ヴェルデバスターの原作要素モリモリに盛った
バスターモードがめっちゃかっこよかった。
正直メイン格の一人にヴェルデバスターがいる時点でかなり驚きますね。
前作はユニコーン、ゴッド、ニュー、フリーダムと言った
主人公格のMSが多かったですから、
そこをあえてストライクノワールではなく
ヴェルデバスターを選出したのは…イエスだね。

とりあえず第1話のお話としては
三国創傑伝のその後のお話となっていて、
ドラ●ンボールとキングコングと西遊記と
インパルスガンダムを悪魔合体したような機体である
悟空インパルスガンダムが暴れまわっていたのでそれを止める。っというお話でした。

しかし、
続編もので前作主人公がいきなり
最終フォーム使うのやっぱり反則だと思ってしまう。もう劉備しゃん一人でいいんじゃないか?
ってなるから、そのうちハロが封印されて
バランス調整されそうな気がします。
三国創傑伝を見てた時も思っていましたが、
CGの進化が凄いですね。

三国創傑伝を見ておいてよかった…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« SHAMAN KING 第2話「もう一人のシャーマン」 感想 #SHAMANKING l ホーム l 戦闘員、派遣します 第1話 感想 »
ストライクノワールなら蒼翔記の方で
荀彧ストライクノワールで登場済みだったりするので、
すでにストライクノワールは使用済みのキャラだったりします。
三国創傑伝の本編にこそ出ませんでしたが、
彼の存在は曹操に良くも悪くも大きな影響を与えたと言って良いです。
インターン生という設定で比戦闘員で戦闘面における
戦略を考える事と共闘中でのレッドタイガーの技術を盗む為のスパイ活動、
市民への食料配達と裏方に特化したキャラだったんです。
コメントどーも
> ストライクノワールなら蒼翔記の方で
> 荀彧ストライクノワールで登場済みだったりするので、
> すでにストライクノワールは使用済みのキャラだったりします。
前作で主役級のMSを使いすぎたから
今作は割とコアなモチーフを選んだ可能性が高いですね。
(デルタガンダムとかVセカンドとか)
コメントどーも
> シンカリオンの総監督が、このアニメの監督やってたのか。どおりで見ていて懐かしい空気のはずだ。
作風も脚本も違いますから自分は気付かなかったですね。