・完全にエ●アニメの導入。
・成人向けコミックにこういう流れよくありそう
・え、僧侶枠じゃないよね?…というセンシティブな内容の第1話でした。
ただ、本作の本質的なテーマは
「当たり前の優しさ」ていう部分なんじゃないかと思います。
打算や目的があって優しくするんじゃなくて
相手を思いやってできる行動こそが本当の優しさ。
煙草を吸いにわざわざベランダに出るあたりとか
細かいところで相手への配慮ができる点はポイント高いですよ。
おそらく世間的に観たら最適解は
"彼女を警察に届ける"ことなんでしょうけど、
それだと彼女は救われない。
今まで体の繋がりでしか寝る場所も確保できなかった少女が
初めてプラトニックな関係で自分を住まわせてくれる男性とであって
少しずつ変わり始める。
…みたいなちょっとドラマでありそうな
アットホーム感ある作風のように感じました。
あと、彼女がそうならざる負えなかったのは
彼女を取り巻く環境にも原因があって
吉田さんの言う通り「今まで出会ってきた大人が糞だった」
っていうのも事実なんですよね。
帰りたい家があるのなら彼女も
半年間夜の営み有りで男の家に転がり込むなんてこと
してなかっただろうし。
タイトルと表面的な内容からは
想像できないほど、ヒロインが抱える問題や
歪みを描いた作品だと感じました。

アニメよりドラマや映画向けの内容なのかもしれません。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« シャドーハウス 第1話 感想 l ホーム l デジモンアドベンチャー: 第43話「激突 キング・オブ・デジモン」感想 #デジモン »
自分はタバコを吸わないですけどもし吸うとしてもこんな気配りは出来ないというか思い付きもしないだろうな。
しかし、端から見ると通報されそうだよな。
コメントどーも
> ごめんなさい、そっち系の想像しか出来なくてごめんなさい。
安心してください。自分もタイトル見たとき
「えっちな番組なのかな?」って思いました。
> 自分はタバコを吸わないですけどもし吸うとしてもこんな気配りは出来ないというか思い付きもしないだろうな。
自分自身は喫煙者ではないのですが、喫煙者と長年一緒に暮らしてたこともあるので
吉田さんの配慮は素晴らしいと思いましたね。
> しかし、端から見ると通報されそうだよな。
実際犯罪ですからね。