竜騎衆とヒュンケル&ポップの戦いが描かれたお話でした。
■空戦騎ガルダンディー
ポップの
ゼロ距離イオによって敗北。
ヒュンケルの助けがあったとはいえ
これがポップのネームド敵キャラ初撃破となります。
何気に空を飛べる彼をポップが処理したのは
ヒュンケルにとってもかなり有利な状況になったと言える。
(ヒュンケルは空中戦ができませんから)
■海戦騎ボラホーン
ご自慢のパワーもコールドブレスも
ヒュンケルには通用せず
あっさり敗北。ボラホーンが弱いわけじゃない。
ポップを痛めつけられて内心ブチ切れ状態の
ヒュンケルとか相手が悪すぎたんや!!
(過去のボスキャラが弱体化せずに仲間入りしてるの普通に考えておかしい)
■陸戦騎ラーハルト
他の二人とは次元の違う強さを見せつけてヒュンケルを圧倒。
作中でも説明がありましたがラーハルトの持つ
「鎧の魔槍」は
ヒュンケルの持つ鎧の魔剣と兄弟機にあたる武器。
魔剣よりも機動力を重視した設計で
スピードと精密動作を最大の武器とするラーハルトの
力を最大限まで引き出す。
いかにヒュンケルの剣が凄くても、当たらなければどうという事ではない。

ラーハルトの猛攻によって鎧を破壊され
追い詰められたヒュンケルですが、
むしろここからが本番です。ハドラー戦もそうでしたが、ヒュンケルは追い詰められれば
追い詰められるほど強くなるタイプのキャラですからね。
(HPが1でも残ってたら戦うような奴)
次回は
「ダイの秘密」ディーノ誕生の秘密とバランが何故人間を憎むのか
その理由が明かされると同時に、
ヒュンケルとラーハルトの戦いに決着が付きます。

魔剣 VS 魔槍 の対決がようやく見れる幸せ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 蜘蛛ですが、なにか? 第13話 感想 l ホーム l 結城友奈は勇者である ちぇるっと 第1話「ちゅるっと始まる物語」感想 »
ヒュンケルの助けがあったとはいえ
これがポップのネームド敵キャラ初撃破となります。
何気に空を飛べる彼をポップが処理したのは
ヒュンケルにとってもかなり有利な状況になったと言える。
(ヒュンケルは空中戦ができませんから)
ポップが初めて敵を倒した気がする
海戦騎ボラホーン
ヒュンケルが強いすぎるんだよ
>他の二人とは次元の違う強さを見せつけてヒュンケルを圧倒。
作中でも説明がありましたがラーハルトの持つ「鎧の魔槍」は
ヒュンケルの持つ鎧の魔剣と兄弟機にあたる武器。
魔剣よりも機動力を重視した設計で
スピードと精密動作を最大の武器とするラーハルトの
力を最大限まで引き出す。
いかにヒュンケルの剣が凄くても、当たらなければどうという事ではない。
この三人称のリーダーはやはり彼でしたか
他の二人と違って本当にめちゃくちゃ強かったですね
ラーハルトの猛攻によって鎧を破壊され
追い詰められたヒュンケルですが、
むしろここからが本番です。
ハドラー戦もそうでしたが、ヒュンケルは追い詰められれば
追い詰められるほど強くなるタイプのキャラですからね。
果たしてヒュンケルはラーハルトをどうやって倒すか楽しみや
それ、なんてサイヤ人?ですね。わかります。
>海戦騎ボラホーン
海戦騎と名乗ってるくらいですから、
ボラホーンが一番力を発揮出来るのは水中戦と思われるので、
一番地上戦に適していなかったのも敗因にあるでしょうね。
ラーハルトは元より3人の中では最強格、
ガルダンディーは空中戦が出来ると
戦う場所で有利に取れる要素がありますけど、
海の戦騎が陸地で戦うと持ち前の攻撃力くらいしか
強さを発揮出来ないと思うので。
>>追い詰められたヒュンケルですが、
>>むしろここからが本番です。
これのせいでヒュンケルは昔ファンの間で
フェニックス一輝とドラゴン紫龍が
合体したかのようなキャラ言われてたんですよね
>>明らかにパワーバランスがおかしい男
原作者の三条さん曰くラーハルトだけはこの時点で
ラスダンで仲間になるキャラとして作ったそうなので必然ですね
あとバーン打倒後も作品が続いた時のための伏線でもあったそうです
大体ロン・ベルク製の武具のせいな気もする、呪文にブレスの完全耐性に自己修復や帰還機能と盛り過ぎた性能なのでw
> 追い詰められたヒュンケルですがむしろここからが本番です。
追い詰められてからが本番なヒュンケル、脱いだ方が本領なのは聖闘士星矢の紫龍ぽい
そういえば思い出したんだ。イリスのアトリエでは設定ミスでガッツを異常な高確率で発動するザコ敵がいる。何時経っても戦闘が終わらないよ...。(PS2だからアプデも出来ない)
コメントどーも
> ポップが初めて敵を倒した気がする
