無いのが少々」
これがサンデー掲載なら宇宙規模でしたな……
それにしても歴史マンガはいいですね、自分が知らなかった歴史上の人物の名前を知ってその人物について知るとまた違うことを知ることができるんですから、長く続いてもっと知らない人のことを知ることができたらいいと思ってます。
「あちしよ、麦ちゃ~ん!」
「ボンちゃ~ん! 生きてたのか~!?」
というのを一瞬想像しましたが、考えてみたら、ボンちゃんはおでんに会った事がないので無理ですね
>大樹が死んだのは一番ショックでした。
大樹はサイヤ人ではなかった
>最初から言われてたように銃火器を復活させたら
ストーンワールドにおいて覇権を握れるってのが良くわかる。
そら司も火薬武器を作れる千空を消そうとしますわ
>流石に全滅エンドってオチは酷いので
ドクターストーン(メドゥーサ)の石化能力で
回復するんだろうなと確信したお話でもありました。
ここまでやられて、アメリカ組とどう落としどころを見つけるのかが気になります
結果的に、全員助かるにしても、司やイバラの時とは被害が比べものになりません
(みんな文字通り一回殺されてる)
なにかとタヌキやゴリラに間違われがちという仕方ないとはいえ不憫なチョッパーでもありますけどねw
最後のおでんの登場には驚いたがはて、真実はどうなのやら
>呪術廻戦
兄は強しとはまさにこのことだったか、
④血統因子を抽出してのコピー説
を推します
②③はあっても①だけは絶対にないですね
モモノスケがこれまで頑張ってきたのも無意味となるし、仇討ちも無くなる
とかいう視点無視しても
赤鞘達も遺体回収なんて出来なかったから死体確認はされてるし、処刑の前から別人はおでんの性格的にも釜茹でに耐えられるのがおでん以外いるのもない
とあり得ない尽くしですから
コメントどーも
> ・ロシアの雪女
> サンタクロースの孫娘とも言われている辺りがお国柄と言うか文化圏を出てますね、ただこれ双子なのかそれとも二重人格なのか……
なんかどっかで聞いたことあるなって思ったら
サクラ大戦のマリアさんの必殺技にあった
> 画楽「とりあえず鬼の手を持つ先生の奥さんが同族と言うか……あっ、旦那さん氷漬けして向かってきますね」
ぬらりひょんの孫の幼馴染というパターンも
コメントどーも
> 今回名前がついた市河助房という人物、調べてみたら高氏の倒幕軍に参じた時「神」と署名していて実は諏訪神党に属してた事が分かりました、あと彼の一族は相当筆まめな一族で、かなりの数の文書を残しており歴史研究に大いに役立ってるみたいです
先人の残したそういう書記があるから、我々は歴史を学ぶことができるんだろうな。
マメに日記を残す人の偉大さが分かる。
> それにしても歴史マンガはいいですね、自分が知らなかった歴史上の人物の名前を知ってその人物について知るとまた違うことを知ることができるんですから、長く続いてもっと知らない人のことを知ることができたらいいと思ってます。
史実故に「先の展開が分かってしまう」って言う部分もありますが、
作者が上手い事アレンジすることで楽しみもありますからね。
あと、最後が明確じゃない人物に関しては好きなように盛れる
コメントどーも
> 「あちしよ、麦ちゃ~ん!」
> 「ボンちゃ~ん! 生きてたのか~!?」
> というのを一瞬想像しましたが、考えてみたら、ボンちゃんはおでんに会った事がないので無理ですね
ボンちゃんが抜け出してきたのなら確かに驚きですよ…
個人的にはキツネが化けたんじゃないかと思っています。
> 大樹はサイヤ人ではなかった
まだ死ぬかどうかは分からないが
> そら司も火薬武器を作れる千空を消そうとしますわ
ちょうどアニメでもダイナマイトが出てきた回だったのでタイミング良いなと思いました。
> ここまでやられて、アメリカ組とどう落としどころを見つけるのかが気になります
> 結果的に、全員助かるにしても、司やイバラの時とは被害が比べものになりません
スタンリーやゼノの落としどころは確かに気になりますね。
コメントどーも
> >ワンピース
> なにかとタヌキやゴリラに間違われがちという仕方ないとはいえ不憫なチョッパーでもありますけどねw
タヌキでもゴリラでもなくトナカイ。
でもワノ国の人からしたら「トナカイって何?」でしょうからね。
> >呪術廻戦
> 兄は強しとはまさにこのことだったか、
ジャンプ作品において「兄」を名乗るやつはだいたい強い
> ④血統因子を抽出してのコピー説
> を推します
コピーだとしたら、カイドウに合わせたとき
絶対「こんなのおでんじゃねぇ」的なめんどくさいファンみたいな
反応ありそうですね。
返信どうもです。
あ~原作者が直撃世代だったかも。
夫の負担になるような子は妖でも手加減無し……まあ夫は鬼の手を持つから大丈夫なんでしょう(爆笑
ONE PIECE
チョッパーの賞金額が極端に低いのは実は敵味方関係なく医者としては働くから世界政府としては実は引き抜きたい人物だからだったりして。と思うくらい今回大活躍。
ローとチョッパーでヒーラー2人いるし下層と上層で分かれたのが配置も上手く回ったと感じました。
ラストのおでんは2か3だとは思いますが、改めて過去話を見ると「油は水に入らない」だとしたら何かしらの高熱耐性がある能力者で、更に銃弾を耐えて油の底に沈んで死亡判定を出させて未来へ飛んだ。
という可能性もあり得そう。
「アンタは存在しちゃいけない生き物だ!」に同意した人多し
> ONE PIECE
> チョッパーの賞金額が極端に低いのは実は敵味方関係なく医者としては働くから世界政府としては実は引き抜きたい人物だからだったりして。と思うくらい今回大活躍。
"政府に対する脅威度"ですから、目に見えて破壊工作をしない船医は評価されにくいのかもしれません。
> ラストのおでんは2か3だとは思いますが、改めて過去話を見ると「油は水に入らない」だとしたら何かしらの高熱耐性がある能力者で、更に銃弾を耐えて油の底に沈んで死亡判定を出させて未来へ飛んだ。
> という可能性もあり得そう。
時間移動という裏技は流石に1回きりだと思いたいが…