雑魚敵を合わせるとかなり撃破数は稼いでますよポップは。
ついぞ最近ドラゴンを6体倒してますし
> 海戦騎ボラホーン
> ヒュンケルが強いすぎるんだよ
相手が悪かったって奴だよ
> この三人称のリーダーはやはり彼でしたか
> 他の二人と違って本当にめちゃくちゃ強かったですね
リーダーはバランなので他二人とは同格扱いだけど
正直戦力バランスがおかしい
コメントどーも
> それ、なんてサイヤ人?ですね。わかります。
復活するたびになんか強くなるあたりもサイヤ人ぽい
> 海戦騎と名乗ってるくらいですから、
> ボラホーンが一番力を発揮出来るのは水中戦と思われるので、
> 一番地上戦に適していなかったのも敗因にあるでしょうね。
確かに海のフィールドだったら話は別だったのかもしれませんね。
地形適正重要
コメントどーも
> これのせいでヒュンケルは昔ファンの間で
> フェニックス一輝とドラゴン紫龍が
> 合体したかのようなキャラ言われてたんですよね
実は原作だと2回ぐらいしかキャストオフ状態で戦っては無いのですが…
コメントどーも
> 原作者の三条さん曰くラーハルトだけはこの時点で
> ラスダンで仲間になるキャラとして作ったそうなので必然ですね
本当に気付かれず心臓を貫くことができるとはね…
コメントどーも
> ラーハルトが予想外の速さで、ヒュンケルを追い詰めていくのに恐怖を感じる。
この時点で「戦士」としてはラーハルトの圧勝でしたね。
コメントどーも
> 大体ロン・ベルク製の武具のせいな気もする、呪文にブレスの完全耐性に自己修復や帰還機能と盛り過ぎた性能なのでw
敵の時は「どうやって攻略するんだよ…」ってなった装備ですからね。
> 追い詰められてからが本番なヒュンケル、脱いだ方が本領なのは聖闘士星矢の紫龍ぽい
HPが1でも残ってれば逆転の可能性がある男、それがヒュンケル
コメントどーも
> ヒュンケルはゲームシステムに当てはまると、底力(スパロボ)とガッツ(確率で戦闘不能回避)持ちだと思う。
確かにそこ時からとかガッツとか持ってそうですよね。
最終的に「極」とか習得しそうなキャラ。
> そういえば思い出したんだ。イリスのアトリエでは設定ミスでガッツを異常な高確率で発動するザコ敵がいる。何時経っても戦闘が終わらないよ...。(PS2だからアプデも出来ない)
攻略不能なバグは致命的
ポップが放ったイオはイオラの破壊力と後に作者が言ってましたね。まぁ、メラが一般でいうメラゾーマだと言うお方もいますからね。
ヒュンケルVSボラホーン・・・怒りに満ちてるヒュンケル相手じゃ勝ち目がないというか後に分かることですが噛ませキャラですからね。
ようやく見ることが出来た魔剣の鎧VS魔槍の鎧の運命の対決。ロンベルク「二つは傑作だが現時点の最高傑作は1本あるぞ」。
ヒュンケルが一番苦戦した相手ラーハルト。ゾンビ化ヒュンケルならなければ勝てない相手ですがそれを除けば完全にヒュンケルの上位キャラ。強すぎる。
来週はダイ出生の話。一話冒頭とバランの人間への憎悪の真意が明らかに。
史上最大の親子喧嘩まであと少し。
コメントどーも
> ポップVSガルダンディー見事ポップが制しましたね。
> ポップが放ったイオはイオラの破壊力と後に作者が言ってましたね。まぁ、メラが一般でいうメラゾーマだと言うお方もいますからね。
魔法力が呪文の威力に直結する部分に関しても後に本家に流用された部分ですね。
> ヒュンケルVSボラホーン・・・怒りに満ちてるヒュンケル相手じゃ勝ち目がないというか後に分かることですが噛ませキャラですからね。
あ、あっけなさすぎる…
> ようやく見ることが出来た魔剣の鎧VS魔槍の鎧の運命の対決。
何回も見たダイ大ベストバウトの一つですkらね
> 来週はダイ出生の話。一話冒頭とバランの人間への憎悪の真意が明らかに。
> 史上最大の親子喧嘩まであと少し。
ここから先名シーンしかない。
クロコダインもパワーなら当時の2人それ以上なので当然破壊可能ではあるんですよね。
それ考えると竜の紋章抜きでクロコダイン相手にパワー勝負は無理だったでしょうね。
ラーハルトはヒュンケルに力が残ってないと思って油断しなければ普通に圧倒出来てたと思いますし、やはり実力はヒュンケルより数段上だったと思います。後に成長しても多分ラーハルトのが上だったんじゃないかと。
バランもギガストラッシュの連発とかあって自分より弱かったダイにやられましたし。
> クロコダインもパワーなら当時の2人それ以上なので当然破壊可能ではあるんですよね。
> それ考えると竜の紋章抜きでクロコダイン相手にパワー勝負は無理だったでしょうね。
補正なしの純粋なパワーだったらクロコダインがおそらく最強だと思われますね